ガールズちゃんねる
  • 54. 匿名 2023/02/11(土) 23:55:48 

    >>1
    いや、それなら大河で大野くんの劇的復活出演でしょう
    無理だと思うけど

    +14

    -19

  • 60. 匿名 2023/02/11(土) 23:57:01 

    >>1
    前回のどうする家康の山田孝之と松山ケンイチの会話劇シーンめっちゃ面白かった
    やっぱ松潤の演技力に問題あるんかなぁ

    +313

    -9

  • 88. 匿名 2023/02/12(日) 00:02:23 

    >>1
    いろいろと記者の妄想で書いてる飛ばし記事感が凄いね
    脚本家の交代はまずありえないし
    いだてんだって最後まで宮藤官九郎だったし、こういう脚本家交代させられるとかいうデマ記事が散々出てたけど

    +59

    -7

  • 117. 匿名 2023/02/12(日) 00:09:33 

    >>1
    ぶっちゃけ民放ならアホだなぁって生暖かく見るけど、NHKの大河ドラマは歴史オタクが観るからなぁ。

    まぁ、あと歴代の家康公の総集編みたいな番組やってたけど明らかに松潤だけライトノベルか漫画をドラマにしたようなノリだった。
    安っぽすぎる。ちゃんと育てたれよ、、、アイドルじゃなくて役者をやる年齢やろ?

    +174

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/12(日) 00:11:40 

    >>1
    ジャニーズ投入は学芸会加速になるからやめろ!

    +98

    -12

  • 129. 匿名 2023/02/12(日) 00:12:40 

    『どうする家康』第2話で早くも“脱落”する視聴者続出「このノリについて行けない」「時代考証雑すぎないか」


    467. 匿名 2023/01/16(月) 20:20:10 [通報]
    >>1
    2011年の大河の「江」(上野樹里が主人公のやつ)も週刊誌で、時代考証の杜撰さを叩かれてた(歴史学者に)

    ・江の誕生シーンでお城が攻められてる最中、城外にいた秀吉が「はて?今、赤子の泣き声(主人公の産声)が…」というシーン→記事中の歴史学者(以下同じ)「城内の人の声が城外に漏れるはずがないでしょう。そんなチャチな造りの城なら即落城です。ましてあのシーン、周囲は喧騒の中にあったんですよ」

    ・城内での会議中、江がふすまの裏から会話を盗み聞きしていたシーン→「大事な会議中に見張りを立てないはずがないでしょう」

    ・明智光秀が謀反を起こした後に、家康が江を連れて伊賀越えをして両者とも難を逃れたシーン→「それがもし史実だったら、新しく本が一冊書けますよ…」

    など


    1009. 匿名 2023/01/17(火) 04:44:05 [通報]
    >>467
    別の媒体でだったと思うけど、主人公・江が姉・淀(水川あさみ)と頬をつねり合いながらケンカをするシーンも
    「当時は大名一家の兄弟姉妹の上下関係は非常に厳格だったので、兄弟姉妹があのようなケンカをすることは有り得ません」
    って切り捨てられていた

    +35

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/12(日) 00:17:17 

    >>1
    まぁでも鎌倉殿も大泉死んでから加速するように面白くなったから、まだ数回しかやってないしこれからに期待してるわ

    +23

    -15

  • 146. 匿名 2023/02/12(日) 00:21:04 

    >>1
    嵐が出ればそりゃ注目されるけど、それだとMJを始めとした出演者・スタッフのプライドがズタズタじゃない?

    ていうかNHKが視聴率を気にすること自体違和感がある
    そんなに見てほしいなら、史実を改変してキムタク信長をそのまんま出したらカオス過ぎて視聴率上がるかもよ?

    +24

    -6

  • 149. 匿名 2023/02/12(日) 00:22:20 

    >>1
    棒と交代して全部の責任をかぶってもらおう!

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/12(日) 00:34:59 

    >>1
    もぉ大河と紅白止めよう

    +25

    -7

  • 185. 匿名 2023/02/12(日) 00:38:19 

    >>1
    時代劇はキャスティングじゃなくて役者の芝居と脚本にかかってんだよ
    馬○じゃねえの

    +55

    -2

  • 244. 匿名 2023/02/12(日) 01:24:47 

    >>1
    タイトルからしてふざけてる

    +37

    -1

  • 266. 匿名 2023/02/12(日) 01:40:44 

    >>1
    大河ドラマよりドラマ10の「大奥」の方が全然面白いわ

    +80

    -2

  • 359. 匿名 2023/02/12(日) 05:02:25 

    >>1
    鎌倉殿がすごい面白かったから、つまんないなあ!なにこの学芸会ー!と思ってしまうわ。いちおう見てるけどね。

    なんか、配役がめちゃくちゃ安っぽいのよ。トレンディ()ドラマっぽいっつーか。安っぽいの、なんでだろ?

