ガールズちゃんねる
  • 2023. 匿名 2023/02/21(火) 00:45:51 

    >>2013
    それに関してもその前のコメントで触れています。
    仰っていることも憤りを感じら方がいるのもわかりますが、法律って感情だけで決めてはいけないと思います。
    ただそこに愛があるから同性も異性と全く同じ婚姻を認めろ、というのは違うのではないかという話なんです。じゃあ現実にどんな制度が必要なのか、それに対して抜け穴はないのか、弱い立場の人間がその抜け道によって不利益を被ることはないのか、そうしないためにどんな決まりを作っておくべきなのか、もしそれが起こった時にどう裁くのか、そういう話をこの先冷静にしていけばいいと思います。

    +1

    -2

  • 2031. 匿名 2023/02/21(火) 00:48:24 

    >>2023
    異性愛者も「愛」だけで結婚してる人多いと思うけど
    制度はそれに付いてくるだけで

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2023/02/21(火) 00:49:11 

    >>2023
    違うのではないか
    って理由になってない感情論じゃないの

    +3

    -1

  • 2042. 匿名 2023/02/21(火) 00:52:53 

    >>2023
    あなたの意見そのものが弱い立場の人に不利益をもたらす可能性があると思う

    +1

    -1

  • 2048. 匿名 2023/02/21(火) 00:54:30 

    >>2023
    感情ではなく子孫繁栄の為だけならば
    婚前の検査義務化でもして不妊は婚姻禁止すべきですよね
    それだと差別って言われるからお目溢しされてるだけです
    そこを正そうとしないから感情論なんですよ

    +3

    -2

  • 2056. 匿名 2023/02/21(火) 00:56:42 

    >>2023
    法律を感情論で決めてはならないなら、婚姻は養子を含めた子供がいるかどうかで権利があるかを決めるべきだし
    子供が作れない、育児が終わった夫婦を優遇する必要も一切ない
    全ては実際何をなしたかで決めるべき
    (介護とかは別に優遇する必要はあると思われる)

    +2

    -2