-
1. 匿名 2023/02/25(土) 17:10:28
新婚で現在共働き、私は派遣です。将来的に子どもが欲しいです。
旦那は奨学金もありお互い貯金も少なく、普通に生活していけるけれど余裕はありません。
旦那は「〇〇は働くのが得意じゃないみたいだし、ふたりのためにも働かないでいいようにしたい」と言われました。
実際わたしはストレス耐性が低く平日はテンションが低いことが多いんだと思います。
わたしが一ヶ月ほど無職の期間があり、その時期が一番お互い良い雰囲気だと思ったみたいです。
わたしは週3.4ほどのパートをさせてもらえるのが一番有り難いですが、フルタイムでないとこれからの貯金などが心配です。
トピタイの方はどのような生活をされていますか?+340
-59
-
20. 匿名 2023/02/25(土) 17:13:45
>>1
働かなくていいなら嬉しいけど、主さんの状況 だとやめれないかもなぁ
旦那さんによっぽど経済力あるならいいけどさ+281
-1
-
22. 匿名 2023/02/25(土) 17:13:48
>>1
夫が専業希望だけど、私はお金はあればあるだけいい
稼げるときにガッツリ稼ぎたいタイプだから、夫だけで年収3000万だけど働いてるよ
+32
-49
-
42. 匿名 2023/02/25(土) 17:16:05
>>1
旦那はそう言うけど、うちは何にも考えてないだけでしたよ。子供の学費がいくらかかるから、年収どのくらい必要かとか、そういうのまで考えて言ってるわけじゃなくて、大丈夫だろうと勝手に自分で思って言ってた。
だから私は仕事は続けてます。子供がいるならお金はいくらあっても足りないくらい。だから稼げるところまで稼ぐ。+225
-1
-
49. 匿名 2023/02/25(土) 17:17:47
>>1
ガルなんかのアンサーで結局左右されないでしょ。
働く必要なくて、(ただ不安ってだけで)
専業が苦じゃないタイプならやめればいいでしょ。+19
-0
-
54. 匿名 2023/02/25(土) 17:19:04
>>1
季節労働者してます。独身時代の元の職場に旦那が長期出張の間だけ戻ったり、(旦那の給料が手当変動する仕事なので)お金困った時とかに。
働く時働かない時みたいなメリハリあると、いくら働くの苦手でも意外と「働きたいなー」→「もう辞めたいなー」の周期とあっててストレス少ない。+31
-0
-
59. 匿名 2023/02/25(土) 17:21:09
>>1
平日のテンションが低い妻が待ってる家に帰るのが嫌と言われてるんだから仕事辞めた方が円満だよ+85
-4
-
65. 匿名 2023/02/25(土) 17:22:32
>>1
自分の体調次第だと思うよ
無理するとストレスが溜まって病気や鬱になるから
そうなったら稼いだお金は医療費に持っていかれるので少し余裕があるくらいがいいよ+16
-0
-
70. 匿名 2023/02/25(土) 17:24:09
>>1
何を言ってるのか意味が分からない。
二人の雰囲気が良かったからって貯金も余裕もない、将来不安なのに働かなくて良いとか言ってるご主人もイミフだし、働かないなんて選択肢はない状況でもガルちゃんでどうしますか?とか聞いてる主もイミフ。
貯金もある程度できて将来も不安がなくなるまで頑張って働きましょう。
以上、このトピ終了解散。+111
-24
-
80. 匿名 2023/02/25(土) 17:27:51
>>1
お金のため辞められない!
