-
1. 匿名 2023/02/15(水) 12:58:41
主は子なし夫婦で家賃や光熱費を抜いた15万円を渡されています
そこから自分の物なども買ってますが余るのでその分今後子供が産まれた時の為などに貯金をしています
みなさんはどうやりくりしてますか?+256
-517
-
12. 匿名 2023/02/15(水) 13:00:40
>>1
子なし夫婦で15万は嘘だよね?+71
-207
-
17. 匿名 2023/02/15(水) 13:01:48
>>1
うちも同じ額。5万貯金したいけどなかなかできない+265
-35
-
43. 匿名 2023/02/15(水) 13:04:23
>>1
渡されてないや
夫の給料振り込まれる普段使いの口座のお金使ってる
現金持つことほとんどなくてカード払いなのもあるし+310
-4
-
60. 匿名 2023/02/15(水) 13:06:15
>>1
2人で稼いだお金って認識だから、クレカで勝手に買い物してるよ
でかい金額のは一応報告はするけど、生活に必要な買い物は何も聞かれないし言わないや+142
-74
-
73. 匿名 2023/02/15(水) 13:07:29
>>1
食費日用品、ガソリン代は夫のカードで支払って住宅ローンや光熱費は夫の口座から引き落とし。
私はお小遣いをもらって足りなかったら別にもらう。
医療費もその都度もらう。
子供にかかる費用や貯金も夫が自分で管理してるから生活費をもらうという感じではないね。+82
-6
-
92. 匿名 2023/02/15(水) 13:10:19
>>1
渡されてるというか全額渡されてそこからやりくりしてる。
節約趣味でいろいろやりながら楽しんでるよ。
家賃抜きで15万あれば楽勝\(^^)/+281
-13
-
98. 匿名 2023/02/15(水) 13:10:46
>>1
余った金額以外は一切貯金なし?+10
-5
-
99. 匿名 2023/02/15(水) 13:11:06
>>1
我が家は13万円(光熱費は旦那が別払い)。
小学生のこども2人いるのによ。+150
-8
-
102. 匿名 2023/02/15(水) 13:11:20
>>1
旦那の給料は全部私が管理だよー!
そこからお小遣い渡してる!!+146
-16
-
108. 匿名 2023/02/15(水) 13:12:11
>>1
全額(大体45万円前後)渡されるから、そこから私が先取り貯金、支払い用の口座、旦那のお小遣いとかに振り分けてる。貯金は多く取りたいから、私のお小遣いは月に1万円程度。月末に余った生活費は繰り越さずに貯金口座に入れてる。+105
-7
-
109. 匿名 2023/02/15(水) 13:12:20
>>1
家族カード使ってるから生活費って決まってない。普通に暮らす分には特に計算もしない。大きな出費だけ報告する。現金は通院とか子どもの一時預かりとか、クレジット払いできない予定があるタイミングでもらってる。+71
-4
-
117. 匿名 2023/02/15(水) 13:13:28
>>1
うちも似たような環境で15-25(転勤族でなんかの手当がある職場の時は多い)くらい。25の時の生活に慣れてて2年ほど15で生活しないといけないので節約中。
旦那がボンボンなので節約に協力的でないからきびしい💦+80
-5
-
119. 匿名 2023/02/15(水) 13:13:33
>>1
え?全部渡されてないの?
専業主婦なら、旦那の財布の紐握るの当たり前だよ
それも専業主婦の仕事だよ
旦那は小遣い制でなきゃ浮気するじゃん+12
-109
-
123. 匿名 2023/02/15(水) 13:14:20
>>1
なにそれリッチすぎん?+163
-19
-
169. 匿名 2023/02/15(水) 13:20:14 ID:g8WLxXjU5X
>>1
夫が、お金の管理してて
生活費19万(食費と日用品9万、貯金3万、わたしのお小遣い7万)もらってやりくりしてます。
生活費以外の、お金は夫が管理して
株とかで運用してます。+16
-31
-
176. 匿名 2023/02/15(水) 13:21:05
>>1
え?すご!
うちは7万だよ!
