-
904. 匿名 2023/02/22(水) 16:37:56
>>822
めちゃくちゃこれわかるw 聞き返しは許してもらっても自分でメモとるのが一番いい。
一度とったメモをも、今度は自分用に清書するとさらに記憶できるようになる。
さらに文字は歌にして覚えるとか絵とセットにして記憶するとか。
そこまでやると、脳の中で長期記憶の領域に置き換えられるわ。
わかりやすくいうとCMソングはずっと忘れない…みたいな感覚。
あと、図形認識力が高い子だと
あいうえお表でいう「並び順そのままの図」で記憶領域にインプットさせると
左から3番目・上から2番目は「く」みたいな感じで、一般の人とは全く違う
自己流の記憶の仕方をすることがある。
こういう脳を持ってる人はもう自分の得意な記憶の仕方を学ぶしかない。
自分は覚えにくいことは自分で一からイラストつきにして清書。
清書したらそれを声に出して朗読すると覚えやすい。
他人からしたらそこまでやる?と思われるけど、そうしないとみんなと同じ立ち位置、
もしくはそれ以上の能力に昇華できない。
逆にこれができるようになると手塚治虫みたいに何巻のどこにあの絵がある。
みたいな変態生き字引きのような人にもなれるw+11
-0
-
1359. 匿名 2023/02/22(水) 23:37:33
>>904
おなじく、わたしも覚えにくいことは自分でイラスト描いたり、作業手順などを事細かにメモしておぼえるようにしてる 笑
目でみて、自分で書いたほうが覚えやすい。
飲みこみが遅くて、自分のなかに落とし込むまでに人の何倍もかかるけど、自分の特性を受け入れつつ、自分なりにやり方工夫してやっていくしかないと諦めてる
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する