-
10. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:38
ママ友同士の付き合いや、ヒエラルキーが怖い。。。。+510
-98
-
37. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:25
>>10
時間に余裕のある幼稚園ママしか関係ないのでは…?小中とかでもママ友関係気を使うのかしら+121
-7
-
39. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:41
>>10
くれない会。笑+84
-0
-
40. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:42
>>10
無理にママ友なんか作らなくていいよ。
私いないよ。+249
-6
-
51. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:11
>>10
ドラマの見過ぎ。
子供が幼稚園行ってるけどグループになってるような人全然
いないし、みんなほぼ挨拶か、送迎時に一言二言話すだけだよ。
+254
-25
-
220. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:48
>>10
周りが勝手に言ってるだけな気がする
子供小学生だけど今までトラブルとか特にないよ
ボスママとかもドラマの見過ぎだと思う
トラブル起こすような人は子供いてもいなくても問題あるような人ばかりだし+73
-8
-
244. 匿名 2023/02/12(日) 22:39:35
>>10
日本だけの変な文化
ママ友w
何なの?友ってwww+58
-3
-
291. 匿名 2023/02/12(日) 23:00:11
>>10
ガルちゃんってこういうこという割には老後は独身女性のシェアハウスやりたいとか言うのが謎+36
-0
-
481. 匿名 2023/02/13(月) 03:19:35
>>10
そんなに悪いもんじゃないよ
なにかの見過ぎじゃないかな?+28
-6
-
546. 匿名 2023/02/13(月) 08:14:21
>>10
習い事あるのでとか言って付き合ってない人も多いし、
今は幼稚園も預かり保育があるので、子どもだけの付き合い。+13
-0
-
604. 匿名 2023/02/13(月) 09:14:45
>>10
何年前の話w
今時幼稚園はこども園に移行してるとこ多くて半分保育園みたいなものだよ
パパの送迎や行事参加率も高い
実際うちの幼稚園一斉お迎えの人数1/3位で預かり多いから話し込んでる親は少数派+30
-2
-
679. 匿名 2023/02/13(月) 11:06:32
>>10
専業主婦が多く月2ほど親参加のイベントがある幼稚園に通わせていますが、9割は常識的な程よく関われる保護者です。ベッタリが好きでいつもグループの人もいますが、個人プレイが多数派なので特にトラブルはありません。毎日送迎&その後の園庭解放でかなり園に行っている方ですが平和なまま卒園しそうです。+10
-1
-
703. 匿名 2023/02/13(月) 11:38:40
>>10
無理にグループに、属さない方が平和だよ。
話相手が欲しいと思うけど、1人でも平気な忍耐をつけておくといい。+17
-1
-
721. 匿名 2023/02/13(月) 12:05:11
>>10
これママ友じゃないでしょ
医者の嫁会じゃん+20
-0
-
758. 匿名 2023/02/13(月) 12:30:24
>>10
イメージ膨らませすぎ、メディアの洗脳受けすぎ。
ネットで非常識ママやまうんてぃんぐママのエピソードばっかり拡散されるからそういうのが多数派と思い込んでるのかもだけど、普通に常識的な良いママさんのほうがずっと多数派だからね。
田舎のほうは知らないけど都会はある程度社会経験を積んでから結婚出産してる人ばかりだから、来歴・職業・年齢の違う人が集まる集団での振舞い方はみなそれなりに心得てるし、ほどよい距離感を保ちつつ仲良くしてるよ。
ていうか、ガル民コミュ障すぎ。
ママ友付き合いに限らず、社会で暮らしていくには他人とうまくやる能力は必要不可欠。対人が苦手という理由で生き方の選択肢を狭めてしまってるなんてもったいない。克服したほうがいいよ。+27
-8
-
761. 匿名 2023/02/13(月) 12:33:07
>>10
ママ同士の交流会があったけど、馴染めずすぐに行くのやめちゃった
後日たまたま別のイベントで再会したスタッフさんに、行かなくなったことをあれこれ言われて、もうそういった場所には行けなくなったなあ
私が悪いんだけど...+2
-0
-
767. 匿名 2023/02/13(月) 12:35:09
>>10
私、子ども4人もいて公立、私立、一貫校にも入れたけどこんなシーン一度も見たこと無いわ。
テレビ!テレビよ。落ち着いて!+10
-4
-
799. 匿名 2023/02/13(月) 12:59:28
>>10
共働きだとそんなもんは心底どうでもいい。脳の1%も締めてない。
専業主婦よりはそれが楽だなって思う。+3
-0
-
933. 匿名 2023/02/13(月) 14:46:31
>>10
こんなシーンに遭遇したことないw
まあしかし、面倒くさいのはある。
当たらずとも遠からず。+4
-0
-
1160. 匿名 2023/02/13(月) 16:05:26
>>10
ドラマの見過ぎw実際にはそんなとんでもママはそういないし、1番関わらざる得ないのは幼稚園だったりするけれど、嫌な人は保育園にして小学校もずっと働いていれば最低限で済むよ。+1
-0
-
1171. 匿名 2023/02/13(月) 16:07:43
>>10
こんなん無いよww
みんな大人だし良い感じな距離感だしトラブルなんてないよ
私は気が合う人と仲良くなって普通に友達になった
皆育児をするうえで心強い戦友だわ。+5
-0
-
1204. 匿名 2023/02/13(月) 16:14:43
>>10
こんなんいくらでも避けて通れる。+6
-0
-
1576. 匿名 2023/02/13(月) 18:15:50
>>10
いつの時代の話してるの?笑+2
-0
-
1794. 匿名 2023/02/13(月) 19:37:15
>>10
ママに見えない。50歳の同窓会ってかんじ+3
-0
-
1984. 匿名 2023/02/13(月) 20:22:25
>>10
ママ友なんて最もニュートラルに振る舞う相手だよ
自分なんて出さなくていい
悪口なんて子供巻き込むトラブルに発展する可能性があるからもってのほか+0
-0
-
2005. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:01
>>10
実際にはこんなのほとんどないですよ
だれかが過剰に印象づけたものです+3
-0
-
2008. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:16
>>10
むしろママ友できなくて、地域情報とか疎くなりそうでこの先大丈夫なんだろうか?と今ちょっと不安。+0
-0
-
2011. 匿名 2023/02/13(月) 20:26:14
>>10
こんなの真に受けて、それが子供作らない理由なんだ…。+4
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する