-
1. 匿名 2023/02/22(水) 21:40:27
先日味の素を買いに行き、普段は気に止めた事がなかったハイミーを何となく見てみたら、旨み成分が味の素の2.5倍あると初めて知りました。
昔から存在は知っていたものの、何が違うのか考えた事などなかったので、ちょっと衝撃で味の素よりお高いですが思わず衝動買いしました。
普段ハイミー使ってらっしやる方いますか?
おすすめのレシピなどあれば知りたいです!+51
-10
-
51. 匿名 2023/02/22(水) 21:56:22
>>1
フライドポテトに塩とハイミーをかけると美味しくて、ヒョ!ってなる
芋本来の甘味が引き立って、永遠に食べられそうな幻覚を見る
一応用意するけど、家族の誰もケチャップをディップしない+20
-0
-
85. 匿名 2023/02/22(水) 22:14:56
>>1
どっちも味の素なんだね
知らなかった+6
-0
-
105. 匿名 2023/02/22(水) 22:32:43
>>1
ハッピーターン
ハッピーパウダー2倍が連想された(笑)+2
-1
-
118. 匿名 2023/02/22(水) 22:48:31
>>1
料理上手な母がハイミーをずっと使ってたみたいで「隠し味はハイミーよ!」と大人になってから言われたのでハイミー使ってます。
煮物系には必ず足してます。基本忘れてるので足さないことも多いですw
金額高いけ私の場合かなり持つので気にしてないです。+9
-3
-
126. 匿名 2023/02/22(水) 23:08:03
>>1
何てタイムリーなトピ。
私も先月初めてハイミーを買ってみたよ。
私の近所にはどこにもハイミーの容器入りは売ってなくて袋入りしかないと思ってたわ。
この画像で容器入りハイミーがあるって事がわかった。
まだ今のところ玉子焼きにしか使ってないけど
皆んなのコメントを参考にさせてもらうよ。+6
-2
-
139. 匿名 2023/02/22(水) 23:53:45
>>1
小さい頃、母親が朝の時間ない時にハイミーを水の状態から振りかけてお味噌汁の出汁にしてたよ。
今は全然やらなくなってしまったけど、味の素もあんまり使わなくなってしまったみたい。私はたまに味の素使ったりするけど。
今の市販の調味料って殆どが旨味調味料入ってるからわざわざ入れなくても美味しいからかな。
シンプルな炒飯とか卵かけご飯とか白菜の浅漬けには味の素は欠かせないと思う。+4
-2
-
140. 匿名 2023/02/22(水) 23:58:28
>>1
味の素は純粋なグルタミン酸ナトリウム。
ハイミーはグアニル酸とイノシン酸とグルタミン酸を合わせている。
調理する素材によっては無駄だったり過剰だったりするから、何でも使えばいいって物でもないけど、旨味成分は併せる事でそれをより強く感じる。
なので日本料理では昔から鰹だしと昆布だしを併せて使ったりする。
それが3つ合わさってたら旨味2.5倍という文句もザックリはしてるけどまあ納得。
うま味が足りなかったり、もう少し足したいなんて時にうま味調味料はとても便利。
例えば、旨味成分が多く欲しいが、それを含む食材は足したくない。
なんて場合にも、風味を抜いたままでそのうま味を加えられる。
まさかグルタミン酸のうま味が欲しいと言って、オイスターソースを加える訳にはいかないよね。
極端な話だけどそういう事。+9
-3
-
142. 匿名 2023/02/23(木) 00:23:05
>>1
むかーし若い頃通ってた料理教室がハイミーで味の素しか知らなかったからハイミーってなんだ??状態だった。+2
-0
-
151. 匿名 2023/02/23(木) 01:19:01
>>1
味の素は知ってるんだけどハイミーは使ったことなくて
値段もわりとするし気になってた!!
我が家はあんまり家庭料理に味の素使わないから減らないんだけど
ハイミーの方が美味しいのかな
ハイミー試してみたいな
余談だけど最近味塩コショウ知って使ってる!あれ便利で良いねーー+2
-0
-
162. 匿名 2023/02/23(木) 09:22:08
>>1
ハイミー大好きです!
決まりはないんだろうけどなんとなく自分の中では
漬物、卵かけご飯など調理前に使う物=味の素
みそ汁、煮物、チャーハンなど調理に使う物=ハイミー
として使ってます(*^_^*)
入れるだけでなんでも美味しくなります!
手放せません笑+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する