ガールズちゃんねる
  • 1387. 匿名 2023/02/14(火) 09:36:52 

    >>481
    私は75年生まれで1浪なので、まさにその世代だったけど、超氷河期の中、SEだけはバブっていた。
    猫の手でも借りたい活況だったからか、文系、文学部卒でもSEで活躍できます!と言って大量採用してたけど、その人達みんなちゃんとキャリア積めてるのかなあ。

    +24

    -1

  • 1399. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:17 

    >>1387
    同じ年だけどSEがバブってたって情報も知らなかったな

    +3

    -0

  • 2376. 匿名 2023/02/14(火) 19:18:32 

    >>1387
    76年生まれで文系SEでした。
    新卒で採用された弱小会社は経理システムの先駆けみたいなのをやってて、給与も安いし、残業代出ないし超ブラックでした。
    私はカスタマー対応でろくにシステムのことは分かりませんでしたが、何故かその職歴をかってくれた大手企業があり中途転職できました。
    ラッキーとしか言えない。

    +7

    -0

  • 2695. 匿名 2023/02/15(水) 00:30:23 

    >>1387
    Window発売の関係ですね
    たしかに引く手あまたでしたが、どこも激務薄給でしたね

    +1

    -0

  • 2718. 匿名 2023/02/15(水) 09:03:20 

    >>1387
    キャリアを積めたという大層なものではないけど。でも新卒の時点でパワーポイントもエクセルも使えないような状態で、PCの中身開けてメモリとかCPUがどうとかいじったり、データ移行やらサーバーの設定やルータの設置や・・・ってド素人でもいじらせてもらえたわけで。今後40代でも職歴にはSEって書けるわけだからさ、派遣で事務をするにしろ、PCで何かする系のヘルプデスクとかでもパート程度の仕事は困ることはないよ。
    この世代、PC周りのこと知らない人はホントに知らない。うんと若い人はもうタブレットスマホ世代で、家にPCない人もいるし。

    +8

    -0