そこから食費雑費残れば自分のもの買う感じ。
ちなみに子ども3人
足りません+224
-4
-
241. 匿名 2023/02/15(水) 13:32:48 ID:g8WLxXjU5X
>>1
夫が、お金の管理してて
生活費19万(食費と日用品9万、貯金3万、わたしのお小遣い7万)もらってやりくりしてます。
生活費以外の、お金は夫が管理して
株とかで運用してます。+12
-9
-
268. 匿名 2023/02/15(水) 13:37:31
>>1
高校から小学生までの子供三人で月25万渡されてる
5万は先取りで引き落としのない口座に(普段ない出費に備えて)
残り20万で生活費と光熱費、手渡しの習い事月謝、学校関係引き落とし、ガソリン、子供の小遣い、医療費や美容院代など
旦那は単身赴任だから自分の裁量で使ってる模様+21
-5
-
279. 匿名 2023/02/15(水) 13:40:11
>>1
子供2人で45万
2年目まで貯金できてたけどここのとこプチ贅沢しすぎて貯まらない+34
-5
-
292. 匿名 2023/02/15(水) 13:42:54
>>1
全額で旦那がお小遣い制。私の方が管理得意だし、全面的に信用されてる。でも家族カードもあるから、旦那はそれでスーパーでお買い物のついでにお酒もタバコも買ってるし、服とか必要なものもそうだから、お小遣いは完全に趣味とかで使ってると思う。+4
-3
-
300. 匿名 2023/02/15(水) 13:44:45
>>1
やりくりとかあんまりない お互い好きに使ってるかも どちらもそんなに高級品には興味ないから通帳見てびっくりなんて事はないけど お互い自分用のカード持ってる感じ+11
-0
-
318. 匿名 2023/02/15(水) 13:50:32
>>1
家もお小遣い制度です。
主人はダンプ運転手、私は歯科助手。子供1人
最近はお小遣い減ってるな…
無駄遣いや外遊びは一切しないけどちょっと可哀相だから家庭サービスしてる。
+8
-9
-
344. 匿名 2023/02/15(水) 13:58:02
>>1
自分は20万だけどきっちり使い切ってる。
普通の買い物に加えてイチゴとか買ってるとすぐに1万円行くし、ファイテンのシャツとか買ってるとすぐに5万円ぐらいいく。+19
-24
-
348. 匿名 2023/02/15(水) 13:58:22
>>1
うち3人家族月収45だけど貰えるの正直12万だけ。カツカツ+26
-0
-
363. 匿名 2023/02/15(水) 14:02:26
>>1
毎月90万生活費として渡されてる。
夫のお小遣いは別なので、
彼の年収が実はよく分かりません。
でも知らなくても困る事もないのでそのままです。+70
-7
-
399. 匿名 2023/02/15(水) 14:07:10
>>1
子なしの時は月5万もらってた。貯金はできないので貯金は向こうがしてた。
今は子供がいて絶対5万では無理なので7万とカードやPayPay系で支払いしてる。子供できたら食費も習い事もかかってくるから余裕で10万は使ってる+10
-0
-
400. 匿名 2023/02/15(水) 14:07:32
>>1
小中高の子供3人いて10万しかもらえないから食費が全然追いつけなくて+でカード使ってる
+38
-1
-
429. 匿名 2023/02/15(水) 14:13:10
>>1
主さんの方がリッチだけどちょっと似てるかも。うちは子供一人でだいたい17万もらってる。(家賃、スマホ代、光熱費代、子供の習い事代、病院代を引いて)
食費や服代、スキンケア代、日用品代、お小遣い、私の習い事代、一部貯金、株への投資代として使ってます。
奥さんが管理するのが一般的だと思ってたから財布の紐握れなくて、何度も話し合ったけどダメだった。奥さん管理の家が羨ましい。+51
-5
-
442. 匿名 2023/02/15(水) 14:15:43
>>1
埼玉の30代子なし主婦です。
お金は主人が管理してます。
私がもらうのは8万で、内訳は
食費‥4万5000円(外食別)
消耗品‥1万5000円
お小遣い‥2万です
車や保険、家のローン、投資などその他はすべて主人か払っています。
不妊治療代や漢方が高くて10万以上するので申し訳ない、、+29
-2
-
495. 匿名 2023/02/15(水) 14:24:28
>>1
基本カードしか使わない
+4
-0
-
615. 匿名 2023/02/15(水) 14:44:32
>>1
私も子なしだけど、月5万渡されて後は夫が管理してるよ
15万は羨ましいな
+31
-2
-
702. 匿名 2023/02/15(水) 15:01:51
>>1
すみません、イヤミとかではなくただの1人のガルちゃん民(25歳)のつぶやきです。
私、世間の奥さんがお小遣い貰えてるんだって初めて知りました。
働いてないんだからお金ないのは当たり前だよね?って貰えたことなかったです。食費も一部の家具も正社員時代のお金切り崩して買ってました。
当時21歳になりたての私は家事と介護して、田舎なので車出してスーパーに通い昔の貯金で買い物がデフォでした。
働いてないんだから仕方ないよね、とパートを始めて3年経ちますが、やっぱりうちおかしかったんですね。+130
-2
-
754. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:19
>>1
余るので
って書いてるけど、全額使っていい前提?
その中から貯金もしてね
という事ではないの?
