ガールズちゃんねる
  • 422. 匿名 2023/02/20(月) 13:44:36 

    色々考え方とか、不安要素とかあるんだろうけど、単純に「好きな相手との結婚」を国が認めないというのは人権問題なんじゃないかと思う。シンプルに。
    それとも同性愛者には人権は不要だと思っているのだろうか。問題があるならそれを取り除く方向に頭を使うのが政治なはずなのに「問題があるから認めません!なぜならあなたはマイノリティだから!」だなんて、まさに人権侵害。

    「多様性w」みたいに言う人もいるけど、何もおかしくない。昔とは見える世界、触れる世界の広さが違う。
    「好きな人と夫婦になりたい」だなんて、マジョリティなら何の弊害もないささやかな願いを、マイノリティだからと叶えられないのはおかしい。

    同性婚に反対する意見は、大体論理的な説明や対応策がすでに散見される。
    そもそも反対意見の内容をよく読むと感情論に終始してるものも多い。
    結局、自分が受け入れられない存在が市民権を得て欲しくない、そんな気持ちが透けて見える。

    自分の感情はいったん脇において声に出して言ってみて欲しい。「好きな人と結婚なんて言語道断。同性愛者にそんな人権認められない」と。違和感がなかったら、あなたは立派な差別主義者だ。

    +5

    -7

  • 427. 匿名 2023/02/20(月) 13:49:03 

    >>422
    婚姻制度は国の制度だから、
    好きな人と結ばれ周囲からも祝福してされたい
    というのならば国の制度にこだわらなくても
    良いんじゃないかなぁ。
    国が同性パートナー制度を作ったら良いのだとは
    思うけれど。

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2023/02/20(月) 14:02:58 

    >>422
    恋愛を咎めるなら人権問題だけど、パートナー
    としては認めていて、婚姻制度を適用しない
    だけなら別に人権を犯してはいなくない?

    ある幼児性愛者がいて、妄想してるだけなら
    構わない、だけどその男性が幼女を犯すのは
    認めないのは人権侵害ではないよね。

    +9

    -4

  • 468. 匿名 2023/02/20(月) 14:10:55 

    >>422
    言いたい事はわかるんだけどさ
    国から「認められたい」って事だけを同性婚したい人達は思ってるのかなって
    今の法律の状況的には認められてないのに、恋愛してる時点で別に認められる認められないはどうでもいいんじゃないかって思う

    異性が結婚した時の制度の恩恵を受けたいならそう言った方が良いと思う
    認められたい!って主張は差別問題になるからまた違ってくるんじゃないかな

    +6

    -1