-
3. 匿名 2023/02/09(木) 19:48:08
仕方ない
中小はそれが本音+6883
-51
-
8. 匿名 2023/02/09(木) 19:48:52
>>3
これが現場の声だよね+3068
-18
-
19. 匿名 2023/02/09(木) 19:49:53
>>3
中小の中でも小過ぎるよ+25
-122
-
28. 匿名 2023/02/09(木) 19:50:43
>>3
でも男社長が同じ事言うと炎上する+576
-24
-
33. 匿名 2023/02/09(木) 19:51:01
>>3
ちょっと腹立つけど会社としては結婚して辞められるのが困るから仕方ないかなと思う。+736
-21
-
63. 匿名 2023/02/09(木) 19:53:14
>>3 面接担当だけど実際にそうだわ
すごく申し訳ない気持ちになるけど、やっぱり長期で働いてくれる人を求めてるからね
入社後即妊娠してそのまま産休入って年子で育休2年取った人もいたから…+593
-4
-
105. 匿名 2023/02/09(木) 19:56:58
>>3
大手に女性が集中する理由も産休育休が取りやすいとか、そういう制度がしっかりしてるからってのもあるよね。そこが無理で中小に行こうとするけど、中小は中小でこういう考え方だし‥+243
-9
-
124. 匿名 2023/02/09(木) 19:59:00
>>3
前勤めてた会社中小企業でクソみたいな会社だったけど普通に産休とか取ってみんな復帰してたな。結婚して辞める時もやめないでーって言われたし。職種によるのかね+160
-2
-
157. 匿名 2023/02/09(木) 20:03:04
>>3
仕方ないとわかってるけど。
結婚する気も全くないから雇ってほしい、、、+110
-1
-
195. 匿名 2023/02/09(木) 20:08:48
>>3
現場で働いている人も助かるだろうね
体調不良や介護はどうなんだ!と言われるかもしれないけど、それとはまた違うのよ+77
-2
-
237. 匿名 2023/02/09(木) 20:14:08
>>3
今時短勤務だけどリモートで働いてるから成り立ってる
中小は代わりの人材すぐいるわけでもないし、リモートできない仕事もあるし、中々現実問題仕方ないよね会社としてこの方針は潔いと思うわ+106
-1
-
292. 匿名 2023/02/09(木) 20:22:00
>>3
大手でも大変だよ
期間限定の派遣で賄える仕事なんてそんなに多くないよ+30
-2
-
362. 匿名 2023/02/09(木) 20:32:34
>>3
それが分かってるから大企業に入ったよ+16
-5
-
476. 匿名 2023/02/09(木) 20:49:28
>>3
そうなんだけど、結婚も出産も全く予定にない者としてはかなり理不尽に感じる
自分で生計立てなきゃいけないのに働き先が限られてしまうのは痛い+61
-3
-
535. 匿名 2023/02/09(木) 20:57:50
>>3
女だけど、分かる。+25
-2
-
548. 匿名 2023/02/09(木) 21:01:12
>>3
中小で、ほぼほぼ男性しか採用しない企業なんてゴロゴロあるよね。。+58
-0
-
687. 匿名 2023/02/09(木) 21:32:17
>>3
大手も本音は同じだと落とう
大手企業、今の部署に中途採用で女性7人在籍してるけど、今5人が育休中
私と新人の女の子だけが取り残されてる+76
-2
-
916. 匿名 2023/02/09(木) 22:09:04
>>3
結局誰も雇えない→人材不足に拍車がかかる+8
-3
-
1092. 匿名 2023/02/09(木) 22:37:13
>>3
逆によく言ってくれたと思う。+36
-3
-
1094. 匿名 2023/02/09(木) 22:37:29
>>3
だってそれ目的で正社員になる人多いもんね。+11
-0
-
1152. 匿名 2023/02/09(木) 22:46:21
>>3
まぁ無い袖は振れないしね。
出来ないものは出来ないんだから、変にウェルカムな雰囲気出すより、うちは余裕ないので無理です!他行ってください!って最初から言った方がお互いにとって良いよね。+53
-1
-
1252. 匿名 2023/02/09(木) 23:03:33
>>3
当社では、産休の子の仕事を引き継いだ子がまた産休に・・・社長はおめでとうって言ってるけど、内心、勘弁してよ〜って思ってるんじゃないかな。+20
-1
-
1964. 匿名 2023/02/10(金) 01:26:56
>>3
就活で散々感じ取ったことだわ
女子学生ばっかり説明会に来てて、会社のおっさんの覇気のない説明と困った顔で察した
なんだかんだ男が優遇されてんだよね+44
-1
-
2094. 匿名 2023/02/10(金) 02:16:53
>>3
じゃあお前経営から降りて会社売却しろとしかいえん+4
-16
-
2153. 匿名 2023/02/10(金) 02:45:33
>>3
子育てが一段落した人を正社員にしてるのなら、ある意味、不公平感なくて気持ちよく働けるかも。
+42
-0
-
2211. 匿名 2023/02/10(金) 05:13:19
>>3
今の時代状況はさらに厳しくなっているようだから特に中小とかはそれぞれのやり方で乗り越えていかなければならないのかも…
+4
-0
-
2420. 匿名 2023/02/10(金) 07:59:20
>>3
怒らないなんて変だなあ
賢くなった?+0
-2
-
2647. 匿名 2023/02/10(金) 09:24:48
>>3
大手のような余裕ないもんね+3
-0
-
2965. 匿名 2023/02/10(金) 10:56:36
>>3
はっきり言って偉いと思う。
政府が何とかすべきだよ+3
-1
-
2968. 匿名 2023/02/10(金) 10:58:13
>>3
産休中に不在をカバーできる人材雇用して、慣れた頃に戻って来ても人材ダブつくからなぁ。大手ならいろんな部署あるけど、中小だとそうもいかないし。結婚も子育ても終わってる人で、昔それなりに仕事してた人とかの方が分かってる範囲での長期離脱は避けられる。+6
-0
-
3744. 匿名 2023/02/10(金) 14:35:30
>>3
男女平等の雇用なんて所詮ムリ。
私は子育て一段落してからパートで働き出したよ。正社員だと責任重いし子供達の帰宅の時間は家にいたいから。支持するならば女性の多様な働き方を推進する事かな。子育てと仕事の割合がパート労働でバランス取れてるのに、男性並みの雇用なんか望んじゃいない。夫の収入の補助になるくらいの働き方で十分だよ。
これ以上主婦を働かさせるな。
がっつり稼ぎたい人は頑張って欲しいよ。でも多様な女性の生き方をひとまとめにしないでほしい。+18
-2
-
3807. 匿名 2023/02/10(金) 14:58:37
>>3
そうそう。
大企業だと産休代替の派遣すぐ入れたりするけど、
中小企業だとそれは厳しくて、今いる社員に負担がかかってくるよね。
そうなると「代わりの人を入れてくれ」って言われる中小企業側も大変になるよね。+9
-0
-
3955. 匿名 2023/02/10(金) 16:07:12
>>3
聞き分けよ過ぎない?
仕方ない、で納得してきたから日本は女性の社会進出先進国最下位なんだよ+8
-12
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する