ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 17:21:55 

    主には4歳と2歳の子供がおり、4歳の子は幼稚園に、2歳の子は職場の託児所に預けて週4日パートをしています。
    先月から立て続けにコロナになり休んだり、今も下の子が発熱し明日休まなければならないかもとそわそわしています。
    因みに少人数事務ですが、ちょうど明日明後日に重要な仕事がありかつ繁忙期のため、休みたくない…けど子供が発熱していたらかわいそうだし休まざるを得ません。
    働き始めるにはまだ早かったのかも…と自己嫌悪に陥っています。
    実家は頼れなくはないけど、高齢の祖父母がいるため、感染症が疑われる場合にはあまり頼るのは難しいです。
    同じような状況の方、どんなお仕事されていますか?
    結構お休みされたりしていますか?

    +169

    -10

  • 6. 匿名 2023/02/15(水) 17:23:56 

    >>1
    旦那さんの実家は頼れないの?

    +19

    -16

  • 12. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:33 

    >>1
    クリニックの受付
    月火木金の午前だけ。時給1200円で8時半から12時半まで

    +97

    -4

  • 22. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:42 

    >>1
    倉庫系のパート。
    代わりの人を探さなくても良いし、本当に気が楽。
    コロナからのインフルで続いた時もありがたかった。。

    +75

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:55 

    >>1
    子供2歳双子 時短の正社員事務職です。一人事務+実家頼れるのでなんとかなってます。あと自分以外は全員子持ちの男性だから救われてる部分があります。
    女性の事務員さんが複数いたら多分辞めてた。

    +67

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:13 

    >>1
    小さい子を抱えて働いてた頃、繁忙期に休まなくちゃならない時は、職場の理解があることが一番だけど同僚に迷惑かけることになるわけだから自分だけが何日も休むのではなく、旦那にも休んでもらったり、実家の母に来てもらったりしながら頑張ってたかな。

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:51 

    >>1
    私も主さんとこと全く同じ年齢の子ども達がいます
    求職枠で4月からの保育園に受かったから今パート探し中
    でも先日胃腸炎で2週間幼稚園休んだから今から不安しかないです…

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/15(水) 17:33:06 

    >>1
    コロナだったら仕方ないよ!

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:25 

    >>1
    昨日から4歳の娘が咳出て、今日は普通に保育園行かせたら、昼頃37.5℃で呼び出し。
    帰ってきてしばらくしたら熱が下がってる。
    でも熱が出たら、次の日下がってても休まなきゃならないので、明日も休み。
    今朝、夫「今日は休むか?」とか言ってたけど、娘が休んだら仕事休むの私なんだよね。
    簡単に言うなよって思った。
    私、正社員の営業事務。
    当然、休んだら周りにも迷惑かけるのは一緒。
    夫、テレワークなんだから、ちょっとは配慮しろよと思うんだよね。
    打ち合わせあるのはわかるけどさ。

    +133

    -8

  • 46. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:35 

    >>1
    今発熱してて、明日って登園できる?
    うちの市は、コロナじゃなくても解熱後24時間経過しないと登園NG。他の自治体でもそんな話聞いたことあるから、もしかして主さんのところも登園できないかもしれないから確認したほうがいいかも。

    +74

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/15(水) 17:37:52 

    >>1
    旦那に休んでもらえば?
    当たり前のことだと思うよ

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/15(水) 17:39:27 

    >>1
    わたしは子供1人ですが、どっちの実家も遠いので、
    旦那に在宅ワークにしてもらって家にいてもらうか、病児保育に預けてます。わたしは基本出勤しなければいけない仕事なので、旦那の都合がつかなければもちろんわたしが休むこともありますが。
    病児保育は地域によって預けるところと家に来てくれるところとあるので、病児保育に抵抗なければ調べてみてください。
    子供が熱出すと仕事行けなくてちょっとイライラしちゃう反面、病気なのに預けてごめんね、という気持ちがあり、どちらが正解なのかはわかりませんが、職場環境や仕事内容によって絶対休めないときってあると思うので、そんな時のためにお守り的な感じで病児保育登録しておいてもいいのかなと思います。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/15(水) 17:47:35 