    鎌倉殿のキャスティングの妙、すごかったよなあ。

    +54

    -14

  • 386. 匿名 2023/02/12(日) 07:09:45 

    >>1
    そこじゃねえんだよ!
    訳わかんない演出だよ戦犯は!
    どこの国の物語だよ、今年の大河は。
    清洲城なんか紫禁城だったじゃんあれ!

    +35

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/12(日) 09:18:09 

    >>1
    コケた原因は歴史資料の甘さと時期だよ
    歴史オタクは若い子が多い
    受験や年度末の忙しい時期に放送されても物理的に見られない
    ウケ狙いでわけわからんシナリオ書いたりしてるのもよろしくない
    大河はビジュアルも大切だけど演技力や時代をきちんと再現出来てるかも大切

    +13

    -8

  • 499. 匿名 2023/02/12(日) 09:51:54 

    >>1

    プロデューサーの責任が大きいのでは?
    役者さんの無駄遣いになっちゃって
    気の毒になるレベルなんだよなあ

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2023/02/12(日) 11:07:29 

    >>1
    又聞き芸能記事がいままで何回外れたか

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2023/02/12(日) 11:34:31 

    >>1
    プロデューサーがこれだから。

    +19

    -6

  • 649. 匿名 2023/02/12(日) 12:52:42 

    >>1
    いやそりゃないわ
    前回放送の服部半造からの
    今川の人質のポロリで失敗のくだりは面白かったがな

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2023/02/12(日) 12:53:32 

    >>1
    ジャニーズどうのこうのより、脚本がヒドすぎる
    いだてんくらいの視聴率になるんじゃない

    +27

    -3

  • 656. 匿名 2023/02/12(日) 12:59:48 

    >>1
    なんだろ、、、なんで脚本家一人でやらせようとするんだろ?

    海外みたいに、脚本家何人も入れてチームで作るほうがいいんじゃない?

    一人で全部書かなきゃいけなくて、毎回面白くするのなんか、かなり無理だと思う。

    三谷幸喜は特別だよ、あの人は。

    +43

    -1

  • 669. 匿名 2023/02/12(日) 13:15:56 

    >>1
    いかに普通の地方の若者が周りの人達の協力によって「神君」とまで呼ばれるようになったか。誰にでも起こりうる、だから頑張れ。
    みたいな教育臭がプンプンしてる。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2023/02/12(日) 13:28:12 

    >>1
    打つ手があるとしたら家康はもともと影武者説があるんだから松潤には早々に退場してもらって普通に役者を起用して影武者家康でやるしかないんじゃない?松潤にはムリだって

    +12

    -1

  • 731. 匿名 2023/02/12(日) 14:47:50 

    >>1
    タッキー、岡田ほどの演技力が無い。

    +10

    -5

  • 790. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:45 

    >>1
    つまらない。
    脚本も演出も主役も。
    松潤が演技を一生懸命してるのが伝わってくる、見てる方に。
    だからかな?見れない、入り込めない。

    比べては悪いけど、鎌倉殿が良すぎた。娘も日曜日が楽しくなくなったと言ってる。娘も鎌倉殿は、まだ時々録画を見返してるよ。

    +26

    -1

  • 884. 匿名 2023/02/12(日) 17:14:49 

    >>1
    やっぱそうなの?
    私無類の家康ギライだから、そんな感情持って見てるから面白くないのかな?と思ってたわ
    家康嫌いなのに見てる訳は、その他の登場人物の描かれ方や俳優陣に興味があるもんで…
    でもその俳優の中にも、好きじゃない人が出てきて更にキツい😢

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2023/02/12(日) 18:21:42 

    >>1
    新しいことをやろうとしているのは伝わってくるからそこは評価したい。

    【だめなところ】
    ・オープニング曲 平坦でつまらない
    ・歯抜け爺 演出の意図は分かるが何を喋ってるか分からずイライラ
    ・? 演出の意図は分かるが1話目か2話目ぐらいで家康に信長が向かってきているのを報告に来た時の兵(武将?)がぼそぼそ小声で何を喋ってるか分からずイライラ
    ・CG 信長騎乗シーンのCGが昔の映画の合成みたいで違和感。まあコロナで実馬での撮影はむずかしかったんだろうけど
    ・松重豊のナレーション 下手。やっぱりアナウンサーのほうが良い


    家康だから戦国を関ケ原以降まで見られるので今後期待はしている

    +7

    -2

  • 1097. 匿名 2023/02/12(日) 19:54:52 

    >>1
    復活って流石に全員出すのは無理だろ。
    全員使えるなら最初っから予定されて考えられたキャスティングでもっと良いイメージの場を選ぶだろうさ。
    そんな視聴率悪いから上げるためなんて悪い要素含みのやっつけ仕事を事務所も受け入れるとは思えないんだが。

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2023/02/12(日) 22:16:31 

    >>1
    大河を見る若い層は馬鹿ばかりだし、古くから見ている年寄りはついていけない能天気な内容だからこうなる。

    +5

    -6