ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2023/02/26(日) 00:00:58 

    >>1
    食用コオロギは冬場は暖房ないと死ぬから
    東南アジアならまだしも
    日本はSDGsの正反対みたいなものよ
    光熱費のせいで値段高いし

    +2552

    -6

  • 90. 匿名 2023/02/26(日) 00:15:32 

    >>1
    虫食いたい人は食えばいいけど、というけど
    需要のないもの大量生産したら、当然余る訳だよね

    余るって事はどこかに混ぜ込む危険性があるよね
    食べたくない人の食べ物の中に

    +370

    -3

  • 104. 匿名 2023/02/26(日) 00:19:51 

    >>1
    国会議員が毎食コオロギしか食ってないならまだしも。

    +337

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/26(日) 00:20:07 

    +187

    -5

  • 116. 匿名 2023/02/26(日) 00:23:02 

    >>1
    なんかハッとさせられた。その通りだわ。

    +186

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/26(日) 00:44:23 

    >>1
    おっしゃる通りです。

    +201

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/26(日) 00:49:10 

    >>1
    虫に補助金をだしているのかな。
    無駄遣いはやめてほしい。
    国は何を考えているのかなああ。
    まさか、これからは虫を主食に
    しようと考えているのかな。
    やめてほしい。

    +279

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/26(日) 00:49:16 

    >>1
    この写真凄くいい顔だね

    +151

    -2

  • 194. 匿名 2023/02/26(日) 00:52:25 

    >>1
    そうだよね…
    私は別にコオロギを否定しないけど、コオロギが食糧危機を解決!みたいなノリは違和感がある。
    貧しい地域での避妊とか、食料廃棄をなくすとか、合わせ技のひとつにすぎず、むしろ中でも脇役じゃないかと思うんだけど。

    +225

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:25 

    >>1
    ほんとそれよ
    食糧難になる前に農畜産業を支援しろよなー。
    国が食糧難を進めてどないすんねん

    +316

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/26(日) 00:56:57 

    >>1
    虫売って儲けた人が焼肉店で牛肉食ってたりして

    +202

    -2

  • 213. 匿名 2023/02/26(日) 01:00:09 

    >>1
    まともな事を言ってる
    食品ロス問題をどうにかしてほしい

    +256

    -1

  • 236. 匿名 2023/02/26(日) 01:11:09 

    >>1
    まともな人の意見って感じで安心する
    そして怪しい芸能人はきっとコオロギ肯定発言するようになるんだよね…

    +239

    -1

  • 245. 匿名 2023/02/26(日) 01:18:30 

    >>1
    コオロギは毒があるけど、私たちが普段口にしてるものも農薬たっぷり毒たっぷりみたいだよ。ゾッとする。
    2021年、日本の食はどうなる? 遺伝子組み換え食品を見逃すな! | 統合療法コンベンション
    2021年、日本の食はどうなる? 遺伝子組み換え食品を見逃すな! | 統合療法コンベンションgancon.jp

    2020年11月、京都と東京で行われた「第26回統合療法日本がんコンベンション」で、元農林水産大臣の山田正彦先生の発表が注目を集めました。

    +10

    -27

  • 251. 匿名 2023/02/26(日) 01:20:24 

    >>1
    現実問題、
    農家になりたい人や、そもそもの人手が足りてないから、そこに税金出してももう時既に遅し状態なんじゃないかな?

    +7

    -26

  • 272. 匿名 2023/02/26(日) 01:34:06 

    >>1
    給食に出したんでしょう?
    コオロギ練り込みパン…。
    PTAとか何も言わないなんて…。

    +169

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/26(日) 01:35:13 

    >>1
    その前に食べ残しとか食品の廃棄問題を何とかすればいいのにっていうのが、俺の感想かな

    ↑フードロス対策もしてるよね?
    一方のニュースが出たら「〇〇が先だろ!」って絶対言われるけど、何で同時進行してないことになってるんだろう?

    +16

    -9

  • 301. 匿名 2023/02/26(日) 01:46:59 

    >>1
    ワシもそう思う

    +44

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/26(日) 01:50:03 

    >>1
    ネットみてたら、コオロギを漢方医学大事典で調べたら微毒だって。みたいなのをみたよ
    昔から日本で食べてるイナゴは毒の記載はなかったそうな
    妊婦さんには禁忌だそうで

    何でこんなの推奨するんだろうね?調べて言ってるの?食用だと違うのかしら?

