ガールズちゃんねる

看護師を辞めた方いますか

750コメント2023/02/25(土) 22:27

  • 1. 匿名 2023/02/17(金) 17:15:52 

    看護師でパートしてますが
    もう看護師を辞めたくてしょうがなくなりました

    責任の重さ、人間関係など様々なことが重なりストレスです

    他の職種に転換しようか迷ってます

    看護師辞めた方、辞めようと思ったきっかけはなんでしたか?
    また看護師に戻りたいと思いますか?

    +533

    -10

  • 60. 匿名 2023/02/17(金) 17:44:24 

    >>1
    私は理学療法士だったけどやめて事務してるよ
    病院ハードすぎてトラウマ級になってたからやめてよかった
    看護師しかできないし…って思うだろうけど
    資格あって戻りたいときすぐ戻れるんだから、むしろ有資格者の方が他の仕事にチャレンジしやすいと思う
    看護師の資格にとらわれないで好きなことにチャレンジすべき!

    +223

    -9

  • 63. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:12 

    >>1
    周りにいるよ~!

    でも賃金の事考えると…ってまたすぐ看護師に戻ってるよ。パートだと特にね。
    一回看護師以外で働いてみたらいい。

    +86

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/17(金) 17:50:10 

    >>1
    簿記3級を一ヶ月勉強してとったら
    その後一ヶ月で転職できたよ
    東京だから仕事がたくさんあるというのと独身だから動きやすかったのもあるのかも

    +68

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/17(金) 17:52:00 

    >>1
    きっかけは夫の転勤だったけど、医療行為における精神的負担がかなり大きくてストレスになってたから、もう看護師には戻らないかな。
    今は保健師してる。医療行為がないだけストレスフリー。

    +142

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/17(金) 17:54:07 

    >>1
    責任はさておき、人間関係はどの職種でも色々あるからなぁ。
    病院とか施設以外で働いたら?検査データ打ち込むとか、介護の学校で講師とか本当に色々あるよ。

    +54

    -3

  • 101. 匿名 2023/02/17(金) 18:05:50 

    >>1
    看護師歴より接客業歴が長いです!
    2度と戻るつもりはありません。

    最初 辞めた理由は、人が失くなった時に悲しいという気持ちより"あっ、仕事が楽になる!"と思ったから。
    人として大切なことを無くしそうだったので。

    その後 接客業に就いて、再び命に関わらない個人院でも働いたけど、労働時間が長いし妊娠を機に完全に離れました。

    そこからは飲食店でゆるーくパートしています。

    +133

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/17(金) 18:13:37 

    >>1
    看護師辞めたいけど医療従事者とか病院って独自の世界観だから他職種でやっていける自信がなくて結局看護師続けてる。

    +101

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/17(金) 18:27:39 

    >>1
    私は事務職の社会人を経てから、看護師になりました。
    総合病院に就職できたものの、新人ということパートと言うことで、びっくりする程、時給が安いです。
    その割には責任が伴うので、資格を取ったけど辞めようかと思っています。
    夜勤、当直をしないと高給と言われる給料を稼げないんですね。

    +121

    -3

  • 134. 匿名 2023/02/17(金) 18:40:15 

    >>1
    はいー辞めました!向かなかったw
    病棟勤務だったけど、足の引っ張り合い、責任のなすりつけ合い、夜勤しないとこの責任の重さで給料少なくない!?って思ったので

    今スーパーのレジしてます😇
    もう看護師は戻らないかも
    子ども産まれて、幼稚園行きだしてパートとかも考えたけど老健とかの看護師もやっぱり責任、責任で当てにされるのがしんどい

    +115

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/17(金) 18:48:21 

    >>1
    マイナスかもしれないけど、コロナが日本に入ってきて速攻辞めた。
    もう戻る気はない。

    +89

    -3

  • 151. 匿名 2023/02/17(金) 18:58:49 

    >>1
    私も病院で働いていていたんですが、性格的に向いてない、給料少ない昇給ない、、
    など色々あって病院で働くのを辞めて今は障害者のデイサービスで働いています。
    看護師がやる事は胃ろうの方への経管栄養と吸痰、軟膏塗る。ぐらいであとはお話し相手やトイレ誘導、レクレーションを盛り上げたりする仕事だけど病院からのプレッシャーや人間関係による鬱、夜勤、残業でヘトヘトみたいなのは一切なくなったよ。看護師を求める求人って病院以外にも結構あるから探してみて欲しい。
    病院戻りたくなったらもう浦島太郎だなって不安はあるんだけど今の心の安定が大事だなって言い聞かせてる。

