ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2023/02/11(土) 11:48:17 

    やっぱり高い卵って美味しい?
    卵かけご飯とか味違うのかな?
    スーパーで最安値の10個で150円のとかいつも買ってる

    +211

    -9

  • 34. 匿名 2023/02/11(土) 11:52:40 

    >>11
    実家の母に10個入り千円の卵を何度か貰った事があったので

    オムレツやケーキにして
    旦那に出したけど…
    全っっっっっく気付かずに食べてたわ。

    私も安い卵と高い卵をオムレツにして食べたけど…バカ舌なのかどちらも味に差がないように感じたわ。

    「卵かけご飯」だったら高い卵と安い卵の食感や味の差がよく分かるかもしれないけど。

    +208

    -9

  • 46. 匿名 2023/02/11(土) 11:55:27 

    >>11
    親がわざわざ買いにいって届けてくれてたけど、私も全く気付かなかった。
    ただ、黄身が2つ入ってる確率は、高い方が多かった気がする。

    +26

    -4

  • 47. 匿名 2023/02/11(土) 11:55:40 

    >>11
    高いというか新鮮な卵は美味しい
    黄身と白身が盛り上がってるやつ 安いの買うともれなくべちゃっとしてる
    目玉焼きにするとわかる

    でもつなぎとかたこ焼きとかお好み焼ホットケーキはあんまりわからないから安いの使ってる。使い分けるようになった。

    +149

    -6

  • 50. 匿名 2023/02/11(土) 11:56:33 

    >>11
    横だけど…
    高いものが美味しいというより、安いのだと味がしない

    +83

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/11(土) 12:01:33 

    >>11
    生で食べると やっぱり違う気がする。
    風味とか、コクとか。

    +46

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/11(土) 12:07:35 

    >>11
    全然違うよ
    安いs卵買ったら不味くて目玉焼きが食べられなかった

    +26

    -8

  • 74. 匿名 2023/02/11(土) 12:08:38 

    >>11
    目玉焼きにしても、半生とかで食べるなら安い玉子は生臭い...
    普段は10個250円の、たまに玉子がなくて近くのドラストで128円のと買うと生臭くてすぐ家族にバレる

    +65

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/11(土) 12:12:18 

    >>11
    スーパーの1番安い卵は、黄身が金属の味がして苦手だな
    体にも良くなさそうだからお子さんがいるなら避けた方がいいかもしれないよ

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/11(土) 12:14:16 

    >>11
    温泉卵や卵かけご飯を食べるならお値段は味でわかる
    オムレツとかするならよくわからん

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/11(土) 12:17:13 

    >>11
    餌とか育てる環境とかにお金かかってるんじゃないかな?いいもの(安心なもの)食べて育った鳥から生まれた卵なら、味わからなくても体にいいんだろうって気はする。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/11(土) 12:19:06 

    >>11
    スーパーの卵、特売日に99円で買ってるけど
    同じ卵がひと家族2パック目から248円
    普段の日もそのくらい
    小売価格だからお店の匙加減なんだよね
    味で選べるほどグルメじゃないし特売日に買うことにしてる

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/11(土) 12:24:32 

    >>11
    子どもとレクで農園に行った。
    そこは鶏を放し飼いしてて
    餌にも拘っているらしい。

    そこの卵を購入したお母さんは
    高価だけど『濃厚で味が違う』

    私も食べたけどフツーだった。
    買わなかった。


    +5

    -9

  • 106. 匿名 2023/02/11(土) 12:28:46 

    >>11
    美味しいかどうかはあまりわからないかもだけど
    値段の差は栄養価の違いだと思ってるから少々高くても
    栄養価の高い方を買います。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/11(土) 12:32:02 

    >>11
    味よりエサが違うらしい
    安いのだと抗生剤が使われてるらしいから平飼い玉子買うようにしてる

    +67

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/11(土) 12:33:28 

    >>11
    全く違うよ。卵だけは高いの買ってる。
    安い卵は臭いし黄身が高いのと全然ちがう
    調理しても違いわかるよ。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/11(土) 12:50:20 

    >>11
    ちょっと高くても黄身の色が濃い卵買ってる
    見た目も重要

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/11(土) 12:59:48 

    >>11

    黄身が違うよね
    色もだしコクも違う気がする
    あと大きさかな

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2023/02/11(土) 13:32:23 

    >>11
    私は卵の殻の丈夫さが全然違うと思ってる
    安いものはかなり殻が薄くて割れやすい印象。

    +51

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/11(土) 13:40:31 

    >>11
    高いと旨いという先入観による錯覚があるから
    ブラインドテストすると大半の人には差がわからないと思う。

    高いのに旨くないと悔しいよね

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/11(土) 14:45:46 

    >>11
    知らないなら、知らないままがいいと思うよ
    私も高い玉子は知らない
    美味しかったら、元に戻すの苦痛になるので、知らないままでいるわ
    シャウエッセンを知った時に後悔したもの

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/11(土) 17:18:00 

    >>11
    あんまり行かないスーパーで買った卵が不味かった
    不味い卵なんて初めて食べたからビックリしたよ

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/11(土) 20:40:07 

    >>11
    養鶏関係の仕事してるけど、やっぱり欧米は鶏を大切に育ててる卵を好むらしい
    SDGs的なこと?かもしれないけど、値段高くても良い環境で育った卵が売れるみたいね

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2023/02/11(土) 21:51:10 

    >>11
    高いのはブランドとかもあるから比べるのは難しいんだけど、1個5〜60円くらいの卵を養鶏場から買っています。
    餌とか水、飼い方を調べて価格と総合的にみて取り寄せています。
    そこの卵だと、子どもの卵アレルギーが出ない。
    シフォンケーキの出来が良い。
    もちろん生食が美味しい。
    あと殻がしっかりしているので割るのに力がいる。
    これは自然とクセになっていて、この前お店ですき焼きの卵を割ったときうちの家族みんなグシャっと潰してしまった。


    +3

    -4

  • 229. 匿名 2023/02/12(日) 00:37:16 

    >>11
    味より安全性が気になる

    +0

    -0

関連キーワード