-
993. 匿名 2023/02/22(水) 18:55:41
>>335
でもこのテストって、等分の意味理解ができているかと同時に、ケーキやピザなどを家族や友達と切り分けるようなシチュエーションも経験したことがあるかも見てるみたいよ
この本に出てくる子供たちは少年院に入ってる子たちで、グレーでも家族関係に問題がなくて正常な親子関係が結べていれば犯罪まではいかず未然に踏みとどまれることも多いらしい
そういう人間関係を持っているかも見てるんだろうね
あと漫画の方を読んだけどいわゆるペーパーテストというより、精神科医の前でちょっとやってみてーと書いてみてもらうシーンもあったよ
だからたとえばだけど「完全に等分ならベンツマークのように切り分けますけど、これって家族で食べるんですかね?お父さんは大きめにしたほうがいいかなぁ」などの言葉を精神科医に伝えたりコミュニケーションがとれたりするなら障害とはみなされないんじゃないかなぁ+7
-0
-
999. 匿名 2023/02/22(水) 19:02:31
>>993
そうだね。少年院では「クリスマスケーキ(orおせち)初めて食べた」って言う子が多いんだって。+7
-0
-
1179. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:08
>>1159
私も>>993のように記憶してるけど、本と漫画でそんな大事なところまで違うの?+1
-0
-
1189. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:55
>>993
本も、ペーパーテストのように3等分しなさいっていってるわけじゃないよ
医者の前でちょっとやってみて、って言われてやったら表紙の絵みたいな形だったっていう。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する