-
2. 匿名 2023/02/22(水) 00:37:46
グレーゾーンはたくさんいるよね+1568
-5
-
8. 匿名 2023/02/22(水) 00:40:13
>>2
自分がグレーゾーンに当てはまるけどやる気がないと言われて育った+684
-13
-
38. 匿名 2023/02/22(水) 00:51:30
>>2
6人に1人くらいはそうらしい
そう考えると身の回りに溢れてるってことだよね
公立小学校とかで低~中学年くらいから全く勉強できない子って
30人クラスで5人くらいはいたから割合的にも納得+427
-6
-
151. 匿名 2023/02/22(水) 02:07:04
>>2
うちの娘もだわ。
高学年で勉強はまあ何とかなってるけど、女子グループから孤立してる。
友人って難しいよね。
同い年の従兄弟の友達とはゲームで普通に遊べるし、意思疏通はできて先生も目立った問題はないと言うけど、女子から浮いてる。
休み時間することないからいつも図書室で本読んで、家ではゲームやアニメにはまってるよ。
本人が悩んでる素振りはないけど、将来が心配。料理好きだから、せめて料理の腕だけでも磨いてやらにゃ……。+287
-5
-
198. 匿名 2023/02/22(水) 02:53:24
>>2
ガルちゃんにも結構いる+19
-3
-
235. 匿名 2023/02/22(水) 04:44:28
>>2
親の方がバカ度が高かったり親もグレーだったりするケースも多いから、子供のフォローなんてできないよね+190
-3
-
248. 匿名 2023/02/22(水) 05:29:04
>>2
1950年代はIQ85未満が知的障害だったけどそれだと人口の16%で支援対象者が多すぎて支援できないからIQ70未満になった
でもIQ85でも生きづらさはあるから本当は支援が必要+168
-1
-
353. 匿名 2023/02/22(水) 07:52:48
>>2
この場合、発達障害のグレーゾーンというより知的障害とのグレーゾーンだから
本来、就学前のスクリーニングでみつけた方がいい子たちだし。
IQが低いわけではない発達障害の子たちより、IQがギリギリな分余計生きにくい。
+53
-2
-
379. 匿名 2023/02/22(水) 08:14:20
>>2
うちの子療育通ってるけどそこでは「なんでここに来たの?」て言われるくらいきちんとできてる。でも幼稚園だとみんなより遅れてるように感じる。なんか中途半端でわたしもどうしていいかわからない。+149
-2
-
397. 匿名 2023/02/22(水) 08:24:27
>>2
息子がそう
幼稚園の時は言葉の遅れで市の教室に通ってたけど小学生になったら支援の必要なしになった
説明が難しいけど優しい子で他人とのトラブルはないんだけど学校で一緒に行動する親友みたいな子は高校卒業までいなかった
だけど嫌われてる訳ではないんだよね
幼くてつまらなく思われるのかな?
半分の生徒が就職する高校に進学して無事に就職が決まって4月から働くけどまぁ心配だよ+104
-2
-
510. 匿名 2023/02/22(水) 09:50:49
>>2
クラスに35人生徒がいたらそのうちの5人は知的境界域だって言われるんだっけ?
そう考えると珍しいモノではなさそうだね
わたしもその5人の中に入る知的境界域の人間です
ADHDもあります
小学生の頃は勉強が出来なくて低学年で勉強に躓いてた
場面緘黙もあって人とのコミュニケーションも苦手
それでも学生時代はなんとかなってたけど社会に出てあまりにも仕事が出来なくて躓いた
+64
-2
-
639. 匿名 2023/02/22(水) 11:17:24
>>2
自分グレーだけど(診断してないけど)一見普通に思われるから誰も理解してくれないしサボってるだけとか努力が足りないだけに思われる。強迫性障害とうつ病傾向ありADHDだと思う。死にたい。+20
-3
-
924. 匿名 2023/02/22(水) 17:37:08
>>2
うちの兄が境界知能なんだけど、母もそれっぽくて本当に気持ち悪い
私は幸い境界知能ではないけど、バカがイキって繁殖してんじゃねーよって思うわ+9
-19
-
931. 匿名 2023/02/22(水) 17:54:30
>>2
逆に白が珍しいと思う。+2
-0
-
966. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:25
>>2
うちの中学生の息子も、勉強も部活も普通にこなしてるけど、何故か会話がちょっと変で悩んでる
大好きな叔母が入院したとき『早く元気になってね。せめて俺が高校生になるのは見てね』って本人に伝えちゃったり、
お友達に『お前のことあいつがウザって言ってたよ』って、
ちょっと内緒にしておきたい愚痴とかもすぐ本人に伝えて、トラブルになったりしてる。
(悪口はそのグループで相当揉めたらしく、息子はそれを止めるでもなく廊下で1人で本読んでたって、担任から聞いた)
中学生にもなって、空気が読めないって、普通じゃないよね???+30
-0
-
1083. 匿名 2023/02/22(水) 20:27:30
>>2
境界知能は多過ぎて支援する予算も人員も無いから、国は見て見ぬふりをするしか無いと精神科医が言ってた。+12
-1
-
1125. 匿名 2023/02/22(水) 20:59:16
>>2
会社の新人の男の子、ものすごく良い成績で高校(製造系)卒業し某大手製造会社に入社した。
約8年程勤めた後、転職で当社に入社したんだが、壊滅的に仕事が出来ない。
当社は製造業といっても大量生産系ではなく全てがオーダーメイドで求められている製品が全部作り方が違うので、応用力が求められる製造系の仕事になる。
教えたら出来るんだけど、基本から少しでも外れると途端にできなくなる。
もう入社して1年半になるんだが、全く成長が見られず困っている。
勉強出来る=仕事ができるじゃないのはこういう事が絡んでいるのか‥と思っている。
+28
-1
-
1327. 匿名 2023/02/22(水) 23:07:17
>>2
そのグレーゾーンを個性と呼ぶのか病気と呼ぶのかの違いだよね
もう病気じゃなくて個性でいいやん
この子はこういう子で、そういう子として接して行くほうが楽だわ。病気と言われてしまう方が付き合いづらい+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する