+2
-1
-
791. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:25
>>1
子なし4万だよ
服や美容代は社畜時代に結構貯めたから自分で出してる+11
-5
-
817. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:22
>>1
ウチは同じ感じで12万だな。
子なし専業主婦。
コロナになってからは全く外にも出なくなったし
元々貧乏の出なので節約はライフワークになっていて
食費は4〜5万くらい。
米は美味しいのが良いので楽天で10kg4千円のを買ってる。
それを半年に2回くらいかな。
普通に我慢せず美味しいもの食べられてる。
残りのお金で洋服や化粧品を買ってるけど遊びに行かないからお金溜まりまくってるよ。+14
-1
-
832. 匿名 2023/02/15(水) 15:35:52
>>1
子なし
食費二万
雑費五千
ぐらいだよ
自分のものや美容代スマホ代は全部自腹
貯金で出してる
みんな羨ましいーーーーーーー!+14
-8
-
860. 匿名 2023/02/15(水) 15:44:41
>>1
主は自分の給料とかはないのかな?
生活費もらう制度だと旦那がちゃんと貯金してるかわからないし不安じゃない?+2
-3
-
867. 匿名 2023/02/15(水) 15:47:04
>>1
家族カードで節約しないで使ってる。請求が20万超えると夫のチェックが入る。+6
-1
-
870. 匿名 2023/02/15(水) 15:48:24
>>1
うちも子なし。ローン、光熱費は夫が払ってくれているのだけど生活費(食費・日用品)として10万円もらっています。自分のものはパート代から。節約しないと😭+7
-3
-
889. 匿名 2023/02/15(水) 15:53:58
>>1
どんぶり勘定です…+8
-1
-
911. 匿名 2023/02/15(水) 15:58:49
>>1+0
-0
-
918. 匿名 2023/02/15(水) 16:01:47
>>1
少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...
また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...
内閣府調査
理想の子ども数を持たない理由
「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」とい理由が圧倒的に高い
理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...
経済的な子ども教育支援をしない限り、少子化など解消するわけがない。
+8
-0
-
935. 匿名 2023/02/15(水) 16:05:22
>>1
子なし二人暮らし、食費含んで30
大きな買い物はお願いする+8
-0
-
953. 匿名 2023/02/15(水) 16:12:19
>>1
もらってないです。
支払いは全部カードで、念のために現金を1万円くらい持つようにしていて、それは夫の財布から勝手に取って補充してる。
もう少し現金が必要なときは手渡しでもらうとかかな。+5
-0
-
1004. 匿名 2023/02/15(水) 16:28:57
>>1
うちは全額私が預かる。
お小遣いは都度渡し、欲しいものはお互い相談してから一緒に買う。
相手食べるのが好きだから食費が結構かかる…。+11
-0
-
1017. 匿名 2023/02/15(水) 16:31:10
>>1
え、なに?ご自身の手取りの話?
+1
-4
-
1023. 匿名 2023/02/15(水) 16:34:38
>>1
子なし月15万
家賃は夫が払ってるけど、
光熱費や食費日用品、医療費など全て15万でやりくりしてるから、最近の物価高でもうギリギリ
物価高分あと数万増やしてもらいたいけど言えないです+29
-0
-
1068. 匿名 2023/02/15(水) 16:52:59
>>1
旦那の小遣い引いて70万くらい
そこから生活費教育費貯金をすべてやる+9
-0
-
1091. 匿名 2023/02/15(水) 16:59:57
>>1
私が全額管理してるよ
夫は自分の収入額に興味ないみたい
クレジットカードも通帳やカードも持ちたがらないから
現金で小遣い制
私はあればあるだけ使っちゃうから強制的に積み立てて
残ったお金でやりくりしています
あと、一生稼ぐ予定ないので夫の提案で保険屋さんに相談し、
夫に高額の保険かけています+0
-0
-
1112. 匿名 2023/02/15(水) 17:03:57
>>1
先に将来かかる費用を具体的にシュミレーションすればいい。子供産んでかかる費用、家のローン。
生まれ無かった時の為の費用。+2
-0
-
1115. 匿名 2023/02/15(水) 17:04:51
>>1
30万
家のローン、携帯代、光熱費別
子供の塾代や交通費や部活、保険諸々
私の物もついでに買って、私の給料丸々貯金してる+6
-0
-
1168. 匿名 2023/02/15(水) 17:15:03
>>1
めちゃくちゃ少なくない?
家賃が少ないかな
15万じゃ前住んでた賃貸の家賃でも全く足りない+2
-14
-
1180. 匿名 2023/02/15(水) 17:19:52
>>1
家賃、光熱費と旦那の使う分引いて14万もらってる
基本それで生活して私の給料は貯金にしてるけどなんだかんだ14万で足りない月が多い
子供は1人です+13
-0
-
1215. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:24
>>1
乳幼児2人で、食費と洗剤とかの生活雑貨?のお金60,000円だけ渡されてる。
お米は義実家がJAで年間で大量買いしてるからってタダでくれる。1ヶ月10キロもらってる。
外食費別、さらに毎週土日に薬局のポイントデーだからって旦那が自腹で洗剤とかも買ってくれたりするから毎月5000円くらい余ってる。多いと一万くらい。
余ってるお金でキッチンツールとか買ってる👌🏻
それ以外のお金は全部旦那が管理してる。
私は在宅個人事業者主でお小遣い程度の稼ぎだけど、旦那の労組規定で扶養に入れないから、自分のお小遣いは自分で稼いでます👌🏻夫は1円もくれません😂
あと楽天ルームで毎月1.5~2万くらい売り上げあるからそこで生活用品とか服を楽天で買ったりしてる。+10
-0
-
1223. 匿名 2023/02/15(水) 17:38:48
>>1
なんでこんなにマイナス多いんだ?(笑)
うちは全部私が管理してるけど、大人4人家族で食費(米別)雑費を月8万でなんとかしたいと思ってるけど、なかなか難しい・・・。+11
-1
-
1231. 匿名 2023/02/15(水) 17:43:45
>>1
うちは子ども二人、光熱費は旦那払いで私に来るお金は8万円。
切り詰めて余った分が私の自由に使えるお金になるけど……残らんわーーーーーーー!!!!!