    +189

    -1

  • 315. 匿名 2023/02/26(日) 01:58:29 

    >>1
    続き

     急速に普及しつつある食用コオロギは、牛や豚に比べ、温室効果ガスを排出するなどの環境負荷が低く、高たんぱくだという声もある。ただ、きよしは「肉の代わりに虫って話なの? 牛丼屋行って虫だく!って頼むようになるの? 要らねえよ俺は(笑)」とツイート。

     さらに「どうやって虫で腹満たすのかと思ったら粉にするんだ? 粉物ったらお好み焼きだから虫のみ焼きとか出てくるのかな。俺は要らないな(笑)」と私見を述べた。

    +175

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/26(日) 02:04:50 

    >>1
    次は培養肉押し付けてくるから気をつけて。
    不死化細胞はがん細胞だよ。

    +85

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/26(日) 02:39:51 

    >>1
    まあでも、未だに大人しくマスク着けてるような日本人のことだから、そのうちマスコミと政府に洗脳されてコオロギも食べるんでしょ。

    +5

    -29

  • 348. 匿名 2023/02/26(日) 02:53:18 

    >>1
    めちゃくちゃイイこと言うなこの人

    こんな人が政治家になって国を背負って欲しい

    +147

    -3

  • 355. 匿名 2023/02/26(日) 03:02:46 

    誰も進んで食べたいわけじゃない。
    ロス問題以外にも、畜産が地球温暖化を促進させてることが背景にあるのよ。
    このままでは数十年後には食料システムに影響が出るほど深刻化していて、未来のためにも今から考えていきましょうってお話。
    >>1 もここにいる大半もアホすぎ。

    +3

    -57

  • 370. 匿名 2023/02/26(日) 03:24:26 

    >>1
    まあ、あなたが生きてる間には危機的な食糧難にはならんだろうかもね
    でもあなたが旅立った後のあなたやあなたの周りの人の子供や孫が口にしないとは言い切れないレベルだよ
    古来からの日本人が何を食べてきたか、戦国時代の人たちが何を食べて生きながらえてきたか考えて想像しろ
    世界中の人たちがどうやって食糧難を生き延びてきたのか、それを馬鹿にしてるのわかれよ
    食を笑うんじゃねえ

    +2

    -33

  • 405. 匿名 2023/02/26(日) 04:59:11 

    >>1
    そもそもコオロギの繁殖は豚鶏よりもお金がかかる高級品
    コオロギ粉の値段は小麦粉の100倍
    食糧危機に食べるという意図もよく分からない

    +98

    -1

  • 429. 匿名 2023/02/26(日) 06:25:48 

    >>1
    国民の声を代弁してもらえて助かります。
    仕事への影響を恐れてネガティブなコメントを出せない芸能人も多いと思うし、有難いです。
    私もコオロギなんて食べたくないです。

    +115

    -1

  • 455. 匿名 2023/02/26(日) 07:11:52 

    >>1

    ど正論!

    今困っている畜産家さんとか一次産業の人はどう思っているのかな?

    +92

    -1

  • 465. 匿名 2023/02/26(日) 07:20:29 

    >>1
    そうなのよ。なんで虫なの?食糧難とかいうけど、缶詰とか長期保存きくものあるよね?ほんとになんで虫なの?

    +52

    -1

  • 475. 匿名 2023/02/26(日) 07:26:04 

    >>1
    もう給食で食べさせられて所があるよね、お母さん達!立ち上がって学校や教育委員会に直談判しないと子供達か危ないよ!

    +88

    -2

  • 591. 匿名 2023/02/26(日) 08:37:39 

    >>1
    本当になんでコオロギに補助金?
    農家応援しろよ

    +51

    -1

  • 596. 匿名 2023/02/26(日) 08:44:05 

    >>1
    自民党は酪農や農業を徹底的に衰退させようとしてるからな。誰の何処からの指示なんだか。
    米農家は減反させ田んぼは荒れ放題。かといって小麦を作らせる訳でもなく。乳製品は価格高騰が続いてるのに牛乳を大量廃棄させ、チーズや乳製品への転用は絶対に許さない。

    +69

    -1

  • 694. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:26 

    >>1
    たんぱく源の甲殻類は養殖のエビ・カニ等で十分

    +8

    -1

  • 736. 匿名 2023/02/26(日) 09:58:12 

    >>1
    今までコオロギなんて食べてこなかったってことは、食べ物に適してないってことなんじゃないのかな?
    実際寄生虫やサルモネラ菌を蔓延させる危険性があるし

    そんなもんに金かけるなら、何故日本の農家を助けないって当たり前の思考よね

    既に洗脳されてコオロギ食べる気満々の人って、脳みそ機能してないよね

    +46

    -2

  • 758. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:15 

    >>1
    簡単に外圧に負け
    日本を守るより自分の立場やポストを守るために
    簡単に政策も考えも変えてしまう
    マヌケなのが日本の総理大臣やってるからな