と思って働くのと
いつ辞めてもいいやー
と思って働くのはだいぶ気持ちの持ちようが違います。
なので、後者のまま働きます。+40
-1
-
91. 匿名 2023/02/25(土) 17:30:20
>>1
元々共働き前提ではなく、辞めてもいいし働いてもいい。という気持ちは大事だと思う。ただ、それを鵜呑みにせずに主さんが旦那さんのお給料で子供を育てられるのかを見極めるべきだと思う。
ガルちゃんは楽してナンボで他人のことなんて気にしてないから、働かないって意見が多いけど、一度辞めたらブランクで自分の首を絞めることになるって事を分かってた方がいいかも。+55
-0
-
92. 匿名 2023/02/25(土) 17:30:33
>>1
そうは言っても生活苦しくなったら働かざるをえなくなると思う。その時働かない生活に慣れてたらしんどくなりそう。+22
-0
-
93. 匿名 2023/02/25(土) 17:30:56
>>1
専業主婦も、共働きも、どっちにもメリットデメリットがあるよ。
自分が向いている方を頑張れば、きっと良い未来につながると思う。+12
-1
-
94. 匿名 2023/02/25(土) 17:31:00
>>1
羨ましい!!
主さんが心地良いペースで働けば良いんじゃないかな?
いざという時には、無理して仕事続けずにいつでも辞めていいんだ!って逃げ道がある状態で気楽に働く事ができるっていうだけでも物凄く心が楽になるよね。
+4
-9
-
101. 匿名 2023/02/25(土) 17:33:15
>>1
子供いないんなら働いた方がいいんじゃない?
500万でも貯まればパートか、辞めるとか。
お金ないとテンションも高くならんやろ。
+50
-1
-
107. 匿名 2023/02/25(土) 17:34:15
>>1
旦那さんに奨学金あってそんなに余裕もないのに、主が仕事辞める選択肢ある?
旦那さん楽観的すぎると思う
それにやっぱり、いざという時一人で生きていける収入は欲しいし辞めない方がいい+61
-0
-
109. 匿名 2023/02/25(土) 17:35:21
>>1
働かなくていいと言われて妊娠して子供生んで家事育児に追われてんのに、専業主婦なんだからもっと家のことキチンとして欲しいと言われてウンザリして仕事し始めた。働いてりゃ手抜きが許される。はっきり言って料理嫌いなのよ。+40
-1
-
115. 匿名 2023/02/25(土) 17:37:56
>>1
主さん、結婚は相互扶養の契約で、もし夫が働けなくなったら、あなたが夫を養う義務があるんだよ。
苦手かなんか知らんけど、元気な大人って基本的に働くんだよ。
今の職場が合ってないだけなら、普通に転職するか環境変えてみてはどうですか?
その「働かなくてもいい」って今の主さんには有り難い言葉だと思うけど、二度と働けなくなる怖さはないですか?+25
-11
-
119. 匿名 2023/02/25(土) 17:40:03
>>1
義母がシングルマザーでかけもちで働いており、自分(元夫)は寂しかったから、今後の子どもの為にも専業主婦で家にいて欲しいって結婚時に言われた。
仕事やめられるやっほーーー!って気持ちでやめたけど、トピのここ→「旦那は奨学金もありお互い貯金も少なく、普通に生活していけるけれど余裕はありません。」
めっちゃ大事です。
私は仕事辞められる事で気持ちが浮かれちゃってて、現実が見えてませんでした。夫も理想ばかりで現実が見えてなかった。
結局、働きに出ました。
ここからは極端な例(我が家)ですが、
私が家計の為に働こうとすることが夫は許せませんでした。
私は貯蓄の少ない生活がストレス。夫はなぜ最低限の生活じゃダメなのか?お前は結婚して金のことばかり言うようになった!と言って、生活面や将来のことを話してもイライラするばかりになった。
結局離婚しました。1番の原因は夫の気持ちが私から離れて不倫(本気)したことだけど。+24
-0
-
121. 匿名 2023/02/25(土) 17:40:15
>>1
いつも専業主婦馬鹿にしてるのにみんな働きたくないんじゃん。
ただの嫉妬だと証明されたね。+19
-12
-
122. 匿名 2023/02/25(土) 17:40:29
>>1
正職員だと辞めない。+6
-1
-
125. 匿名 2023/02/25(土) 17:43:06
奨学金って平均返済期間15年だよ…
22から返し始めても37まで返済あるのにその上専業主婦で子供って正直ハードモードじゃね
仮に>>1が30、旦那が33だとしても後4年、平均返済額1万6000円何もしないでも支出あるよ
そして33で1000万稼いでるのは経営者とかかなり限られた人で多分そこまで収入ないよね…+21
-0
-
126. 匿名 2023/02/25(土) 17:43:27
>>1
働かなくてもいいとは言われるけど、気分転換の為に週2パートで働いてるよ
私の場合は決まった予定がないとダラダラしてしまうので
稼いだ分は自分のお小遣いになるから、心に余裕も生まれてると思う+10
-1
-
130. 匿名 2023/02/25(土) 17:44:37
>>1
ストレス耐性が低く平日はテンションが低いことが多いんだと思います。
言葉選ばずに言うけど、子供が産まれたら抱えるストレス増えるよ。夜泣きや、病気、ケガ、発育発達への不安。子供が成長すればお金もかかる。子供が小さいときは、大小あれママ友関係もあるし。
子供は可愛いけど、それだけじゃないよ。母親として強くなれるならいいけど、メンタル悪化したらそれこそ立ち行かなくなるかもよ。ダンナさんは仕事辞めて子育てにシフトできる状態にもないし、貴女とお子さんをフォローして支えてくれる存在は他にいますか?