バカァーーーーーー!!!!!!!
お義父さんとお義母さんがそれぞれ1万円ずつこっそり毎年お年玉をくれるので、涙が出そうなくらいありがたく受け取ってます。+12
-1
-
1252. 匿名 2023/02/15(水) 17:52:52
>>1
渡されてない。銀行口座にあるお金と、クレジットカードを自由に使ってる。
私も主人もお小遣いは決まってなくて、常識の範囲で自由にやってる。
お互い10万以上するものを買う時は相談してる。
バッグとか時計とか高額なものを買うときは、どちらのものでも、基本的に2人で選びに行く(電化製品を除く)。
+6
-0
-
1254. 匿名 2023/02/15(水) 17:53:10
>>1
お小遣いとか決まってない。最低の貯金額決まってて使わなかったら追加で貯金してる+5
-0
-
1256. 匿名 2023/02/15(水) 17:54:00
>>1
1ヶ月、食費と生活費と小遣いで5万。
これは私が一人で購入する時のスーパーやドラッグストア代なので、二人で出掛けて一週間分買出しや外食やらはカウントしない。
+4
-0
-
1310. 匿名 2023/02/15(水) 18:11:54
>>1
全額私が管理してます。
夫は小遣い制。
独身の頃、夫はパチンコ呑み代も相当だったので、私が一元管理してくれた方が安心だそうです。
夫は家計簿つけろとか、収支を見せろとか言ってこない。
とはいえ、私も無駄遣いはしていない。+5
-0
-
1316. 匿名 2023/02/15(水) 18:12:53
>>1
食費、日用品、お小遣いで13万です。幼稚園の子供2人なんで足りないな〜+4
-0
-
1328. 匿名 2023/02/15(水) 18:15:36
>>1
家賃、光熱費抜いた生活費ってあと食費くらい?
子なしで15万もらえるならかなり小遣いにできるけど、そこから貯金ってなると微妙かな
うちは子ども2人で毎月45
家賃、光熱費、食費なども全部ここから。
毎月最低30はかかるから、意外ときつい+1
-0
-
1364. 匿名 2023/02/15(水) 18:24:44
>>1
ほとんどの支払いは家族カードのクレカで事足りるので現金貰っても余る+1
-0
-
1373. 匿名 2023/02/15(水) 18:27:57
>>1
それは家庭により違うのでは、、
旦那さんのお給料も違うし。+0
-0
-
1420. 匿名 2023/02/15(水) 18:41:13
>>1
給与全額+2
-0
-
1438. 匿名 2023/02/15(水) 18:49:00
>>1
ダンナの希望で全額管理してる
ダンナには小遣い10万渡してる
貯金は毎月30万ぐらいしてる+2
-0
-
1443. 匿名 2023/02/15(水) 18:50:29
>>1
家賃と光熱費を抜いた15万円ですが
ここから生活費(食費、お互いのスマホ代、旦那のの小遣い、主の小遣い、保険代、インターネット代諸々)を引くんですか?
それともそういうの全部引いて15万円ですか?
諸々引かれてるかでかなり変わるかも+5
-0
-
1487. 匿名 2023/02/15(水) 19:08:05
>>1
旦那可哀相+0
-0
-
1539. 匿名 2023/02/15(水) 19:23:11
>>1
全額以外あることに驚きだわ
15万程度の定額サブスクで妻養いつつ勝手に貯金までしてくれるなんて男はいいなぁ+1
-0
-
1543. 匿名 2023/02/15(水) 19:23:59
>>1
うらやましいです!
50代夫婦のみですが12万です、、、
子供が独立したので楽になりました!
