ガールズちゃんねる
  • 1125. 匿名 2023/02/22(水) 20:59:16 

    >>2
    会社の新人の男の子、ものすごく良い成績で高校(製造系)卒業し某大手製造会社に入社した。
    約8年程勤めた後、転職で当社に入社したんだが、壊滅的に仕事が出来ない。
    当社は製造業といっても大量生産系ではなく全てがオーダーメイドで求められている製品が全部作り方が違うので、応用力が求められる製造系の仕事になる。
    教えたら出来るんだけど、基本から少しでも外れると途端にできなくなる。
    もう入社して1年半になるんだが、全く成長が見られず困っている。
    勉強出来る=仕事ができるじゃないのはこういう事が絡んでいるのか‥と思っている。

    +28

    -1

  • 1134. 匿名 2023/02/22(水) 21:09:05 

    >>1125
    なんかもったいないね。応用がないマニュアル通りの仕事はその会社にはないのかな。その子が輝ける場所が見つかるといいね。

    +15

    -0

  • 1314. 匿名 2023/02/22(水) 22:59:59 

    >>1125
    境界知能というよりは自閉スペクトラム症の可能性があるなと思いました。

    自閉スペクトラム症の方はルーティン化されたもの、パターン化されたものだと適応しやすいけど、臨機応変が苦手な方がいらっしゃいます。
    例えば作業内容は同じでも各パーツの数値が違うとかでもパニックになっちゃうかも。全てがオーダーメイドだと、ひょっとしたら作業の流れとか、作業の組み立て方とか毎回違うと混乱してどう順序だてて考えたらいいのかすらわからなくなる可能性も。教えたらできるというのは、道筋をつくったことで作業はこなせるってことなんじゃないでしょうか。

    前社がオーダーメイドではなくてライン作業とかで役割や担当が固定されていたり、作るものが固定だったら問題なくこなせていたのかも。

    +14

    -0

  • 1389. 匿名 2023/02/23(木) 00:03:23 

    >>1125
    高校成績優秀でエリート高卒枠にて大企業就職
    →高卒枠だからライン作業に配属される→ライン作業は優秀だったし、8年働いて20代後半になり、管理職や後輩指導等をしなければならなくなる
    →出来ない→転職、元大企業なので中小には転職可能(高卒なので大卒面接よりかは面接が楽)
    →定形なら普通に出来るレベルの臨機応変が出来ず積む。

    元の大企業で障害者雇用にチェンジしてもらってたら勝ちだったのかな。

    +5

    -0