    >>1
    事務2人でやってますが
    相手が、出勤7割、毎年

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/15(水) 17:50:03 

    >>1
    子供が理由で休んだかと言われると、年に1回くらい休んだか休んでないかだったな。
    保育園時代4年間で急な早退(お熱でお迎え来てください!の呼び出し)はたった1回。

    ラスト1年がコロナだったけど、その頃はまた別。
    保育園自体が休園になったこともあったし、コロナ初期はそもそも会社が閉鎖になったりコロナ特休になったり。

    うちは両家父が他界してて義母は施設だし実母も要介護で外出不可。そもそもどっちも数時間かかる他県にいるし親戚も近くに皆無。頼れる人は全くいないけど、何とかなったし今も何とか頑張ってる。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/15(水) 17:54:53 

    >>1
    4歳2歳別の保育園です。熱が出たら病児保育に預けて働いています(当日の熱は休みとらせてもらって)
    時短正社員辞めるの勿体無いと思って頑張っているけど小学生になったらフルタイムに戻らないといけなくて家に帰るの21時とかになってしまうからそのタイミングで転職するかも...
    どの立場でも働くお母さん大変だよね

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/15(水) 17:58:44 

    >>1
    6歳年長、3歳来年度入園育ててる。週4パートしてたけど一昨年去年と主と同じ感じで安定的に出勤できず、仕事は進まないし精神的にも辛いしで去年末で辞めさせてもらった。
    コロナかかった時なんて家族にうつってうつってでひと月出勤出来なかったよ。。

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/15(水) 18:19:37 

    >>1
    病児保育を利用されるしかないのでは?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/15(水) 18:20:44 

    >>1
    私も今日休んでる
    三姉妹順番に風邪ひいて、
    こっちは旦那が平日休みだから合わせるために正社員ならずパートでフルタイムやってんのに、
    パートで責任なんてないんだからと言わんばかりの
    「もちろん休むんだよなあ?」です。
    今職場がかなり人少ない中かなり休みにくいです。
    私の職場はパートもかなり必要人材だと思うので、
    1人抜けたら他の人への負担がかなり増えます。
    明日は行けるか分からないけど、
    行けたところでまた謝るとこからしないといけない。
    かなりストレス

    +28

    -4

  • 123. 匿名 2023/02/15(水) 18:50:12 

    >>1
    中小正社員総合職時短9:00-15:30
    産前は営業だったけど産後受発注業務
    2人休んでも回るから大体急に休んでも大丈夫。
    有給申請の時点でなるべくみんな被らないように休み申請するから。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/15(水) 19:05:16 

    >>1
    まだ子ども1人だった時は週5のパートで働き、両親に預けることもよくありました。
    5歳差で2人目産まれてからは忙しさ&両親高齢&コロナもあり別のパートに転職、週3に減らして子どもが風邪引いたら欠勤するようにしました。急な休みに理解ある会社です。
    日数減らすとグッと気が楽になりますよ。収入は減るかもですが。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/15(水) 19:32:15 

    >>1
    子供4歳6歳
    飲食店キッチン
    子供の体調不良や園行事は休めるから気が楽。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/15(水) 19:47:02 

    >>1
    主と同じく4歳と2歳いる。
    保育園全落ちして週2勤務(下の子は近くの託児所)だけど、しょっちゅう病気もらってくるからこれで良かったかも。
    週2ならまだ振替の対応が効くから。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/15(水) 20:10:25 

    >>1
    1歳、2歳で保育園預け出して自営業手伝いして慣れた頃に前の職場にパート行き出したんだけど、パート始めた途端に体調崩す事が増えました。両実家が遠方なのでちょこちょこお休みもらってました。
    変わってくれた方は「お互い様だよ〜」って言ってくれるんですが気は遣いますよね…
    コロナ禍でよかった事は、家族が発熱すると私も出勤停止になるので自動的に一週間勤務交代してお休みになる事と、他の方も休む事が増えたので恩返し気分になれる事です笑 
    我が家は正社員無理です。隔日パートなら夫婦でやりくりしてまだお休みしやすいかな。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/15(水) 20:31:11 