+28
-1
-
148. 匿名 2023/02/25(土) 17:52:26
>>1
ずっと正社員で働いてる。
うちの夫の場合は、仕事より俺の面倒見て欲しいのと、私が家にいる方がご飯が豪華だし用事を頼めて便利って思ってるのが透けて見えるから。
辞めたらこき使われそうw
ただ、いつでも辞めていいっ言ってもらえると気が楽だし、多少嫌なことがあってもそれを支えに乗り越えられるから、そういう面では感謝してる。
あと、私の給料を一切アテにされてないのも気楽で助かってる。
実際、夫に比べたら微々たる金額なんだけど。+15
-0
-
155. 匿名 2023/02/25(土) 17:55:29
>>1
働きたくないよー。生活の為には仕方がないもん。
羨ましい。+5
-1
-
163. 匿名 2023/02/25(土) 17:57:48
>>1
子供できたらびっくりするペースでお金無くなってくのに何言ってんだこの人+33
-2
-
174. 匿名 2023/02/25(土) 18:02:08
>>1
その気持ちだけで有りがたいねぇ。
とりあえず、奨学金全額返還して貯金700万貯めてから子供作った方がいいかな?
小さいときに預けられるならもう少し貯金少なくてもいいだろうけど。+7
-1
-
177. 匿名 2023/02/25(土) 18:03:04
>>1
専業主婦は、性に合わなかった
太るし、卑屈になるし
短時間パートしてます
主さんも、暇つぶしにパートしたら?+22
-2
-
188. 匿名 2023/02/25(土) 18:05:39
>>1
旦那さんの年収はいくらなの?
それによって変わる。
5〜600稼いでるなら、本当にただ住んで食べてテレビ見て寝るだけの暮らしはできる。
今現在貯金無く、その収入じゃ貯金もできないから子供は無理だと思う。+4
-4
-
200. 匿名 2023/02/25(土) 18:11:10
>>1
借金あり貯金わずかで専業主婦になってもいいよーは呑気すぎる
子供出来たら破綻するよ
+23
-0
-
214. 匿名 2023/02/25(土) 18:23:07
>>1
数か月程は無職でも大丈夫なくらいの余裕はあるかも
知れないけれど奨学金の返済もあり貯金も少ない上に
子供が生まれても生活できるの?