ボーナスはいただいたことがないし貯金額も教えてもらえないので老後が不安です、、、+4
-2
-
1545. 匿名 2023/02/15(水) 19:24:11
>>1
全部私が管理してる。
管理できてないけど…
+1
-0
-
1578. 匿名 2023/02/15(水) 19:34:20
>>1
妊娠中専業主婦。
もらってなくて旦那がアパート代光熱費出してくれるけど、それ以外出してくれないからスマホ、保険は自分の貯金から。毎月の食費は祝い金から出してる。+1
-7
-
1581. 匿名 2023/02/15(水) 19:35:20
>>1
生活費って渡してもらうって感覚があまりなかった。
光熱費や子供の習い事、カードの支払いは銀行引き落としになってるから現金が動いてるのは見ないし、何年か前までは15万が家族用の財布に入ってて無くなりかけたら旦那が補充してくれていたので毎月いくらとかの感覚がなかった。
今はそれすら面倒になったみたいで楽天ペイやPayPayのアプリを携帯に入れられたから各店舗で使い分けてる。
電子マネーが使えない所だけ家族カードで。
一応、万が一を考えて現金は個人のサイフに3万くらい入れてるけどもうずっと使ってない。
最近、古いスーパーでも自動支払い機導入してて電子マネーかカード払いどちらかはできるから。
いつの間にかポイントがびっくりするくらい貯まってるし現金で買うよりお得だよね!+0
-0
-
1607. 匿名 2023/02/15(水) 19:51:21
>>1
全部入れてもらってお小遣い制で夫に渡してる。
手取り34万で夫のお小遣い3万円
ボーナスはあみだくじ。
やりくり本当適当です…+0
-0
-
1624. 匿名 2023/02/15(水) 20:01:02
>>1
全額私が管理して夫には小遣い8万渡すだけ
ボーナス時には8万プラスボーナス分12万渡して20万にして渡す。
適当にやりくりしているけど、毎年100万単位貯金している。
私の欲しいものは勝手に買う
5万以上だと一応買っていいか聞く
+0
-0
-
1635. 匿名 2023/02/15(水) 20:06:30
>>1
うちは水道家賃込みで10万…子供産まれて増額願ったら離婚危機+0
-0
-
1639. 匿名 2023/02/15(水) 20:08:01
>>1
外食とかはその15万から払う?+0
-0
-
1652. 匿名 2023/02/15(水) 20:14:48
>>1
旦那管理は信用ならない!
それなら共働きのほうが融通が効く!
騙されるな!+1
-5
-
1664. 匿名 2023/02/15(水) 20:20:12
>>1
子供2人(小1と1歳)で自炊する分の食費と私がコンビニとかで飲み食いしたりする分で11万。
服、化粧品、ミルクとかオムツ、学校の費用?はカードで払ってる。外食は夫持ち。お米は実家がくれる。水はクリクラ。
子供が本欲しいとか、ちょっとゲームセンターで遊ぶとかも11万から出してるからそんな余らないかな。
+2
-1
-
1679. 匿名 2023/02/15(水) 20:26:09
>>1
家族カード渡されて好きなだけ使えるけど、無駄遣いはしてない。子供1人、完全専業主婦です。+2
-0
-
1712. 匿名 2023/02/15(水) 20:43:49
>>1
常識の範囲内で自由に使ってる
この金額内に収めて、とかはうちはないです
お小遣いは別途7万あるけど、服や美容代は家計からでほぼ使わないので数ヶ月貯まったらジュエリーを買ってます+2
-0
-
1723. 匿名 2023/02/15(水) 20:48:26
>>1
子なし、現金15万(食費と小遣い)と美容代を家族カードで大体5万です。その他、ペットにかかる費用もカードです。
買い物が好きで足りなくて自分の貯金を使ってる時もあります。
旦那の給料は知らないです。+0
-0
-
1738. 匿名 2023/02/15(水) 20:52:26
>>1
え、これ家賃かローン込み?あくまで生活費だけだよね?+1
-1
-
1788. 匿名 2023/02/15(水) 21:05:12
>>1
うちは食費と美容費のお金を10万、毎月手渡し。
んで、お小遣いは家族カードで使うからいくらかあんまり把握してない。
おそらく10万前後。ほとんど遣わない月もあれば遣う月もある。平均してそれくらい。+0
-0
-
1789. 匿名 2023/02/15(水) 21:05:36
>>1
私は子供2人、12万で5万は保険関連や学校のお金。残りの7万で食費と子供関連の衣料品、たまにの外食はそこから出してます!他は夫の通帳から引かれてます。
転勤族なので賃貸。お米は私の実家が田舎で送って貰えるのでそれも結構大きいです。
カツカツでもないし、だからといって余裕があるとも言い難いくらいの生活です。普通の生活だと思います。
下の子が今度から小学生なので私も働く予定です。+2
-0
-
1792. 匿名 2023/02/15(水) 21:06:23
>>1
イージーモードですね!はいっ!+0
-0
-
1803. 匿名 2023/02/15(水) 21:08:35
>>1
うちは生活費と別に一旦20万もらって、そこから食費と美容費代とお小遣いとお出かけ費をやりくりして余ったのは貯金。
だから毎月貯金額が違う。できない月もある。
子供は一人小学生です!
