ガールズちゃんねる
  • 472. 匿名 2023/02/09(木) 20:49:00 

    >>18
    働いてる身からすると、同じ職場の主婦の人に小さい子どもいたら確実にこっちにしわ寄せがくるから分かる。
    子ども関連(園や学校行事、体調不良、実家帰省、家族サービス)であまりにも休みが多いとはっきり言って迷惑。
    子どもいないんだからいいでしょ、とばかりに私には何も言わずに勝手にフォロー回されてる。
    お気持ち表明ばっかしてる人は、こういうしわ寄せカバー係みたいな扱いされてる社員がいる現実を少しは知ってほしい。

    +811

    -10

  • 512. 匿名 2023/02/09(木) 20:54:46 

    >>472
    権利権利と産休育休をとりまくったりすぐ休んで同僚にフォローさせる女が一人でもいると
    その職場が荒れ地になるんだよね
    もう何も生えないくらいその女に食いつくされて疲弊する

    +320

    -4

  • 531. 匿名 2023/02/09(木) 20:57:21 

    >>472
    この発言って育休のフォローしてるか否かで全然考え変わると思う。
    私は独身で皺寄せ受けてきたから女性経営者の言い分もすごい分かる。

    +336

    -1

  • 555. 匿名 2023/02/09(木) 21:02:57 

    >>472
    カバー手当てあるといいね

    +195

    -0

  • 580. 匿名 2023/02/09(木) 21:07:55 

    >>472
    私の職場にも子供(今年中1&小6)をダシにしてしょっちゅう休む人がいてはっきり言って大迷惑
    大手で人手が足りている職場なら良いけど、常に人手不足の小さな会社だから1人でも欠けると本当に大変
    しかもコイツは子供以外の理由でも何かと休む(酷い時は病院に行くと嘘をついて新車を試乗する為に休んだ)
    たまに出勤してきたと思えばろくに仕事をせずお菓子を食べながらお喋りばかり
    早くコイツをクビにしてきちんとシフト通りに出勤する人を雇ってほしいけど、なかなか新しい人が入って来ない
    ちなみに他の子持ちのパートさん達は殆ど休まないし仕事も出来る

    +186

    -8

  • 852. 匿名 2023/02/09(木) 21:58:32 

    >>472
    初めはしょうがないよねーで済ませてた。
    これが何十回もあるとまじ同僚恨みまくって病むから。
    本人に伝えたらハラスメントになるし
    年数経つごとにどんどん調子に乗り出して
    一人だけ有給突出して多いから。月に何回も急じゃない休みって
    どう考えても子供関連行事じゃねーだろ。
    そして全然普段フォローしてる人の仕事をお返しに手伝ってくれない。
    むしろ困ったときに頼んだらブチギレられる。まじクソ。

    +182

    -2

  • 881. 匿名 2023/02/09(木) 22:03:21 

    >>472
    自分も小梨世帯だからフォローに回る側。
    幸い子持ちパートさんが変わってくれたから、とお菓子やジュースくれたりと一応は気を遣ってはくれるんだけど。
    それが無かったらやっぱりキレそうになる。

    +117

    -1

  • 997. 匿名 2023/02/09(木) 22:21:34 

    >>472
    そんなに休みが必要なら、専業主婦になればいいのにって思うよね。子供を生むのは義務じゃないから、子供関係の事は夫婦とその親きょうだい、金で解決してくれよ。職場へのしわ寄せは必要最小限にして欲しいわ。

    +127

    -8

  • 1066. 匿名 2023/02/09(木) 22:32:47 

    >>472
    もう棲み分けしたほうがいいよね。しわ寄せカバーは仲間同士でお願いします。

    なんで他人の幸せのために自分のプライベートを犠牲にしたり、キャリアアップを阻害されなきゃいけないのよ。手当もないし評価もされない。
    少子化は未婚が最大の原因なのに独身にしわ寄せとかありえない。

    +170

    -5

  • 1382. 匿名 2023/02/09(木) 23:27:07 

    >>472
    子持ちパートだけど分かるよ
    不満しかなくて、もう辞めたけど

    二人体制なんだけど、もう一人の方がお局のお気に入りだからって優先的にシフト入ってたけど、子どもの病気だ、自分の体調不良だ、予定が変わったで、しょっちゅう休んでた
    私は気にいられてないのでシフトはほとんど入ってない
    休むと代わりを自分で見つけないといけない職場だから、おかげで年がら年中フォローで出社

    うちは子どもも私も健康優良だし、学校もコロナで規制中だし、旦那も交代勤務なので用事頼めるしで、10年働いて休んだのは2回なので、会社的には便利屋状態
    だけど、代打は年10回以上とかザラ

    給料安いしヒマだから別に代打は良いんだけど、有給取ってた日とか、都合でシフト避けてた日に代わりを頼まれると困る
    こっちの都合だってあるのに出てもらわないと困るとか、協力的じゃないとか言われても、それは私が悪いわけじゃない

    そんなのひいきしてる奴と、それを許してる上司と、休んだ奴が悪いんじゃんって不満タラタラなので辞めた

    ちなみに退職話をした時、自分が辞めることでどれだけ周りに迷惑かけてるか考えたことがあるのかって怒鳴られたけど、私の迷惑は考えられないらしい

    +109

    -0

  • 2020. 匿名 2023/02/10(金) 01:37:05 

    >>472
    私もまさにしわ寄せカバー係だからわかります。しかもまだ入社1年ちょっとしか経ってないので立場的にもあまり強く言い返せない。
    新卒入社1〜3年くらいの若手の独身て子どもいないし若いんだから体力あるよね、とアテにされてるとこありますよね。
    自分の仕事もあるのにいくつもカバーするなんてやっていけないです。

    +45

    -2

  • 2126. 匿名 2023/02/10(金) 02:33:21 

    >>472
    育休推進してるウチの社長と幹部を相手にボロクソ言う夢を見ました。

    「今日から〇〇さん育休だから、彼女の仕事はお前ら推進派が全て責任持って引き受けろよな。 え、仕事がわからない? まぁ訊きにきてもいいけど、相手できるのは私の手が空く夕方以降な。でも私は定時に帰るからね。
    あと〇〇さんがやってた電話当番、コピー機メンテ、郵便受発送、経費管理、ゴミ捨て、お土産配り、冷蔵庫管理、新入社員対応、退職者対応も全部よろしくな。初任給なのも文句言うな。あと泣くのは自由だけど人前で泣くなよ」

    ※後半は実体験です

    +19

    -0

  • 4608. 匿名 2023/02/10(金) 19:31:24 

    >>472
    フォローしてもらうのが当たり前みたいな感覚になってるけど、職場の人は親じゃないし直ぐ甘えようとしちゃダメだし本当に迷惑だと思います。

    フォローしてくれた人達に対して相手が大変だったり困ってたりしてたら自分も何か手伝ったり、きちんと御礼や感謝を伝えるだけでも全く違うのに…。

    初めは多少は大目に見てくれるかもしれないけどいつまでもそれに甘えてるのは人として本当に失礼だと思います。

    職場は仕事する所であって学校や家族の馴れ合いする場所ではありません。勘違いしてる方が多過ぎます。

    +18

    -0