お金がないって結構もめるよ+5
-0
-
222. 匿名 2023/02/25(土) 18:25:59
>>1
奨学金あるなら働く。
子供ができたら奨学金きつい。+8
-0
-
223. 匿名 2023/02/25(土) 18:26:27
>>1
金銭面に不安がある旦那だと、旦那が入院とかなって自分が働かないといけなくなった時マジで困るから離職だけはしたくない。+2
-0
-
225. 匿名 2023/02/25(土) 18:27:06
>>1
私が主なら妊娠したら辞めるかな。+4
-0
-
230. 匿名 2023/02/25(土) 18:30:53
>>1
私が主なら二人の為に働かない。そのかわり家事はしっかりするし夫が家で過ごしやすいように努力する。
もしどうしても働きたいなら、自分の機嫌が悪くならなくてストレスで体調悪くならない程度のパートをする。+3
-3
-
237. 匿名 2023/02/25(土) 18:38:40
>>1
大喜びしてありがたく退職する。秒で退職!+4
-0
-
249. 匿名 2023/02/25(土) 18:49:44
>>1
同じような状況だけど子供は持てないなって思ってる+0
-0
-
259. 匿名 2023/02/25(土) 19:00:02
>>1
週1くらいしか働いてなくてちょうどいい
でも資格ありなので月18万くらいは稼いでて、お小遣い以上はキープしてる
これだとお遊び扱いはされない
扶養にも入れないけど+3
-5
-
265. 匿名 2023/02/25(土) 19:15:44
>>1
ストレス耐性が低くて平日はテンション低いの?
それってもう治せないの?
何とかしようとしてないのか、できないのか気になります。
子供出来たらストレスすごいよ。
子供いて働いてってなるとパンクすんじゃない。
+12
-3
-
267. 匿名 2023/02/25(土) 19:17:40
>>1
ダンナさん、主様のお家がお金持ちなのね。
…わかるわかる。
土地持ってる家ね。
+5
-1
-
271. 匿名 2023/02/25(土) 19:23:08
>>1
でもそれって結局旦那に従事せざるを得ない、生かして貰わざるを得ない状況になるってことだよね。
浮気されて離婚ってなっても養育費とか慰謝料とか期待できなさそうだし、昔は女は仕事に就けなくて結婚して養ってもらうのが一般的だったけど、旦那に縛られる人生が嫌で女は働き出したんじゃないのかな?
甲斐甲斐しく旦那の世話をするのが好きならいいけど、それに不満を感じるようであれば対等になれるようにしておいた方がいいと思う+17
-2
-
284. 匿名 2023/02/25(土) 19:54:06
>>1
働きたい時期に働けなかったから今はもう働きたくない そう言われたら、うんじゃあそうするーって素直に働かない+2
-0
-
286. 匿名 2023/02/25(土) 19:56:27
>>1
旦那さんがまず奨学金を完済してからじゃない?
奨学金あり貯金少ないってマイナススタートなのに。+15
-0
-
291. 匿名 2023/02/25(土) 20:01:54
>>1
そんなに幸せな状況ならば、
私ならお言葉に甘えてとりあえずは週3,4の仕事する。
で、きっとそういう無理のない働き方してると、
慣れてくると「もうちょい頑張れそうだな?」とかなってくるから、そしたら週5に増やしたり、
または仕事はそのままに、いざという時役立ちそうな資格の勉強なんかをしてみるかな。
+6
-0
-
294. 匿名 2023/02/25(土) 20:03:57
>>1
わたしは結婚してから5年ほぼ働いてないけど、子供がいないしお互い再婚同士でいい歳だからなー
主さんみたいに子供が欲しいなら悩むよね。
でもなるようにしかならないよ、主さんは働くにしてもバリバリ働けるタイプじゃないならこれから先歳とったらもっとメンタルも体調も弱くなる可能性あるから、主さんの年収は期待できないし。
でも旦那さんの年収だけに頼るの不安でもどうしようもないし+0
-2
-
299. 匿名 2023/02/25(土) 20:12:35 ID:9p5z18ZPuX
>>1
いや、死んでも働くわ。怠け者になりたくないし。+4
-2
-
304. 匿名 2023/02/25(土) 20:21:58
>>1
そのパターン案外多い。旦那さんが大人的思考の持ち主だと「妻が働いている事が原因の疲労、ストレスで家庭の空気が悪くなるくらいなら専業主婦でいてくれ」っていう。ただ稼いでる旦那ならば良いけど、本当は妻も働くべき収入でそう言われたら、かなりの節約必須だし、子供の教育費かけられないよね。在宅とか週2とかでも働いてた方が良い感じ+14
-1
-
341. 匿名 2023/02/25(土) 21:40:29
>>1
私はどっちでもいいって言われてフルタイムパートを時短パートにしてたけど、フルのままでも良かったかなと思ったよ。そして子供が出来てからさらにあの時フルで貯めておけば良かったと思ってる。
子供欲しいなら、病まずに済むなら今のうちに稼いどくべき。+1
-1
-
351. 匿名 2023/02/25(土) 22:12:46
>>1
働くのが得意じゃないからって前置きがあって自分にもその自覚があるなら働かないかも?
