ガールズちゃんねる

大人になって見方が変わったキャラ

538コメント2023/02/10(金) 02:10

  • 9. 匿名 2023/02/04(土) 20:09:33 

    >>2
    お兄ちゃんはもっとおばさんの手伝いをするべきだったし冷遇されても家を出てはいけなかったね

    +644

    -14

  • 53. 匿名 2023/02/04(土) 20:16:14 

    >>9
    日本の為に戦ってる人とニートを同じにはできないよな

    +175

    -14

  • 81. 匿名 2023/02/04(土) 20:21:36 

    >>9
    自分が子持ちになっておばさんの冷たさが昔より酷く感じるようになった。平和な時代でも親戚のお嫁さんとか子供をイビるタイプなんだと思う。自分の叔母に似てるし。

    +11

    -62

  • 107. 匿名 2023/02/04(土) 20:30:49 

    >>9
    どうなんだろうなぁ。
    もしかしたら明日にも爆弾で死ぬかもしれない毎日を過ごしてたら、
    私もひもじくても自由に楽しく過ごせる道を選んでしまうかも。

    おばさんの家で我慢しながら暮らして死ぬことと、
    外で自由にはしゃいで楽しく過ごして死ぬことを比較したら。
    おばさんの家にいたら生き残れたかもだけど、
    戦争がまさに起きてて毎日身近に爆弾飛んできて母親が亡くなる姿まで見てたら、
    どこにいたって死ぬ時は死ぬって覚悟はあるだろうし。

    +143

    -11

  • 124. 匿名 2023/02/04(土) 20:36:27 

    >>9
    時代的に男の子は手伝いとかしなかったんだろうか…?

    +64

    -2

  • 167. 匿名 2023/02/04(土) 20:53:51 

    >>9
    高畑勲が言うには公開当時(1988年)の子供を戦時中にぶちこんだら我慢が出来ず間違いなく餓死するだろうという発想の元に「火垂るの墓」を作ったので故意的に戦争してるのにこんな考えの子供はいないよをやってる
    遺作の「かぐや姫の物陰」もそうだけど現代の考えをしてる人を過去の時代に生きさせるは高畑勲の得意技

    +108

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/04(土) 20:56:25 

    >>9
    父親が海軍大佐だったからボンボンだし、世間知らずな所はあったかもしれないよね。
    日本が戦争に勝って父親が迎えにくるまでの辛抱だと思ってただろうしね。

    親戚のおばさんが多少意地悪でも妹と一緒に生きる為にはおばさんの言うことを聞いて家の手伝いとかしてれば良かったよね。
    せいたがピアノひいておばさんに怒られたのは自業自得だと思うよ。
    近所の人から何言われるか分からないし。

    +148

    -2

  • 185. 匿名 2023/02/04(土) 21:01:46 

    >>9
    せいたにももちろん非はあるけど
    この親戚のおばさんは戦争中で大変だったから、余裕がなかったからではなく、元々根が意地悪だと思う。そういう風に描かれていると思う。

    +114

    -10

  • 498. 匿名 2023/02/05(日) 19:01:48 

    >>9
    おなじく。
    昔はいじわるおばさんだと思ってたけど、ただ毎日妹と遊んでるだけではダメだよな。

    +3

    -0

関連キーワード