ガールズちゃんねる
  • 72. 匿名 2023/02/20(月) 11:52:38 

    >>3
    相続とか、入院した時に家族として真っ先に会わせてもらえるかとか関係あると思う

    +226

    -3

  • 240. 匿名 2023/02/20(月) 12:37:54 

    >>72
    >>57
    現行でも養子縁組すれば可能だし、そうしてるカップルもいると思う。

    +32

    -10

  • 691. 匿名 2023/02/20(月) 16:40:33 

    >>72
    養子縁組でいいじゃん

    +7

    -12

  • 697. 匿名 2023/02/20(月) 16:43:03 

    >>72
    養子縁組でできるよね。
    養子っていうのが嫌なら、家族縁組みたいな
    風に名称を変えたらいいってこと?

    +6

    -10

  • 1518. 匿名 2023/02/20(月) 21:58:51 

    >>72
    つまり、相続と面会、本来はそれしか結婚する理由は無いんだよね。
    結婚とは、法的に財産を共有する権利を得ること。
    愛だとかの気持ちは全然関係無い。
    だから同性婚を認めるかどうかの議論で、「愛し合う者同士がなぜ認められない」だのなんだの言い出すのは全くトンチンカンだと思う。

    +14

    -9

  • 2222. 匿名 2023/02/21(火) 05:33:36 

    >>72
    相続は納得です
    病院で働いてますが…
    入院のさいにキーパーソンっていうひとを決めてる
    (だいたい…その人に連絡、病状説明をする)
    そのキーパーソンは家族いない人だと
    友達の人もいるし、近所の人って人とかもいるから

    家族にならないと、病院から連絡してもらえないとかはないですよ。

    +10

    -2

  • 2246. 匿名 2023/02/21(火) 06:33:18 

    >>72
    事実婚とかパートナーシップ制度とかでそういうところをカバーしてけばいいだけだと思うわ
    夫婦別姓もそうだけど、まず運用で拡張させればいいのに、なぜわざわざ憲法変えてまで嫌がる人押しのけて変えさせようとするの?

    +8

    -5