ガールズちゃんねる
  • 1313. 匿名 2023/02/22(水) 22:59:38 

    >>1128
    書き込み読む分には今ってそのくらいで勧められるんだなぁと思った。
    私の弟は小学校低学年でも授業中に教室歩き回ってたけど、学校からは支援学級を勧められたりせず、それなりの大学に行って、転職2回したけど大企業に就職したよ。
    私は大人しいけど頭の中が忙しいタイプ。
    だから特性に気付かれず、私も特に発達障害を気にした事なく、事務職に就職したら鬼門すぎたけど、職場が合わないのかとしばらく気付かず、3年で事務職3回転職して気付いてからは働く気になれず、ライブチャットで稼ぎつつ5年くらい引きこもったのち、一発発起して看護学校に入って看護師へ。
    苦手な作業も多いし忙しすぎるけど、学力に問題ない発達と看護師は相性良い気がする。多動くらいが丁度良いし、看護師は変な人も多いから気にならないし、テンプレ求められないし、周りの空気読むほど暇じゃないから仕事に必要な事はパーンと言えるし。
    私は病棟から今はゆるく社会保険入れるくらいのパートしてるよ。趣味も楽しみたいしゴロゴロしたいし。
    私は、考えたり頭フル回転させるほどロングスリーパーになるから、病棟で働くと仕事と睡眠と勉強に大部分持ってかれてプライベートなくなってしまうんだよね。
    ちなみに、両親は某自動車工場で高卒からずっと働いてて、発達とか疑った事ないんじゃないかな。
    特性ありそうな父親は、私が生まれたころには工場での勤務態度を評価されて開発に移動して、しばらくしたら特許取ったくらいだし。

    +11

    -8