    売国非国民

    +29

    -1

  • 759. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:47 

    >>1
    私も自分が求めてることに補助金が出されるなら「いいぞもっとやれ」って思うけど、
    現状誰も求めてないところにガバガバ税金使われててイミフ
    国民の金をドブに捨てたい奴に利権掌握されてんじゃん

    +63

    -1

  • 774. 匿名 2023/02/26(日) 10:23:58 

    >>1
    ゴキブリ の近縁種だしね

    +13

    -1

  • 796. 匿名 2023/02/26(日) 10:40:45 

    >>1
    ほんとこれ
    国会にはこういったまともな考え方ができる議員はいないのだろうか

    +25

    -1

  • 812. 匿名 2023/02/26(日) 10:54:23 

    >>1
    虫食いたいやつなんて日本にほぼいないので増やす必要なんてないわ。本当にそんな金はもっと大事な事に使え。

    +42

    -2

  • 823. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:30 

    >>1
    ここまで反発心が起きない正論を聞いたのは久しぶり。
    本当、耕作放棄地や捨てられる牛乳の話等を聞くと、何とかならないのかなと思います。

    +51

    -1

  • 846. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:41 

    >>1
    酪農とか農業を応援したり食品の廃棄問題を何とかしても焼け石に水。その昆虫食とやらが軌道に乗ったとしても食糧難を解決できるか分からないほど深刻ってこと。

    +1

    -5

  • 849. 匿名 2023/02/26(日) 11:28:25 

    +39

    -1

  • 859. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:09 

    >>1
    私も同じこと思ってた。なんで虫に移行さすん?日本の今ある家畜農家にそのまま直で支援すらいーだけやんなあ。形が悪い野菜果物を農家が直で給食や施設に回せるような仕組みを作るとか。
    素人だからこんなことしか思い付かないけど、いくらでもサポートしたり対策はできるはずだよね。

    +41

    -1

  • 863. 匿名 2023/02/26(日) 11:40:15 

    >>1
    きよし素敵よ

    +14

    -1

  • 878. 匿名 2023/02/26(日) 11:52:11 

    >>1
    こんなに軽やか〜にまともな事が言えるのは、業界のしがらみとか案件から離れてる人だからこそ?

    +25

    -1

  • 893. 匿名 2023/02/26(日) 12:05:55  ID:OSvJxx7fY1 

    >>1
    同意
    牛のゲップ(二酸化炭素)を悪者にして酪農を排除しようとしてるのか胡散臭い。
    補助金だって、牛のゲップから二酸化炭素排出を軽減させる餌の開発とかも進んでるんだから、そういうのに補助金を出すとかすればいいのに。

    スーパーの3ヶ月ルールとかも食品廃棄を助長させてるし


    地球温暖化ガーとか言われてるけど、地球の気温だって、何万年という地球のサイクルでしかないとも言われてるしね。

    +29

    -2

  • 894. 匿名 2023/02/26(日) 12:07:09 

    >>1
    言っちゃあなんだけど、現代は農業始めたら男は独身確定だからねえ
    今時、田舎で農業やってる男のところに嫁ぐ女はいないよ
    だから農業に税金投入したところで人出は増えない
    女性は旦那がキラキラした仕事じゃないとね♪

    +4

    -15

  • 898. 匿名 2023/02/26(日) 12:10:45 

    >>1
    まだ導入前の企業や学校などに一斉にクレーム入れよう!大勢で!

    導入すればもう買いません
    何かあったら責任取れるのか
    企業イメージが崩壊する

    電話でも、メールでも、HPからでも匿名のハガキでも何でもいいので意見しましょう。
    一度あっちに転ぶと軌道修正が大変

    +7

    -2

  • 922. 匿名 2023/02/26(日) 12:29:32 

    >>1
    全文同意

    +4

    -1

  • 966. 匿名 2023/02/26(日) 12:48:58 

    >>1
    コオロギパンとかコオロギお菓子一度も食べたことないけど
    今ニュースにもなってYouTubeでも色々言われてるよね
    安全は大丈夫かとか政治家が一ヶ月ずっと食べ続けて安全を証明するべきだとかね
    昆虫食は以外に価格がかなり高いから買う必要ないって人が多いんじゃないかな