うちは夫からは、辞めたくなったら辞めていいと言われたけど、働いてる仕事も自分も好きだからフルで働いてます+1
-1
-
352. 匿名 2023/02/25(土) 22:15:41
>>1
私も旦那に働かなくていい言われた。
うちも旦那の奨学金もあるし、旦那だけの給料では貯金できないし生活カツカツになる。
男って何も考えなしにこういう提案するから鵜呑みにしない方がいいよ。
実際に自分で今後のプランに対しての生活費の計算してみた?
私は絶対無理だから断って正社員で働き続けてるよ。+21
-0
-
367. 匿名 2023/02/25(土) 22:47:51
>>1
余裕ないのに働かなくていい、はないでしょ。
そのうち子供できて働けない期間は余裕がないどころか借金作るはめになるんじゃない?
旦那の奨学金も旦那の月のお小遣いと相殺なら分かるけど、そうじゃないなら「働いてください、お願いします」じゃないの?+11
-0
-
369. 匿名 2023/02/25(土) 22:49:04
>>1
良い人見つけたなって思う!
と言うわたしもストレス抱えやすいタイプなので、旦那から専業主婦で良いよ〜と言われラクさせてもらってる。そのかわり調理師だったから料理は得意なので家族の栄養管理はきっちりしてる。+5
-5
-
374. 匿名 2023/02/25(土) 23:02:53
>>1
余裕のある暮らしをしたいと思わない?
子供も出来たら可愛い服着せてお出かけしたいとか、習い事はあれさせようこれさせようとか。
そういう思いはないのかな?
子供も何人かは欲しいとか。
そうしたら働けるうちは働いた方が先の為になると思うけど。
テンションが低いとかは、気持ちの問題だからお金とは切り離した方がいいですよ、子育てってお金あればあるだけいいので。+6
-1
-
394. 匿名 2023/02/26(日) 00:34:42
>>1
遠距離恋愛から嫁いで、結婚を機に退職しました。
夫は私に来て貰ったという負目もあったらしく、専業主婦で良いと言ってくれてました。
幸い夫はそこそこ稼ぐ人で、子供にも恵まれて15年以上専業主婦でしたが、色々あってパートで復帰してます。
今でもいつでも辞めて良いと言われていますが、私は仕事していないと引きこもりがちなので、外に出る理由を作るために働いてる感じです。
テレワークできるスキルを既に持っているなら、パートでも良いのではないでしょうか?
持っていないなら、今から見に付けて、それからパートへ移行しては?
年齢を重ねると転職が難しくなって行くので、今のうちに対策をしておくと、パートでもそこまで心配せず働けるのではないかと思います。+1
-1
-
402. 匿名 2023/02/26(日) 01:31:26
>>1
申し出は有難いけど、奨学金の返済して貯蓄も増やしてから辞めてパートに転職すると思います
子供が産まれたらそれこそお金がかかるので+3
-0
-
403. 匿名 2023/02/26(日) 01:31:27
>>1
軽い気持ちでそういうこと言う旦那さんいるけど、主がやめたあと1年はあなたの税金やら車税やら払う羽目になってあまりのお金のかかりようにびっくり&専業主婦にたいして当たり強くなると思う。
稼ぎがあまり良くないならやめない方がいいと思うよ。夫の顔色伺いながらの買い物とか楽しくないんじゃない?+17
-0
-
405. 匿名 2023/02/26(日) 01:39:51
>>1
え、倍稼いでから言ってよ、冗談キツいんだけどって流す。+10
-1
-
415. 匿名 2023/02/26(日) 02:11:34
>>1
でも専業主婦になったら家事は完璧にやらなくちゃいけないでしょ?