    >>1
    子持ち正社員
    親は頼れません
    上司陣が健康問題や親の介護でしょっちゅう休んでるので、一般社員も休みやすくありがたいです

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/15(水) 20:46:56 

    >>1
    バックオフィスの時短正社です。
    2歳児クラス1人。満1歳で入園したけど復職初日、出勤と同時にお迎えコール来た時は洗礼ぶりに笑いました。
    実家も遠方で頼ったこと一度もないけどなんとかやりすごしてます。
    発熱したりお休みしなければならない日は私が在宅に切り替えてます。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/15(水) 20:58:53 

    >>1
    介護職で、土曜日は旦那日曜日は私が休みにしながら、パートしてます。コロナにほんと気を使い、風邪をひけば検査検査の日々です。
    子供が風邪をひけば必然的に私が休むパターンだけど、うちの会社はパートで子持ちが多いのでお互い様って感じです。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/15(水) 21:01:14 

    >>1
    未就学児2人
    夫婦ともに在宅勤務
    実家近所
    特に問題ありません
    マイナスだろうけどリアルな話

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/02/15(水) 21:44:57 

    >>1

    正社員時短だけど、他にも持病の悪化などがあり鬱病なった
    子供が保育園だともらってくることも多くて、申し訳ないくらい休んでた
    でも自分の仕事は1人で完結する仕事で、やらない分自分に負担がくるシステムだったから、休みやすかったかな
    仕事の種類によるからこればっかりは仕方ないけど、身体の方も無理しないでね

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/16(木) 03:19:11 

    >>1
    子供がいるのをわかった上で採用されてるんだから、休みの時は何とかいる人達で乗り切ってます。
    出てきてくれてる時は皆んな一生懸命働いてくれてるし、協力もしてくれます。
    ただ社員に1人出勤する日の方がレアな人がいて、たまに出勤してもやる気なく、今日ひまですよね?帰っていいですか?とか平気で言ってくる。
    そういうのを見るとなんだかもやる。
    子供に病気するなって言ってもムリだし、兄弟いたらみんな感染るのもわかるから、日頃一生懸命働いていればわりかし大丈夫だと思う。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/16(木) 03:51:34 

    >>1
    子供2歳で1歳の時から保育園預けてる。
    10〜16時までパート週5。
    テレアポしてて休み自由。前日にシフト変えられるし当日休みます電話して誰にも迷惑かからないからそこはストレスなしです。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/16(木) 08:08:47 

    >>1
    普通に月数回しか出勤できない時もある。
    兄弟間でうつると長引く。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/16(木) 12:17:02 

    >>1
    4歳の子持ちで病院の受付事務をやってる。
    普段は幼稚園が終わる時間に実母にいてもらってるよ。胃腸炎の時やコロナの時はさすがに実母には来てもらわずに、休んで看病したかな。

    職場は子供が成人してるか、大きい子供がいる人達が多いから、小さい子供持ちパートに配慮があって休みやすくて助かってる。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/16(木) 15:05:05 

    >>1

    うちも4歳幼稚園、2歳保育園でまさに今、下の子の発熱でお休み中です😅

    この、1ヶ月、2/3くらい休みました。。。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/17(金) 08:45:42 

    >>1
    週4日勤務は死守したいので、ずっとパート勤務です。保育園は激戦区なので0歳からしか入園できず、産休のみ取得。すぐ復帰してます。
    子供達はどんどん体が強くなるから、今ではすっかり休みなしです。

    今は辛くても、雇ってもらえてるうちは頑張って。出勤時に結果を出せばOKだよ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/17(金) 12:18:41 

    >>1
    幼稚園年中、5歳の母です。
    午前3〜6時の在庫管理のパートを週4でやってます。
    もっと稼ぎたいけど実家は距離的に頼れなくて、コロナになってからちょっとの咳鼻水でも休まなくてはいけない状況なのでこの時間だとほとんど休むことなく勤務できるので助かってます。

    +5

    -0