-
426. 匿名 2023/02/13(月) 00:54:12
>>410
1980年代から言われてた車の自動運転や空飛ぶ車も全然進んでないよね。
車の自動運転すら出来てないのに、より繊細な介護ロボットなんて無理でしょ。
食事を与える、オムツを変える、体を拭く、おしっこが漏れたらシーツを変える、他にも色々あるのに、ロボットが出来るようになるなんて思えないよ+11
-5
-
444. 匿名 2023/02/13(月) 01:15:27
>>426
そういうレベルじゃなくて、栄養はカプセルもしくは吸入で済ませられるようになり、身体はクリーンルームとオート洗浄マシーン(今も洗髪マシーンある)で入浴の負担が減り、排泄はオートタイマー人工肛門とかそっちの方向に進むと思うよ
それよりそもそも介護が必要なほどの認知症が減るんじゃない?なんか最近もアルツハイマーの薬できたんじゃなかったっけ。
昔はガンだってイコール死だったけど、ここ20年で飛躍的に進んだしね
健康保険料の観点からも無闇に長生きさせる延命治療が否定され、安楽死も日本でも一般化されるかもな
+11
-2
-
617. 匿名 2023/02/13(月) 09:27:27
>>426
自動車に関してはどちらも技術面では完成してるよ。
介護ロボットもフルオートまではいかなくても介助レベルのものは現場に導入されてきてる。
既に単純作業以上のことをAIができるようになっているし人口子宮の完成も遠い将来ではないと研究所が発表してるし、少子化はマンパワーで解決する問題ではなくなりそう。+7
-1
-
828. 匿名 2023/02/13(月) 13:21:01
>>426
自動運転すらって、、介護ロボより自動運転の方がはるかに難易度高いと思うよ?どう考えても+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する