だったら働いてた方がらくなんだよなー。+6
-2
-
418. 匿名 2023/02/26(日) 02:16:10
>>1
「旦那が働かなくていいって言ってくれたから、私も働きたく無いし働かなくていいですよね?」ってことだと思うけど、お金含めたライフプランしっかり考えた方がいいよ。旦那さんが高年収で余裕あるならいいけど、何も考えて無い可能性もある。
子どもが欲しいなら、ある程度貯金あった方がいい。
子ども無し共働きの時期が一番稼げる期間だよ。
子ども出来てからパートに切り替えても遅く無いと思う。+9
-0
-
423. 匿名 2023/02/26(日) 02:24:08
>>1
旦那さんと主の年収は?
子ども希望してるなら、今が貯めどきじゃない?
選択子無しで今後も贅沢しません、ならパートでもいいと思うけど。
奨学金も無いし、お互い貯金もあるし、夫だけの収入でやっていけるけど、私なら不安だから産休育休も取って仕事続けるよ。
うちは妊娠するまでに3年かかったから家計で700万円貯まってた。不妊治療も妊婦健診も出産費用も赤ちゃんのための準備もわりとお金かかるよ。
今の職場が嫌なら、ストレス無い職場に転職するのはどう?+10
-0
-
424. 匿名 2023/02/26(日) 02:24:08
>>1
子なし希望で、旦那が病気や鬱になる可能性が低く
浮気される可能性もないなーっていう自信があるなら
仕事をやめて専業主婦になってもいいんじゃない?+7
-0
-
428. 匿名 2023/02/26(日) 03:12:31
>>1
結婚して20年ずっと専業主婦ですが(子供2人、大学と高校)、正直週に2回くらいパートしたかったです。でも一歩が踏み出せなかった。(意地悪な人いたらやだなーとか、仕事が合わなかったらやだなーとか)
夫の年収が1400万程度なので、なんとかやってはいけますが2人とも私立、犬猫、家のローンなど正直贅沢とは無縁です。+2
-2
-
430. 匿名 2023/02/26(日) 04:42:37
>>1
家計の状況わかってなさそうだからその状況で働かなくていい=ただ単に家でギスギスしたくないから家事はお前がやって、俺の収入?増えるかわかんないけどそれは専業のお前が節約とかして何とかして
って感じに聞こえなくも無いなら怖い+9
-0
-
452. 匿名 2023/02/26(日) 08:05:00
>>1
夫の年収が今のより300万円プラスになったら素直に辞められるかも、現実には無理な話ですが(笑)
扶養内パートでも良いから働いて欲しいと言われ、扶養内パートで働いてます+4
-2
-
454. 匿名 2023/02/26(日) 08:08:08
>>1
余裕がないなら全力で働くよ。+7
-0
-
456. 匿名 2023/02/26(日) 08:11:10
>>1
ストレス耐性低いなら、子供がいない今のうちに自分に合う職種についてじっくり考えて、色々やってみたらどうだろう。
私もストレス耐性弱くてパートを転々とした結果、今の職場は合ってるみたいで連勤も辛くないし、何年でも続けられそう。
自分がずっとやりたかった仕事に内容が近いのも嬉しい。
職場によって受けるダメージ全然違うの実感してるから、今の職場がしんどいなら是非考えてみて。+19
-0
-
457. 匿名 2023/02/26(日) 08:14:00
>>1
お金の不安を抱えながら専業主婦する方が働くよりもストレス溜まる。
お金もないのに自分は働かないでいいのか?どうやってやりくりして貯めればいいかで頭が一杯になるし、夫婦関係だって絶対に変ってくる。ご主人はその1カ月しか知らないから言えることで、専業主婦を続けていくうちにお金の事で問題が起きてきたら「働いてくれ」って言い出すんじゃない。
今の奨学金の支払いがあって貯金も少ない生活は出来ても余裕が無い状況なんだから、子供が出来たら困るのが目に見えてる。とりあえず奨学金全部返して世帯年収分以上貯蓄がスタート地点。+11
-1
-
461. 匿名 2023/02/26(日) 08:29:42
>>1
長文ですみません。
昔から夫婦には人生においての貯め時があると言われています。
お宅はマイナスから始まってるんだからゼロからスタートのご夫婦よりお金を稼がなきゃならないと思うんだよね。
子供が欲しいなら尚更のこと、将来に向けて夫婦でライフプラン表を作って実行していって、何か問題が出た時にその都度夫婦で話し合いをすれば良い。
(イベントにお金がどれくらい必要か、そのイベントまで残り何ヶ月、月々いくら貯めなければならないか等可視化するとご主人も現実が見えて来るはず)
経験から言うと、歳をとるほど親の病気や介護、更年期など不測の事態が起きるから比較的自由な今のうちに正社員で働いてお金を貯めた方が良いんじゃないかな?