+2
-2
-
1835. 匿名 2023/02/15(水) 21:23:35
>>1
30万 子ども2人夫婦の食費、自分の携帯代金、他欲しいものを買う。+0
-0
-
1850. 匿名 2023/02/15(水) 21:29:57
>>1
全額預かってやりくりしている。旦那はおこづかい制。
内訳も貯金額も知らないと思う。
+0
-0
-
1852. 匿名 2023/02/15(水) 21:30:48
>>1
家賃と夫の使う分引いて42万だけど13万は貯金に回すから実質29万で家計のぶん回してます。+0
-0
-
1865. 匿名 2023/02/15(水) 21:38:12
>>1
20万もらって食費と雑費と私のお小遣い。幼稚園児子供2人なんだけど、今ちょっと余るかなくらい。旦那は渡してるほうだ!と言い張るんだがこれから足りなくなるかな?+0
-1
-
1873. 匿名 2023/02/15(水) 21:41:48
>>1
うちも子無し夫婦です。
月8万貰っていて、食費日用品費で5万、残りは自分のお小遣いとなります。大きい買い物した時は自分の貯金を取り崩してるかな。
外に働きに出る方がお金は稼げるだろけど家にいて全くストレスなく気楽に暮らせてるので満足してる。+1
-1
-
1904. 匿名 2023/02/15(水) 21:58:00
>>1
子無しで、光熱費入れて11万円+0
-0
-
1909. 匿名 2023/02/15(水) 21:59:41
>>1
うちも15万渡されてます。
家賃や光熱費、子ども1人の習い事代などは主人が払うので、15万からは食費と生活費、あと私が欲しい物ですね。でも主人が買い物に行くことがあれば主人がお金払ってるので、ゆるくやってます。+7
-0
-
1934. 匿名 2023/02/15(水) 22:07:44
>>1
うらやましい。
私は光熱費込みで10万です。
お小遣いは一万円。
物価高でヘソクリできなくなってギリギリ感ある🥲+1
-0
-
1989. 匿名 2023/02/15(水) 22:27:57
>>1
今もだけど家族カード渡されて、好きに使って良いよって感じだったな。
一応必要以上に使わないようにはしてた。+0
-0
-
2042. 匿名 2023/02/15(水) 22:40:59
>>1
食費、日用品、私のお小遣いで40万もらってる。子ども3人いるから食費かかる。+1
-0
-
2070. 匿名 2023/02/15(水) 22:49:06
>>1
全額自分です。そのから夫にお小遣い!
結婚して20年専業主婦ですが、ずっとそうです。
+1
-1
-
2074. 匿名 2023/02/15(水) 22:49:55
>>1
生活費決められてない
自由に使っていいと言われてるから自由に使わせてもらってます。
一応、買うときは報告はしてます。
+2
-0
-
2171. 匿名 2023/02/15(水) 23:19:53
>>1
渡されてるってどういう事?それ以外は旦那のお小遣いって事?+0
-0
-
2178. 匿名 2023/02/15(水) 23:21:47
>>1
小学生の男の子1人で食費だけ35000円もらってる
あとは旦那が全部払ってるんだけどこの金額ってすくないのかな?
ちなみにお小遣いは、もらってません+0
-0
-
2189. 匿名 2023/02/15(水) 23:25:57
>>1
結婚当初から、子供が2人になって変わらず15万だった。(転勤族で家賃は会社持ち。)
夫がクレカで買い物した分も生活費の口座から引き落としだし、夫の服や整髪料、家族で出かけるレジャー費ガソリン代もそこからやりくり。
昇格してからは頻繁に部下の結婚式出席でご祝儀を出すのも増えてきつかったから、増額をお願いしたらブチ切れられ、パートに出れない期間は私の結婚前の貯金を崩してた。ポーナスは自分のためだけに使ってた。年収は800万程あるのにいつも足りない足りない言ってて
クレカでキャッシングまでするようになって、やがて不倫も発覚したから別れたけど‥
離婚してからの方がずっと貯金出来た。+1
-0
-
2224. 匿名 2023/02/15(水) 23:38:43
>>1
25-26で小学生2人。食費、日用品、こまごました学用品と自分の車のガソリン代。あとは手渡しの月謝とかは私が払ったり。