    +17

    -1

  • 973. 匿名 2023/02/26(日) 12:51:22 

    >>1
    ダボス会議でコオロギ食えって言ってる連中はコオロギ食ってないんだよね。私達は美味しい牛肉を食べるけど下々は虫食っとけ!なんだよね。
    で、異常にコオロギ推してる人達はお金もらってるからでしょ。それか虫を食べる変わり者というキャラが欲しいじゃない?
    税金とか補助金はキックバックとか中抜きだと思ってる。

    +37

    -2

  • 978. 匿名 2023/02/26(日) 12:53:58 

    >>1

    今コオロギは農業ですけどね
    正式にも実際にも

    +1

    -11

  • 985. 匿名 2023/02/26(日) 12:56:09 

    >>1
    虫が嫌い過ぎてほんと無理。
    どうしてこうも極端になるの?日本人を地獄に落としたい輩がいるとしか考えられない。
    在日とかあちら系の。

    +26

    -1

  • 988. 匿名 2023/02/26(日) 12:57:57 

    >>1
    よくぞ言った!

    +8

    -1

  • 1052. 匿名 2023/02/26(日) 13:33:40 

    >>1
    これはいいこと言ってくれた!政治家に響いてくれることを願うばかり。
    ほかについても、補助金やら手当やらで国民の不満とか問題を何とかしようとするんじゃなくて、そこに手間暇かけるなら、スパッと減税にして、真っ当に働いている人の手元に少しでも多く残るようにして頂きたい。独身、健康、若者、子無しとか、何の補助金や手当の支給対象にならない人から税金搾取するばかりで、何のために働いてるか分かんないよね。

    +17

    -1

  • 1073. 匿名 2023/02/26(日) 13:42:34 

    >>1
    ビートたけし以外にも居るの初めて知った!

    +2

    -3

  • 1074. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:26 

    >>1
    すごい真っ当なことを言ってる

    +16

    -1

  • 1122. 匿名 2023/02/26(日) 14:15:35 

    >>1
    きよしも良い事言うね!たけしも嬉しそう♡

    +22

    -1

  • 1148. 匿名 2023/02/26(日) 14:24:02 

    >>1
    コオロギを想像すると、えずくんだよね。
    今ダイエット中で、間食したくなったらコオロギを思い出すと途端に食欲失せるのよ。ダイエットにちょうど良い。

    よって、ぜってー食べません私は。
    コオロギ粉末の写真見ただけで胃がむかむかする

    +18

    -1

  • 1172. 匿名 2023/02/26(日) 14:33:15 

    >>1
    日本に生まれて良かったと思えることの一つがゲテモノや虫を食わずにすむことなのに
    虫食べることになったらジャングル奥地に住んでる原住民になってしまったかのような自分というアイデンティティが崩れざる
    許してほしい本気で虫は無理

    +24

    -2

  • 1198. 匿名 2023/02/26(日) 14:46:53 

    >>1
    誰だよこいつ?
    お前も要らねえし

    +2

    -19

  • 1217. 匿名 2023/02/26(日) 14:58:00 

    >>1
    学校給食に出した自治体は酷いね
    生徒は拒否できる事案だったのか
    不妊薬を摂取させて何がしたい

    +27

    -1

  • 1220. 匿名 2023/02/26(日) 14:58:58 

    いいこと言うじゃん。こういう芸能人どんどん増えて欲しい
    TVに出れなくなった人だけがこういう歯に衣着せぬ物言いできる今の日本はおかしいよ
    >>1

    +34

    -1

  • 1244. 匿名 2023/02/26(日) 15:22:19 

    >>1
    コオロギ肯定派が結構な頻度で登場して驚く
    何者なんだろう

    +4

    -1

  • 1254. 匿名 2023/02/26(日) 15:27:59 

    >>1
    賛成!!

    +1

    -1

  • 1256. 匿名 2023/02/26(日) 15:30:33 

    >>1
    ビルゲイツらが昆虫食のベンチャー企業に投資してんだよね。ダボス会議で推進してんのもそれ。

    +25

    -1

  • 1285. 匿名 2023/02/26(日) 16:02:50 

    >>1
    SDGSに踊らされすぎ。
    そして酪農、農業をもっとバックアップすべきに賛成!
    NHKとかで、可愛がって世話した牛が1000円で売られていく、とか、大量の牛乳が廃棄処分とか見た。
    廃棄する牛乳をチーズにして、もっと安く買えるチーズを販売すれば良いと思う。
    日本はチーズ高すぎ。

    農家も、頑張ってるのに、減反とかいう制度のせいで土地を持ってても作れない農家が多い。
    価格調整のために作らないんじゃなく、保存しておく技術、加工するラインを国内で整えるべき!

    酪農も農家も、作っても棄てられるだけじゃ報われないよ!

