-
1. 匿名 2023/02/24(金) 10:05:07
我が子を叱ってるときに、旦那に「そんな怒らなくても〜」って言われても腹が立つし、「そうだよダメだよ!」って寡勢されても腹が立ちます
みなさんは旦那さんにどんな立ち位置でいてもらってますか??+48
-3
-
6. 匿名 2023/02/24(金) 10:06:04
>>1
パパは黙って聞いて、叱った後に子のフォローに回ればよいんじゃないかな?+135
-0
-
19. 匿名 2023/02/24(金) 10:07:46
>>1
子供の逃げ場を作るのが叱ってない方の役目だと私は思う
だからお母さんが怒ってる時はお父さんがお母さんを宥めつつ子供をフォローするのが1番かな+15
-0
-
21. 匿名 2023/02/24(金) 10:07:58
>>1
黙ってればいいって答え出てるけど+3
-2
-
25. 匿名 2023/02/24(金) 10:10:01
>>1
叱られた子の気持ちのフォローをしてもらってるよ。
叱ってる人に加勢したり、叱ってる人を否定したりはしない。ノータッチ。+11
-0
-
48. 匿名 2023/02/24(金) 10:20:25
>>1
黙ってて欲しい。怒るのは1人でいい。
旦那が怒り出したら、なぜかなんとなく私が産んだ子供になんでそんな言い方するの!!そういう怒り方はやめてって思ってしまう時がある。+7
-0
-
51. 匿名 2023/02/24(金) 10:23:07
>>1
それはもはや旦那さんそのものが嫌いでしょ
逆の立場で考えたらわかると思うけど+0
-0
-
65. 匿名 2023/02/24(金) 10:40:26
>>1
怒ってる最中は黙ってもらって
後で「ママもさ、ああ言ってるけど」とフォローして貰ってます。
でも怒り役が偏るのはあれなのでどちらも怒る時は怒ります。怒ってない方がフォロー。+0
-0
-
69. 匿名 2023/02/24(金) 11:14:56
>>1
私が叱る時は旦那が娘の味方、旦那が叱る時は私が娘の味方する事が多い。
2人してガーって叱ると娘は逃げ場なくなるから。
叱る内容としては部屋、おもちゃ片付けろとか宿題を早くやっちゃいなさいとかそんな内容がいつも。
本当に人としてダメな事とかの叱りは、諭すように落ち着いた口調で旦那と2人で言うとかかな。
前に娘のお友達の家で夫婦2人で娘のお友達を叱るようなガーって言う場面があって、娘のお友達がいじけちゃって可哀想だなって。
2人で攻め込むのはナシだよなぁって。+0
-0
-
75. 匿名 2023/02/24(金) 12:03:06
>>1 事情を知らずに「そんな怒らなくても」あるよねー。こちらも怒りたくて怒ってねーわ。+3
-0
-
82. 匿名 2023/02/24(金) 16:05:00
>>1
何も言わない。
後でフォローしてくれればいい。+0
-0
-
87. 匿名 2023/02/25(土) 05:08:34
>>1
Just dance, if he wants to.+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する