夫婦にとって寛容と忍耐はつきものです。お互いの意見は尊重しつつも落とし所を見つけてお二人で頑張ってください。
+10
-0
-
465. 匿名 2023/02/26(日) 08:41:38
>>1
私は働いた
無欲だったら働かなくても良いんじゃないかな
私は何買うのも気を使うから、自分の働いたお金で色々欲しかった
お金があって困ることはないしむしろこれからかかるし、派遣でもパートでも病気じゃないなら働いた方がいいと思う+1
-0
-
467. 匿名 2023/02/26(日) 08:47:59
>>1
ストレス耐性が低いの一言で
仕事辞めたりセーブ出来るの羨ましい。
私も同じ様な生活だけど貯金の無さが不安すぎて
ストレス凄いけど正社員辞められない。
+3
-1
-
479. 匿名 2023/02/26(日) 09:18:32
>>1
「旦那は奨学金もありお互い貯金も少なく」
これで主が専業になってお子さんでもできたら、速攻詰むね。+8
-0
-
481. 匿名 2023/02/26(日) 09:23:34
>>1
普通に暮らしていけてせめて子供2人は生活していける前提の専業主婦万歳じやないの?
貧乏で、子供も欲しいのに貧乏だから無理だねで諦めつくならいいけど。
ほとんどの人が夫に働けって言われて働いている訳では無いと思うんだけど違うのかな。
それぞれの家庭の状況みて働いてるんだと思うけど。+1
-0
-
483. 匿名 2023/02/26(日) 09:32:59
>>1
新婚で夫側に奨学金ありですがうちは実働8時間の週4日勤務にしてますよ。夫婦共に物欲などが皆無で食費日用品以外はほぼお金使わないことが大きいとは思います。+1
-0
-
485. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:57
>>1
結婚したら働かなくてもいいよって元カレに言われた。暇もてあますなら、派遣とかパートをユルくやるくらいでいいよ、とか。
私は仕事好きでやってるし、定年まで働き続けるつもりだけど、なんで?って聞いた。
そしら、奥さんが先に家にいて、夕飯の匂いと共に、おかえりなさいって言ってほしいとか、お弁当作ってエプロン姿でいってらっしゃいと言ってほしいとか、同僚に専業させてるって言うとスゲーなと言われるとか、俺は家事苦手だし仕事に集中したいから、とかなんとか。
その時に、お互いの給与明細みせ合ったんだけど、元カレが年上なのに私の方が稼いでいて、お互いにスンってなったw
私はもともとソイツとは結婚するつもりはなかったし、別れるいいきっかけになった出来事だった。+10
-1
-
489. 匿名 2023/02/26(日) 09:51:50
>>1
働きます
人に自分の将来を左右されたくないので
働かなくていいと言う人はたいていただの考え無しなので惑わされないようにね
自分の会社が将来倒産する可能性とか全く考えていない、ただの頭の悪い人です
あなた自身も、将来夫が女を作って逃げる可能性とかちゃんと考えておいた方がいいですよ
ずっと専業主婦で50代、60代になってからそんなことになったら目も当てられないので
ちなみに、あなた本人が今、会社経営者とかで金持ちだったらどうします?
夫は家で専業主夫してもらいますか?