    +45

    -1

  • 1323. 匿名 2023/02/26(日) 16:30:49 

    >>1
    新規ビジネスに金の亡者どもが群がるからこうなってるんだろうな

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2023/02/26(日) 16:33:23 

    >>1
    ほんとそれ
    国の支援がないから酪農辞めざるをえない人とかいるっぽいし

    バター不足で大騒ぎすんのアホくさいじゃん
    あの騒ぎの後、ケーキの値段が笑えるくらい上がった気がするわ
    海外から作物を運ぶ燃料を削減するために国内で生産量を増やした方がいいのでは?
    食文化の違いで日本にも昆虫食があるところもあるけどイナゴとか蜂の子でしょ?
    コオロギは無理

    +7

    -1

  • 1345. 匿名 2023/02/26(日) 16:46:52 

    >>1
    私も全く同じ考え。
    多様性を受け入れなきゃいけない今、「やだ」って言う人を攻撃しないでよ。その代わり賞味期限切れた食品を食べるからくれ😑

    +4

    -1

  • 1360. 匿名 2023/02/26(日) 16:56:58 

    >>1
    よしなさい、しか言わない人かと思ってたら、めちゃくちゃちゃんとしたこと言ってる笑

    +2

    -1

  • 1485. 匿名 2023/02/26(日) 18:04:17 

    >>1>>2>>3>>7>>10
    内閣府がコオロギの注意喚起をしてる
    (1)総計して、好気性細菌数が高い。
    (2)加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される。
    (3)昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある。
    (4)重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある。
    Welcome to nginx 98c763ea26ab5ee112bb713bfa30ba6e!13.114.195.192
    Welcome to nginx 98c763ea26ab5ee112bb713bfa30ba6e!13.114.195.192archive.md

    Welcome to nginx 98c763ea26ab5ee112bb713bfa30ba6e!13.114.195.192Welcome to nginx!If you see this page, the nginx web server is successfully installed andworking. Further configuration is required.For online documentation and support please refer t...


    archive.md
    archive.mdarchive.md

    archive.md One more step Please complete the security check to accessWhy do I have to complete a CAPTCHA?Completing the CAPTCHA proves you are a human and gives you temporary access to the web property.What can I do to prevent this in the future?I...

    +106

    -1

  • 1492. 匿名 2023/02/26(日) 18:08:05 

    >>1
    >>1485はアーカイブなので英語になってるけど、リンク先は日本語だからぜひ見て
    EUでは昆虫の粉末を食品に使用できる法案が通ってしまったし、いずれ日本もそうなる
    でも、消費者が昆虫は入っているか問い合わせて買わなければ、昆虫は入っていません表記がされると思うから、日本人ももっと騒がないと!

    +74

    -1

  • 1579. 匿名 2023/02/26(日) 18:50:34 

    >>1
    一時期なんとか良品の店頭ですごい人気有ったみたいだけど最近見かけない。

    +1

    -1

  • 1611. 匿名 2023/02/26(日) 19:11:37 

    >>1
    ジャニーズWESTの番組で蜂の子食べてて単純に味が美味しかったらしく大好きになってたの見た。
    昔から郷土料理としても食べ続けられてるものって何かしら魅力があるんだと思う。蜂ならはちみつも取れるしもっとコオロギより益虫になるし養蜂としても成り立ってるから新規導入よりコストも抑えられるんじゃないの?

    大多数が受け入れに抵抗があるものを強制ってどうなの。しかも推し進めるだけの納得できる利点も穴だらけなのに。

    健康被害のリスクあるのになにがSDGsだよ。
    これは0番。

    +17

    -1

  • 1618. 匿名 2023/02/26(日) 19:16:50 

    >>1
    まともすぎてワロタ

    +11

    -1

  • 1639. 匿名 2023/02/26(日) 19:31:20 

    >>1
    私もいらねぇ。いくら味が美味しくてエビに似てるよ!って言われても、虫嫌いの私はそれ以前の見目形でお手上げ。絶対に夢でうなされるか吐く。

    +9

    -1

  • 1652. 匿名 2023/02/26(日) 19:36:03 

    >>1
    大賛成。畜産応援してあげてほしい。

    +21

    -1

  • 1665. 匿名 2023/02/26(日) 19:42:51 

    >>1
    たけしに負けずにもっと言ってくれ

    +10

    -1

  • 1683. 匿名 2023/02/26(日) 19:49:44 

    >>1
    これ頭のおかしいビーガン団体の声が大きくなってきただけ?
    ビーガンを続けたら栄養が足らず長生き出来ないと研究結果まで出てるのにね

    +1

    -2

  • 1706. 匿名 2023/02/26(日) 19:57:32 

    >>1
    昆虫はアレルギー持ってる人意外といる。普段口に入るものじゃないから自分で気付いてないだけで実はアレルギー持ってたってある。製造ラインちゃんと分けたり、成分表記もしっかりしたり対策取ってほしい