    +94

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/17(金) 19:41:56 

    >>1
    今月10年勤めた病院を退職します。急性期病院でバリバリやってきたつもりですが、家族の死を経験し、私自身が看護師として患者さんの死を受け止めることが精神的に難しくなり、心を病みました。給与も県内では一番高いと言われていて、人間関係も悪くはなかったのですが、もう限界です。今後も看護師は続けるつもりですが、慢性期のリハビリ病院みたいなところで働く予定です。違う職種も考えましたが、給与面を考えると、やはり看護師かなぁって思いますね。

    +85

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/17(金) 20:00:00 

    >>1
    病棟勤務でしたが人間関係と激務すぎて辞めて事務職してます、戻りたいとは思わないかな。
    ただ主さんはもちろん有資格者ではあるが、若いなら異業種転職も可能だしついていける。
    看護師って狭い業界だし、事務でも営業でもないので、普通の会社の一般職が当たり前にやってることを知らなかったりする。

    どんな職種でもよくてとりあえず看護師辞めたいってだけなら何でもありそうだけど、みんな無理なものとか優先順位あるものだしね…
    まぁ、資格あるからダメでもまた看護師としてはやっていけるものではあるから若いならチャレンジしても全然いいと思うな。

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/17(金) 20:10:51 

    >>1
    20年くらいやったから、もういいかなって思った


    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/17(金) 20:48:20 

    >>1
    めちゃくちゃ分かります!
    私はナース以外の医療職ですが、まさに今辞めようか悩んでます。
    子どもが小さいので、今は時短でなんとかなってますがフルは無理だ…(平日はワンオペ)

    それに加えて、コロナからの制限(旅行大好きなんですけど旅行に行けないなど)がしんどい。
    うちの職場はICUとかでもないのに、出勤に関しての条件が厳しく、うかうか風邪も引けずストレス…

    +23

    -3

  • 234. 匿名 2023/02/17(金) 20:58:50 

    >>1
    准看だけど、開業医→開業医→老健で辞めた
    ずっと開業医(外来のみ)だったら今もやめてなかったかも

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/17(金) 21:54:14 

    >>1
    私も主様と同じ理由に加え、休日返上での講習会や委員会業務、研究会、研修会等が多く、休むのも休めず体調崩して辞めました。その後は、医局秘書として数年勤務し、結婚して辞めました。コロナ禍もあって数年は専業主婦でしたが、今はゆる〜く看護師で時短パートしてますが、デイサービスなのでかなり負担少なくストレスフリーで働けてます😊

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/17(金) 22:28:45 

    >>1
    アートメイクは?
    看護師資格なきゃ出来ないし
    クリエイティブだし
    人気が出たらかなり高給取りになれるよ。

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2023/02/17(金) 22:42:11 

    >>1
    最近は保育園、幼稚園に看護師一人いたりするよね?

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/18(土) 01:51:39 

    >>1
    私は社会人から看護師になったんだけど、新人から3、4年目ぐらいまでは主任のターゲットにされてパワハラされてて本当に辞めようかと悩むぐらいだったよ。
    他に気が強い意地悪な職員も複数名いるような職場だったし。
    でもシングルマザーだし奨学金のお礼奉公ありだったから3年間我慢して働いてた。
    そしたら、そのうち主任や嫌な職員が異動や退職でどんどん居なくなって、
    数年前から病棟内の人間関係よくてめっちゃ働きやすい職場になった。
    そういう職場もあるから、看護師辞めるのはもったいなくないかな?
    転職して人間関係よい職場に当たる可能性かなり低い職種ではあるけどさ。

    +43

    -2

  • 371. 匿名 2023/02/18(土) 04:31:04 

    >>1
    10年助手やめてないです。パワハラいじめすごいです。人権ありません。でも辞めてません。介護福祉士も持ってます。やめるんだったら看護学校の枠空けてほしかった。この10年間、ものすごい倍率で入りたくても全然入れなかった。しかも年齢制限もあるから若くないと年齢を理由に落とされる。特に男性は無条件で落ちます。

    入りたい人が全然入れないのに離職率がすごいとか合格もできないEPAが優遇されてるとかおかしい。
    結局現役で看護学校に行った人しかなれない今の現状変えないと出産で退職したりする人もいて穴埋めできない。

    倍率を見る限り看護師になりたい人はすごい数でいる。学校に入れないだけ。目指してる人が腐るほどいるのに。高校生しか看護師を目指せないのがおかしいんだよ。

    +1

    -30

  • 376. 匿名 2023/02/18(土) 06:29:00 

    >>1
    医師と結婚して辞めれた人いる?

