-
1. 匿名 2023/02/10(金) 12:03:38
派遣の求人を見ていると、同じ派遣先だろう求人の時給が派遣会社によって違うというのがあると思います。
同じ仕事なら時給が高い派遣会社から就業できる方がいいと思いますが、切られる時は時給が高い派遣スタッフから切られるとも聞きます。採用される際もやっぱり時給が低い派遣会社のスタッフの方が採用されやすいんでしょうか。実際そのような経験された方はいますか?
150円も時給に差がある求人を見つけて悩んでいます。+24
-10
-
6. 匿名 2023/02/10(金) 12:07:05
>>1
会社から派遣会社に支払ってる金額なんてどこも同じじゃないの
派遣会社がどれだけ抜くかで個々の時給が違うだけでさ+157
-5
-
7. 匿名 2023/02/10(金) 12:07:17
>>1
別の派遣会社から同じ派遣先で同じ仕事内容なら、その時給の違いは派遣会社の取り分?の違いじゃない?
派遣先は派遣元には同じ金額払ってて、だから時給高い人から切るとかは無いんじゃないのかなと思うんだけど違うのかな?+50
-1
-
8. 匿名 2023/02/10(金) 12:07:25
>>1
安い方は交通費が出て、高い方は交通費出ないとかもある+84
-3
-
11. 匿名 2023/02/10(金) 12:08:43
>>1
派遣先が支払う時給は同じなんだと思ってた。
派遣会社によってマージンが違うんじゃないの?+22
-1
-
16. 匿名 2023/02/10(金) 12:12:32
>>1
150円はさすがにモヤつくね
時給、ちょうど先日派遣担当者と話した話題だったけど、うちの派遣会社の場合は派遣社員の時給派遣先と派遣担当者の話し合いで決まるって
知らなかったよ
ってことは、担当者の技量(腕?、トーク力?)で時給が決まっちゃうって事だよね
あと、今までもした事ないけど(私は会社では孤島の人なので笑)うちは派遣会社4社くらいから働いてる人たちいるから、時給の話しは雑談であっても聞かれても決してしないようにしようって改めて思ったよ
時給に差があるなら、トラブルの元だものね
+32
-2
-
18. 匿名 2023/02/10(金) 12:13:52
>>1
私だったら迷わず時給高い方に行く。
切られる時は高かろうが低かろうが関係なく切られるから。+50
-0
-
22. 匿名 2023/02/10(金) 12:15:58
>>1
全く同じ仕事なら、たぶん、派遣先が派遣会社に払ってる金額はどこも同じ。
そこから、派遣会社がどのくらい抜くかによって派遣会社ごとに時給が変わってくる。
だから、派遣先からしたら時給で決めるとかないと思う。同じ金額払ってるから派遣先からしたら関係ないし。
その人の仕事ぶりだよ。
でも、派遣会社自体が派遣先から良く思われてない場合もあるから、切るならこの派遣会社から~とか、派遣会社ごと切っちゃう、とかならあるかも。
そういう意味では派遣会社選びも時給だけじゃないほうが言いかもね。+4
-2
-
29. 匿名 2023/02/10(金) 12:33:22
>>1
切られるのは派遣を雇った企業側の判断でしょ?
普通は同じ業務内容なら企業が派遣会社に払う予算は同じだと思うけどなあ
派遣会社の取り分の問題で個人に渡る時給に差があるから、交渉したら普通に時給が上がったことがあるよ+4
-0
-
37. 匿名 2023/02/10(金) 12:45:43
>>1
どうせ派遣って3年までしかいられないんだから、時給が高い方で良いじゃん。+20
-1
-
40. 匿名 2023/02/10(金) 12:46:45
>>1
切られるのは使えない人から。+0
-0
-
46. 匿名 2023/02/10(金) 12:59:27
>>1
同じに見えて、安い方と高い方でスキルが違うとかもある。今やってる仕事が同じでも、TOEIC880だから必要に応じて英語使ったのも任せられるとか、EXCELのマクロまで組めるから、プログラム変えたい時に任せられるとか。
前に同じ仕事してた派遣さんだけど、片方はずっと派遣で簡単な事務やってた人で、もう片方は高学歴の留学帰りでスペック高くて、正社員探す間のつなぎ仕事ってこともあった。なので時給も違うし、後者はしばらく働きぶり見た後正社員のオファーが出てた(断られてた)。
同じ仕事で派遣会社のマージンが違うこともあれば、そもそも別ルート採用(転職視野に入れてる、他の仕事任せていく可能性がある)ってこともある。
普通に優秀な人の方が採用されやすいし、パフォーマンス低い人の方が切られやすいよ。+2
-2
-
49. 匿名 2023/02/10(金) 13:03:28
>>1
派遣会社によって時給が違う?
私の地元を基準にすると
どの派遣会社も金額は同じぐらいです
ただ、業種によって大きく異なります
大手企業の営業事務と地元の食品会社の事務では
当時(4年前)200円程差がある
大手企業の営業事務派遣で経験ありますが
急募だった為に同じ派遣会社の方より
私の方が時給が50円高くて、、
気にする必要はないと思いますが
性格的に気にするので直談判して
時給下げてもらいました
+1
-8
-
51. 匿名 2023/02/10(金) 13:06:22
>>1
去年直雇用で行ったら派遣の子が300円も高くて辞めた
仕事内容も私の方がめちゃくちゃ大変でその子チャットで暇な部署だった+2
-5
-
61. 匿名 2023/02/10(金) 16:06:21
>>1
年末調整とかで1つの会社に20人以上とかになると5社くらい違う派遣会社から来てるけど、確かに150円くらい違ってました。その時私はパソナから行ったけど、スタッフさんとかの方より高かった記憶があります。+1
-0
-
73. 匿名 2023/02/11(土) 07:46:56
>>1
派遣にシレッと中国人スパイが紛れ込んでるからなー+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する