    +8

    -1

  • 1712. 匿名 2023/02/26(日) 19:59:51 

    >>1
    中国人でさえ避けるような虫を積極的に日本人に食わせようとする政府に腹が立つ。日本国民を本気で奴隷にするつもり。もうされてるか。

    +18

    -1

  • 1718. 匿名 2023/02/26(日) 20:01:14 

    >>1
    あなたが要らない

    +1

    -4

  • 1727. 匿名 2023/02/26(日) 20:04:51 

    >>1
    物価高は政府によってコントロールされてると思う。どんどん物価上げて国民苦しめて、賃金上がらず平民が食べれるものは限られるようになり、昆虫でも食ってろってルートにするつもりなんじゃないか。

    +4

    -0

  • 1747. 匿名 2023/02/26(日) 20:15:00 

    >>1
    同意しかない。

    +0

    -1

  • 1750. 匿名 2023/02/26(日) 20:15:37 

    >>1
    きよし、あたしも全面的に同じ考えだよ
    この話で儲けようとしてる人がいるんだなっているのはひしひし感じるよ

    +3

    -1

  • 1763. 匿名 2023/02/26(日) 20:21:41 

    >>1


    枠沈接種をしなくても | ママ花(ママハナ)のブログ
    枠沈接種をしなくても | ママ花(ママハナ)のブログameblo.jp

    ワクチン接種をしなくても、家畜に打っているので、食材から人の体に入ってきます。 今後、有害添加物と同様に、かなり注意しなければいけません。動物に打つワクチンは、ほとんどmRNAになると思われます。パスコのパンにもコオロギを 入れてるそうだし これが枠沈同様になるらしいですし 本当にめちゃくちゃですね。

    +15

    -1

  • 1766. 匿名 2023/02/26(日) 20:23:38 

    >>1
    >>1763

    +13

    -1

  • 1772. 匿名 2023/02/26(日) 20:27:05 

    +2

    -1

  • 1782. 匿名 2023/02/26(日) 20:32:47 

    >>1
    ド正論!!

    +0

    -1

  • 1783. 匿名 2023/02/26(日) 20:33:05 

    >>1
    >>1763
    昆虫食参入企業は、どこ? | お歌がお好きなサミーさん♪
    昆虫食参入企業は、どこ? | お歌がお好きなサミーさん♪ameblo.jp

    コオロギ粉末を大量に使ったパンを売っていることが多くに知られ、最近、大変な盛り上がりを見せているパスコ。けれど、パスコがコオロギパンを商品化したのは最近ではない。2021年5月の記事。↓Pasco」のブランドで知られる敷島製パン(名古屋市)が、昆虫食の開発に乗り出した。 粉末状のコオロギパウダーを用いた「コオロギパン」を昨年(2020年)12月から月に1度、オンライン限定で売り出した。わずか1時間で完売するほどの人気を見せている。 --------- ですって。コロナ騒動が始まった年にコオロギパンを商品化していただなんて、臭うなぁ。。。

    +1

    -1

  • 1787. 匿名 2023/02/26(日) 20:34:44 

    >>1
    >>1783

    +11

    -1

  • 1794. 匿名 2023/02/26(日) 20:39:35 

    >>1
    その通り

    +0

    -1

  • 1803. 匿名 2023/02/26(日) 20:42:32 

    >>1
    >>1763

    不買運動しましょう!
    製パン大手の“Pasco”が『コオロギパン』を販売し、国民の嫌われ者に   |  RAPT理論+α
    製パン大手の“Pasco”が『コオロギパン』を販売し、国民の嫌われ者に  | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    「Pasco」のブランドで知られる「敷島製パン」が、コオロギパウダーを用いた「コオロギパン」を昨年12月から月に1度、オンライン限定で販売していることが判明し、物議を醸しています。 敷島製パンが開発したバゲットには、1本あたり約100匹分のコオロギパウダーが使...


    Pascoに続きファミマでも『コオロギ食品』の販売を開始、不買運動へと発展か 実はファミマもPascoも河野太郎の親戚だった!!  |  RAPT理論+α
    Pascoに続きファミマでも『コオロギ食品』の販売を開始、不買運動へと発展か 実はファミマもPascoも河野太郎の親戚だった!! | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    「株式会社ファミリーマート」は、昨年から徳島大学発のベンチャー企業「株式会社グリラス」と提携、国産食用コオロギパウダーを使用したクッキーやプロテインバーを販売していることが判明し、波紋を呼んでいます。 https://twitter.com/kuu331108/status/162912565...