旦那は弁当無しで夜もほとんど食べないから食費がそんなにかからないけど、子供が中高生になったら食費余裕は無くなるだろうな。
あと5万あればなと思うけどキリ無いね。
+0
-0
-
2235. 匿名 2023/02/15(水) 23:44:07
>>1
光熱費引いて15万ってなかなか贅沢できるね+0
-1
-
2238. 匿名 2023/02/15(水) 23:45:30
>>1
家計は私が管理していて
子供は未就学児が2人です。
家賃、旦那のお小遣い、貯金、奨学金引いて
大体30万円です。
必要なものを買うのには困らないけれど派手な贅沢は出来ないと感じています。
+2
-0
-
2243. 匿名 2023/02/15(水) 23:49:39
>>1
アメリカ人と結婚した友達は、旦那のお金については全く知らないって言ってた。不安じゃかいのかな?+0
-0
-
2347. 匿名 2023/02/16(木) 01:15:26
>>1
カードしか使わないから分からないけど、誕生日とクリスマスに10万円ずつくれる。
水道光熱費ローンは全部旦那。私は食費と雑費、医療費とか趣味にあててる。+0
-0
-
2350. 匿名 2023/02/16(木) 01:18:15
>>1
小学生2人と夫婦の4人家族で55,000円。
食料品と日用品で。その他は口座引き落としやカード払い。
大きな買い物するときはカード使うよーと報告して、足りないときは別でもらう。田舎だし、お米とパン、時々野菜は両家からわけてもらえるからできてる。+1
-0
-
2368. 匿名 2023/02/16(木) 01:39:13
>>1
うちは家賃光熱費とは別に20万渡されるけど
自分も扶養内パートしていてパート代を先に使うので
旦那から受け取ったお金は3万くらい使わせてもらってる
残りは貯金に回してる
パート代は8〜9万だからもし専業なら15万弱は受け取ったお金を使う事になりそう+1
-4
-
2377. 匿名 2023/02/16(木) 01:51:00
>>1>>2>>3
2人だけの食費だけで毎月20万もらってた
過去形なのはたった20万でどうしろっていうのって文句言ったら離婚されたからです+4
-1
-
2391. 匿名 2023/02/16(木) 02:09:06
>>1
夫婦2人暮らし
毎月渡されるのは食費7万円と小遣い10万円
食費のあまりは月末に2人で外食したり翌月に回したり。
小遣いは半分ぐらいあまるから貯蓄や投資に回して、旅行や将来のために使う。ありがたいよ!+1
-1
-
2392. 匿名 2023/02/16(木) 02:13:31
>>1
6万でした、、。子供4人+2
-0
-
2395. 匿名 2023/02/16(木) 02:19:36
>>1
子なし専業だけど
家族カードを自由に使わせてもらってる。
買い物はほぼ家族カードで。
月10万は行ってないと思う。+3
-1
-
2481. 匿名 2023/02/16(木) 03:54:16
>>1
住宅ローン除いて30万ぐらいでやり繰りしてます。ほとんどカード払いか引き落とし。カード払いだとポイントつくし、そのポイントをEdyとかに変えて食事に行ったりしてます。+3
-0
-
2492. 匿名 2023/02/16(木) 05:16:36
>>1
旦那3000万ならどれくらいもらうのが妥当、、?+0
-0
-
2534. 匿名 2023/02/16(木) 06:50:14
>>1
手取り額全て。46万。
給与振込専用の口座カードを預かってます。
家計のやりくりは私だから
旦那に私が毎月5万渡してます。
+2
-0
-
2552. 匿名 2023/02/16(木) 07:15:00
>>1
うちは共働き小学生の子ども1人だけど、夫8万+私7万=生活費15万かな。
そこから、毎月つみたてNISAに4万入れてるけど。
何でもかんでも高くなってきてそろそろ節約も厳しくなってきた…
でも、夫の方も別で投資と家賃があるから追加で貰うのもなぁ…パート時間もう少し増やすべきか…+2
-14
-
2566. 匿名 2023/02/16(木) 07:33:20
>>1の人にちょっと驚いて
>>702の人にすごく驚いた多分生涯独身アラフォー
+1
-0
-
2575. 匿名 2023/02/16(木) 07:49:41
>>1
渡されてる…オ〜何かイヤだわ…。愛人?
