-
364. 匿名 2023/02/22(水) 07:57:59
>>38
これだけ境界知能や発達障害の人がいるんだから、給料下げても単純な仕事を増やしてほしい
同じパートでそうかな…?みたいな子いるけど同じ時給で納得いかないパートさんもいるし、時給下げて裏方メインでの採用枠があったら当事者も周りも働きやすいんじゃないかな
私は歯科助手と販売ややってだけど歯科助手は先生の補助はせずに洗い物やユニット(歯医者のイス)を掃除する係とか、販売は品出し、引き渡し、pc打ち込み、客注とか
+22
-16
-
436. 匿名 2023/02/22(水) 08:50:59
>>364
確かに。単純作業で、生きられる仕事があっても良いと思う。+63
-1
-
498. 匿名 2023/02/22(水) 09:46:15
>>364
本当にそう思います。
求人誌には「誰でもできる簡単なお仕事」って書いてあるけど、実際やったら難しいし、やる事が多い。「誰でもできる」は並以上の人にとっては誰でもできるって意味だよね。
仕事をしたい気持ちはあるけど、上手くできない事がトラウマになって、なかなか前に踏み出せない人は多い。
今までの社会は実力・結果主義で能力のある人が得をする世の中だったけど→これからは能力の低い人(グレーゾーン)が働きやすい職場をたくさんつくる事が大事だと思う。+41
-1
-
786. 匿名 2023/02/22(水) 14:06:40
>>364
自覚してない人、自覚しててもそういう仕事しようと思わない人がたくさんいるから、あまり周りの人の救済手段にはならない気がする。
絶対診断受けたら該当するよねって人がポストについてたりすると、その下の人たちは本当地獄。
発達障害とかを見抜けるような採用手法じゃないところ、そもそも採用担当者が…なところもあるし。
従業員に検査を義務付けて、診断が付いたらそういう部署へ異動ということにするなら助かる人はたくさんいると思う。+5
-0
-
880. 匿名 2023/02/22(水) 16:11:02
>>364
ところがどっこいそういう誰でもできる系の職場にはアタオカやヤンキーみたいなのも来るから人間関係地獄になるで
単純作業系の仕事なんてまさにそんな感じ
真面目系の境界知能の人が生きられる社会の実現は難しいのでは・・・+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する