    +41

    -1

  • 1808. 匿名 2023/02/26(日) 20:44:10 

    >>1
    その通り!
    桜エビとかでは無理なの?

    +2

    -3

  • 1857. 匿名 2023/02/26(日) 21:10:29 

    >>1
    万が一コオロギ工場が大破して
    物凄い数のコオロギが日本の田畑に散らばって
    作物を食い荒らしたら・・・

    +14

    -1

  • 1875. 匿名 2023/02/26(日) 21:15:03 

    >>1
    全世界的にタンパク質が足りなくなるからコオロギなんだと。
    先進国がコオロギの食用を実現して、発展途上国の人達が食べるんだと思ってたけど。
    先進国がコオロギ食べる頃には地球おかしくなっててそれどころじゃないんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 1882. 匿名 2023/02/26(日) 21:19:38 

    >>1
    きよし氏のおっしゃるとおり!

    +5

    -1

  • 1889. 匿名 2023/02/26(日) 21:24:48 

    >>1
    スクショはこちらの記事からです↓
    昆虫食の専門店『株式会社TAKEO』、甲殻類アレルギーを持っていない人でも、昆虫による食物アレルギーを発症する事例が存在すると警告   |  RAPT理論+α
    昆虫食の専門店『株式会社TAKEO』、甲殻類アレルギーを持っていない人でも、昆虫による食物アレルギーを発症する事例が存在すると警告  | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    昆虫食の販売を専門とする「TAKEO株式会社」が、昆虫を食べることで食物アレルギーを起こす危険性があると警鐘を鳴らしていたことが明らかになりました。 https://twitter.com/azetdrclzfunjju/status/1628661921707868161?s=61&t=mgmcxAIlh4KX-hqY6GhFXg 同社は...


    +19

    -1

  • 1937. 匿名 2023/02/26(日) 21:47:15 

    >>1
    きよしさんめっちゃいいこと言った

    +8

    -1

  • 1944. 匿名 2023/02/26(日) 21:50:29 

    >>1
    完全に同意
    コオロギ混入した企業は今後も不買です
    吐き気がする

    +7

    -1

  • 1995. 匿名 2023/02/26(日) 22:09:06 

    >>1
    コオロギ食うくらいなら空腹のがましw

    +0

    -1

  • 2096. 匿名 2023/02/26(日) 22:53:55 

    >>1
    きよしに初めてうなずいた!

    +4

    -1

  • 2126. 匿名 2023/02/26(日) 23:06:45 

    >>1
    政治家様はコオロギ食わねえだろ
    普段何万もする懐石料理とかうなぎとか食ってるくせに、一般市民にはコオロギでも食えってか
    私たちは奴隷ですか?ほんとナメてる

    +14

    -1

  • 2147. 匿名 2023/02/26(日) 23:22:48 

    >>1
    私も要らないんだけど、慣れていかなくちゃいけないところまできて来ちゃってるんだよね

    +2

    -3

  • 2238. 匿名 2023/02/27(月) 00:13:58 

    >>1
    お腹が空いたとき「あー昆虫食べたい!」って、いずれなるのかな?
    もし美味しかったら、日本人は上手に料理して日常的に食べてると思うし、牛丼屋はコオロギ丼だったろうし、マクドナルドは100%コオロギバーガーになっていたはず。そうなっていない時点で必要ないと思うけど。そこまで食糧難?違くない?






     


    +2

    -1

  • 2284. 匿名 2023/02/27(月) 01:15:46 

    >>1
    サンキューきよし

    +7

    -1

  • 2372. 匿名 2023/02/27(月) 11:13:08 

    >>1
    売れなかったほうのビート、せっかく取り上げてもらってもなお東スポ(笑)

    +1

    -1

  • 2377. 匿名 2023/02/27(月) 11:32:16 

    >>1
    まーた利権のゴリ押しかあ。
    太陽光バネルに続いて公害レベルで公金の無駄使い。
    さすがにあほな国民でも気づくやろー

    +8

    -0

  • 2505. 匿名 2023/02/28(火) 16:21:01 

    >>1
    消費者の怒り~コオロギは無理! | 「天使の販売士」Ranのブログ
    消費者の怒り~コオロギは無理! | 「天使の販売士」Ranのブログameblo.jp

    消費者の怒り~コオロギは無理! | 「天使の販売士」Ranのブログ消費者の怒り~コオロギは無理! | 「天使の販売士」Ranのブログ新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン「天使の販売士」Ranのブログ「天使...