+0
-6
-
2576. 匿名 2023/02/16(木) 07:49:41
>>1
うちも似たようなもん14万+0
-0
-
2584. 匿名 2023/02/16(木) 07:58:43
>>1
旦那と私と未就学児1人
毎月50万渡される
家のローン(15万)は旦那もち
食費毎月10万程(外食費別)
子供のスクールに10万
その他子供に使うお金5〜10万
水光熱費5万ぐらい(1月は馬鹿高かった)
生活雑費10万ぐらい
先取り貯金に5万
余ったのはお小遣いだけど足りないことが多いから
別途その都度小遣い貰ってる
万以上の欲しいものがあれば旦那にねだらないと生活費で買うのはきびしい
旅行とかは先取り貯金から出したり、旦那が出してくれたり時々
大きな額の貯金は旦那まかせ、いくら貯まってるかはわかんない。
やりくりは下手だと自覚はある
+3
-3
-
2590. 匿名 2023/02/16(木) 08:05:54
>>1
25万渡されて食費日用品雑費医療費になってる
残りはお小遣いと貯金
毎月8万貯金してるよ+1
-0
-
2605. 匿名 2023/02/16(木) 08:25:28
>>1
小学生の子供2人で食費と雑費で7万もらってる。ローンや携帯代やガソリン代や光熱費や保険、もろもろは旦那が管理。余らせてお小遣いにしたり、貯金したり〜+2
-0
-
2613. 匿名 2023/02/16(木) 08:33:03
>>1
うちは全額渡されているから、貯金、光熱費、子どもの教育費も全て管理してる。旦那には毎月一定の金額を旦那の口座に入れてるけどあまり無駄遣いする人ではないので毎月数万ずつ貯まっている様子。
旦那は全然口出ししてこないから、家建てるときに「えっ、こんなに貯まってたの?」と驚いてた。うるさくないのはありがたいけど、正直のん気でいいなと思ったよ。
+2
-0
-
2631. 匿名 2023/02/16(木) 08:52:12
>>1
いくらなんて決まってない
通帳もカードも私が持ってるから
実質全額もらってる感じ
わたしのやりくりしだい
ぬしの旦那さん裏で自分用のお金を相当溜め込んでそう+0
-0
-
2658. 匿名 2023/02/16(木) 09:11:25
>>1
単身赴任してるから通知カードは預かってる。
月8〜10万は生活費でおろしていいよ。って言われるけど、10万下ろすと「高いね。来月は頑張って」って言われる。
私と、高校生、中学生、大型犬の3人1匹暮らし。
食費、消耗品、服飾、車などの支払い。
足りなくて、オーバーした分や、ネットで購入は私が支払う。
私もパートしてるけど、時間もないので、消耗品や日用品はAmazonで買うと自分の支払いも多くなる。
米は2週間で10キロ。やっぱり近くのスーパーが市場安いからAmazonで買うのやめた。
+5
-0
-
2661. 匿名 2023/02/16(木) 09:13:26
>>1
うちはお小遣い以外は全部
好きなときに必要な物であればいつでも自由にどうぞって感じらしい+2
-0
-
2667. 匿名 2023/02/16(木) 09:19:02
>>1
30万+1
-0
-
2675. 匿名 2023/02/16(木) 09:24:55
>>1
え!?毎月決まった額を貰うの?それ以外は旦那さんが持ってるの?それは旦那さんのお小遣い?
えー!びっくり!そーゆー家庭多いんですかね、独裁的で息苦しそう。私は毎月いくらまでとか決まってません。ほぼクレジットで買い物をしています。たまに旦那にいくらカード使ってるか知ってる?って言われますが、だいたい買ったものはネットだから家に届くし。子どもの習い事や現金で支払う時用に30万家に置いておいて、無くなったら銀行からまた30万おろして置いておきます。そんな感じで生活してたまに、貯金しなきゃと思い夫か私の銀行口座子どもたちの口座へ送金してます。
こんな感じが普通だと思ってました。
+0
-3
-
2792. 匿名 2023/02/16(木) 11:03:10
>>1
35億w+0
-0
-
2798. 匿名 2023/02/16(木) 11:05:04
>>1
固定費(家賃、光熱費、スマホ代等)と貯金(月10万、給料日に自動で移動)を除いた金額なので大体20万を一旦渡されます。
食費やら雑費やらで使っても余るので、給料日前日にその分は別途貯金してます。+1
-0
-
2809. 匿名 2023/02/16(木) 11:13:35
>>1
貰ってない。基本クレカ決済。現金が必要な時は、ATMでおろす。+2
-0
-
2843. 匿名 2023/02/16(木) 11:33:47
>>1
クレカとは別に
銀行のデビットカードもらってるから
適当に使ってます。
特に幾らとかないし
いくら使っても多分よくわかってないと思う+1
-0
-
2897. 匿名 2023/02/16(木) 12:30:27
>>1
うちも同じです!
ボーナス数百万は貯金にまわしてます!+1
-0
-
2914. 匿名 2023/02/16(木) 12:44:04
>>1私も食費だけで15万
昔は私30万だったよ
浪費癖があるので30万→15万に減らされた+3
-0
-
2915. 匿名 2023/02/16(木) 12:44:11
>>1
子なしで13万円。
最近の値上がりで厳しくなってきてるけど
多いのかと思ってたから値上げ交渉とかしてなかったんだけど…
ここ見てたらちょっと相談の余地あるかも🤔+4
-0
-
2926. 匿名 2023/02/16(木) 12:52:55
>>1
2人の時はうちもそんくらいだったなー+2
-0
-
3057. 匿名 2023/02/17(金) 08:35:23
>>1
旦那が150万は最低稼いできてるから旦那に15万は渡してる+0
-0
-
3058. 匿名 2023/02/17(金) 08:47:09
>>1
いいな~。
家賃光熱費抜いたって言うとうちは3万だった。
今も。+1
-0
-
3062. 匿名 2023/02/17(金) 09:33:43
>>1
うちは光熱費込みで15万。
底値調べたり、半額セール狙ったりして買い物してるよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
・「くしぶち万里 予算委員会で質問 2023年2月3日」の全編はこちらからご覧いただけます↓https://youtu.be/OrnleexK_V0・Webhttps://reiwa-shinsengumi.com/・Twitterhttps://twitter.com/reiwashinsen・Facecook...">