私なら夫には働いてもらい、家事や育児は家政婦やベビーシッターを雇います+8
-0
-
546. 匿名 2023/02/26(日) 12:33:11
>>1
「働いた方が良い」としか言われたことないのに発言するけど、旦那は自分の奨学金で家計の余裕ないのにそんなこと言うの大丈夫?
働かなくていいって言われても家計に不安があったら働くわ。
なんだかんだで奥さん家に居てほしいタイプなのかな?+2
-0
-
550. 匿名 2023/02/26(日) 12:37:59
>>1
派遣ならまず正社員目指そう。
経済的に安定すればほとんどのことは安定するよ。+2
-1
-
551. 匿名 2023/02/26(日) 12:38:13
>>1
私も共働きの頃は激務だったし毎朝テンションも低くて、仕事辞めてもいいよ?もしくはもう少し残業の少ない仕事に転職するために少し休んだら?と言ってくれて、転職前提で辞めた。でも旦那が仕事辞めてから穏やかな私と暮らすことが嬉しかったみたいで、俺が頑張るから家のこと任せたいと提案してくれた。子供が2人産まれて、上の子が小学生で下の子が幼稚園年中さんになり在宅でできる仕事をはじめた。子供2人とも小学生になったら、外でパートするのもありかなと思ってる。+6
-0
-
572. 匿名 2023/02/26(日) 12:59:12
>>1
子供出来たらお金かかるしできたら産休育休取れるし
できなかったらできなかったで不妊治療にお金かかるから働けるうちに働いていた方が良いと思う+5
-0
-
576. 匿名 2023/02/26(日) 13:12:22
>>84
1位になってたこれね
旦那に浮気されたのに全力で縋っててなんか気の毒だった
このトピの旦那も新婚ノリで辞めていいよ!って言ったものの、自分だけ残業漬けで病弱なトピ主と子供を一馬力で養ってくのがしんどいって理由で別れたくなって浮気に逃げたとか
子供いてもこうなる男もいるんだし、専門職の有資格者とか、実家がかなり裕福とかでない限りいざという時リスクはあるよね
>>1旦那さんの奨学金返済中とか貯金少ないとかの事実も新婚ノリでスルーしちゃうと後々首締めることになりそう
+14
-0
-
584. 匿名 2023/02/26(日) 13:28:20
>>1
いや、あなたの場合は貧乏世帯なんだからちゃんとそれもトピタイに書いておかないと。+2
-1
-
589. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:41
>>1
子供が欲しいならお金のために働けるうちに働くかなあ、私なら。
子供ができてからまた今後どうするか考えるよ。+2
-0
-
614. 匿名 2023/02/26(日) 15:46:42
>>1
私は派遣でも産休育休もらってますよ。子供できてから育休もらって考えたらいいと思う。おそらく派遣だから新しい職場から復帰しないとだけど、無理だったり働き先がなかったら退職してパートしてもいいし。育休明けるの待ってる人もいないから貰えるものはもらったらいいと思う。+3
-0
-
619. 匿名 2023/02/26(日) 15:58:31
>>1
技術職で15年働いた。趣味や勉強、部活こんなに永区沢山やって来たことはない。自分でもこのスキルは長年の成果だと思っているし、正直同僚にも仕事相手にも毎日心から感謝されたり感心されたりする。こんなに人から褒めてもらえるものも他にない。
辞めたいと思ったり家でのんびりしたいとも思うけど、この積み上げた実績と技術を失いたくない。週2とかで未練がましく続けてしまうと思う。+0
-0
-
621. 匿名 2023/02/26(日) 16:05:19
>>1
それなら子供が出来るまでフルタイムで頑張って貯金しておくかな。
余裕無いのに辞める選択は無い!
ストレスの耐性が低いて書いてるけど具体的に何が起こるの?+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
旦那が有責なのに、離婚したいと言われた結婚6年目子供一人がいる専業主婦です 先日夫の浮気が発覚しました 子供にはやはり父親が必要だし、私は病弱でフルタイムでは働けないのもあり、養育費を貰うだけでは生活も厳しくなるだけだから離婚したくないです そのた...