    +8

    -0

  • 2524. 匿名 2023/03/01(水) 10:38:37 

    >>1
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    みんなで反対意見官邸をメール送ろう…

    +5

    -0

  • 2528. 匿名 2023/03/08(水) 11:12:12 

    >>1
    実態を知らないやつが酪農を応援とか何ふざけたことを言ってるんだか
    牛乳は捨てるほど余っているのに、なぜ値上げなのか…平均所得1000万円超の「乳牛農家」をめぐる深い闇 牛舎につないで輸入飼料を与え続ける「酪農」でいいのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    牛乳は捨てるほど余っているのに、なぜ値上げなのか…平均所得1000万円超の「乳牛農家」をめぐる深い闇 牛舎につないで輸入飼料を与え続ける「酪農」でいいのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    輸入飼料の高騰で「酪農家が苦境にある」との報道が相次いでいる。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「酪農家の平均所得は2015年から2019年まで1,000万円を超えて推移している。もっとも高かった2017年は1,602万円、100頭以上をもつ乳牛農家は北海道...


    「生乳廃棄」は酪農団体が自ら招いた問題
    酪農家なら、乳製品の需給関係も理解すべきである。増産と減産を繰り返したくないなら、一定量のバターの輸入を認めるしかない。自らの政治活動が生乳廃棄、減産を招いたのだ。

    酪農・乳業村の利権を「税金」で守る仕組み
    無理をしなくてもよい。乳価引下げと言わなくても、農林水産省は過剰在庫解消の手段を講じてくれる。今回は、WTO違反の輸出補助金まで検討してくれている。それでもダメな場合は、酪農団体が乳価維持のために生産調整(減産)してくれる。もちろん農林水産省も乳牛淘汰とうたなどの補助金を交付してくれる。これで、酪農・乳業村すべての関係者の利益を守ることができる。このコストを負担しているのは納税者だが、酪農・乳業村としてはあずかり知らぬことだ。

    100頭以上の乳牛がいると平均所得は4000万円以上
    酪農家の平均所得は2015年から2019年まで1000万円を超えて推移している。最も高かった2017年は、酪農家の平均で1602万円である。この年100頭以上の牛の乳を搾っている階層は、北海道で4688万円、都府県で5167万円の所得を上げている(農林水産省「農業経営統計調査」)。つまり、酪農経営は数年間バブルだった。そのバブルが昨年はじけただけなのだ。
    輸入飼料依存の経営を選択した酪農家が、輸入穀物が安く平均的な酪農家でも国民の平均所得の3~4倍を稼いでいた時には黙って、穀物が高くなると苦しくなったといって国民(負担するのは納税者)に助けを求めるのは、フェアではない。これに補塡ほてんするのは、株式投資で失敗した人に損失補塡するのと同じである。

    日本の乳価は欧米の3倍、1頭当たりの乳量も世界最高水準だ。それなのに、1年だけの飼料価格上昇で離農者が増加するなら、今の酪農は見直すべきではないのか。輸入穀物依存の酪農は、輸入が途切れる食料危機の際には壊滅する。食料安全保障上、何の意味もない。大量の糞尿を穀物栽培に還元することなく国土に窒素分を蓄積させている。経済学的には保護ではなく課税すべきだ。

    日本の酪農は牛にも残酷
    牛に草ではなく穀物を食べさせるために、放牧ではなく舎飼いとなる。規模の小さい酪農家では、牛は「スタンチョン」という首輪やひもで一日中牛舎の狭い場所につながれている。体を固定されてエサを食べさせられているだけである。歩くことさえ許されない。こういう状態の自分を想像できるだろうか? 国際獣疫事務局(OIE)は、つなぎ飼いされている牛は福祉問題のリスクが高いので、十分に運動させるべきだとしているが、日本では放牧地や運動場に牛を放さない経営が多い。

    +1

    -0

  • 2529. 匿名 2023/03/14(火) 06:52:19 

    >>1
    私の「コオロギ食」記事を炎上させた人に問う「本当に記事を読んでいるか?」(JBpress) - Yahoo!ニュース
    私の「コオロギ食」記事を炎上させた人に問う「本当に記事を読んでいるか?」(JBpress) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     (作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎)  ニュース配信サイトに寄稿していれば、執筆者として批判を受けることは想定すべきことだ。だが、記事の内容に触れることもなく、何ら根拠も示さずに記事と執筆者の

    +1

    -0