    +0

    -3

  • 406. 匿名 2023/02/18(土) 08:49:24 

    >>1
    私は事務だけど向いてないって思うなら辞めて欲しい
    使えない看護師見てるとイライラしかしない
    何度言っても頼んだことやらない、間違いを認めない、ちゃっかり残業申請だけはする、あんたのせいで仕事増えてるのに事務より給料もらってるとか本当にバカバカしい
    ちゃんとした看護師さんもたくさんいるし、むしろそういう人の方が多いの知ってるからこそ腹立つ

    +3

    -26

  • 443. 匿名 2023/02/18(土) 10:01:04 

    >>1
    看護師で病棟で働いてたけど、しんどすぎて治験コーディネーターになりました。今育休中。
    フレックス制だし有休も取りやすくて事務仕事も多いし、体力ないから私には合ってた。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/18(土) 11:15:01 

    >>1どうしても辛かったら老人ホームとかのパートがいいと思うよ。人間関係すごく楽になるよ。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/18(土) 11:18:44 

    >>1看護師じゃないので申し訳ないのですが、病院で待ってたら目の前で看護師のいじめを見た事があってめっちゃびっくりした事がある。
    後輩らしき人が先輩に仕事の事色々聞いてるんだけど、全無視されていた。
    最後にやっと先輩が話したと思ったら「…何でも教えてもらえると思わないでね」と言われていた。本当にびっくりした。

    +33

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/18(土) 11:54:59 

    >>1
    やめようと思うのは上層部がグダグダなことと、同僚との人間関係。女社会だから人間関係悪いとか言われてるけど、男の看護師はほんとやばいやつ多い。特に男で社会人一旦やめて看護師になった人は基本的に人間性問題ありだと思ってる。自己肯定感が高すぎて周りとの評価のギャップがひどい

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2023/02/18(土) 12:51:36 

    >>1
    妹が看護師だった。
    気が強くて学生時代イジメられたらイジメ返して、イジメられてる友達助けたりするほど鉄のメンタルだったのに看護師10年やって精神疾患になって今じゃ仕事以外ほとんど家から出られないらしい。

    +45

    -3

  • 534. 匿名 2023/02/18(土) 13:50:28 

    >>1
    看護師になってすぐにヤバいと思って辞めたいと言った。もはや影ではなく表で悪口言われ、無視、言葉にトゲが見えるくらい怖い声。
    怖い先輩と夜勤になるだけで震え上がった。夜眠れなくなった。
    人手がいなくて辞められず、業務に慣れたけど、どんどん責任のある仕事やポジションに。すぐに後輩指導して、ママさんナースのやり残しをして、辛くて辞めたくない日なんてなかった。サービス残業だったし。

    保育園看護師やったり、留学みたりいろいろしたけど、受かりやすい看護師の資格は強みだよね。
    いまはクリニックで落ち着いてる。お給料も夜勤ありの病院くらい貰えてるし、ずっと続けてる先輩看護師さんが頼れる人なので、安心して下っぱをになってる。
    シモの世話がないし、移乗もないし、らくです。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2023/02/18(土) 14:04:50 

    >>1
    救命も一般も経験したけど、1番は一般病棟で適当に働くのが1番楽。
    だいたいDNRだし、急変したところで一般病棟でできることなんか限られてるし。

    +2

    -2

  • 544. 匿名 2023/02/18(土) 14:15:20 

    >>1
    私もパート看護師だったけど、医療の現場に疲れて辞めた!今は全然関係ない仕事を完全在宅でやってる(収入は看護師より断然上)けど、お金貯めて余裕ができたらまた少しだけ看護師としても働こうかな?と思ってる。10年後とかかもしれないけど...

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/02/18(土) 15:32:07 

    >>1
    お疲れ様です。頑張ってくれてありがとうございます!でも自分の人生なので後悔せずに楽なお仕事選んでくださいね。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2023/02/18(土) 15:56:27 

    >>1
    >>18
    ある県の〇〇協会で事務職をしていた方も自死してしまったよ。
    親御さんが裁判を起こしたけど、敵を相手に証拠が集められずに無念だったと思う。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2023/02/18(土) 16:23:46 

    >>1
    根拠は?

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2023/02/18(土) 18:43:28 

    >>1>>18>>604
    >>587への質問だとして

    北関東の看護協会ですね。
    関係者達が自分とは無関係だったことにしたくても、人が亡くなって裁判になった事実は消せないよね。

    +7

    -0

関連キーワード