ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/02/04(土) 17:23:33 

    「なぜ廃止しないの?」 いまも残る「職場のバレンタイン」文化に女性社員たちから不満の声 | マネーポストWEB
    「なぜ廃止しないの?」 いまも残る「職場のバレンタイン」文化に女性社員たちから不満の声 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     メーカーに勤める20代女性・Aさんは、職場のバレンタインについて「憂鬱」だとこぼす。..


    「本来のバレンタインはプライベートなイベントでしょう? 義理チョコが職場に持ち込まれたのが諸悪の根源ですよね。学生時代は楽しい行事だったのに、働き始めたら憂鬱でしかありません。職場のバレンタインなんてなくなってほしい」(Aさん)

     現在、Aさんが所属する部署は8割が男性で、残った2割の女性がお金を出し合って、男性全員分のチョコを買うのだという。

    「なんでも、女性のなかで、あげる人とあげない人が出てくると、『あげない人は気が利かない』みたいな空気になるので、“女性から一律徴収”という制度ができたんだとか。

     女性が少ない職場なので、毎年一人当たりの負担額は3000~4000円ぐらいで、男性一人当たり数百円のものを買うという感じです。で、私みたいな下っ端が買いに行かされるんですけど、男性からではなく女性の先輩から『えーこれ? センスなくない?』とか文句を言われたこともありました。逆に、ちょっとこだわったものを買ったら、今度は男性側にその良さが全く伝わらず、『苦いね』『美味しくない』などと不評を買ったことも(笑)。

     しかもお返しは“職場の飲み会で女性はタダ”という謎の風習です。

    +901

    -22

  • 24. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:29 

    >>1
    廃止しないの?!って別に自分があげなきゃいいだけじゃんか。

    +209

    -32

  • 61. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:03 

    >>1
    うちの職場は駄菓子やチョコとかのつかみ取りやってるんだけど、男も女も同じ金額出してみんなでやって盛り上がるよ。
    ダイエット中の人とか、お菓子食べない人は参加しないからお金も払わなくていい。
    やりたい人だけでやれば良いのにね。

    +182

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:20 

    >>1
    別にあげなければいいだけの事では?

    +24

    -7

  • 65. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:50 

    >>1
    なんでも、女性のなかで、あげる人とあげない人が出てくると、『あげない人は気が利かない』みたいな空気になるので

    なんだ会社のルールじゃなく女性社員の問題なのか
    話し合えよ!

    +205

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/04(土) 17:33:04 

    >>1
    Facebookとか
    職場のバレンタインとか
    時代が遡ってるようなトピ

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/04(土) 17:34:16 

    >>1
    あえて社内で禁止の決まりを作らないのは、貰えるのを期待してる一部のオッサン達が決まりを作ってるから。

    +59

    -8

  • 76. 匿名 2023/02/04(土) 17:34:28 

    >>1
    あげなきゃ良い。
    やりたい人達だけでお金出し合ってもらって、飲み会には参加しないor参加したら料金を払う。

    これで良いじゃん。

    +82

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/04(土) 17:35:05 

    >>1
    あげんかったらええやん?

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/04(土) 17:35:45 

    >>1
    むしろあげてる方が気が利かないでしょ。彼女とか妻いたら迷惑だよ。

    +113

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/04(土) 17:39:54 

    >>1
    職場バレンタインってどちらかというと男性社員の声反映してなくなった感じじゃない?
    女子社員はみんなでまとめて1個チョコあげて、男性上司はみんなに一個ずつお返し返してて大変そうだったよ
    でも酒の席とかでお酒注がせたりいつも女性は気を遣ってるんだから、こういう時くらいサービスしろよって思うけどね

    +46

    -8

  • 110. 匿名 2023/02/04(土) 17:40:01 

    >>1
    うち四年前くらい廃止になった!

    私が一言「バレンタイン廃止にしませんかー」って言ったらすぐなくなった。

    当時、24歳くらいでまだ若かったので、若くて何も考えてないフリしていった。

    お局だけがこだわってたけど他の人たちが嫌がってたので試しに言ったら「若い子が言うなら」ってなった

    +157

    -2

  • 141. 匿名 2023/02/04(土) 17:48:38 

    >>1
    何歳が強制すんの?
    金もってる管理職が女性に配れよ

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/04(土) 17:51:07 

    >>1
    うちの職場1人のイベント大好きおばちゃん+大量の外国人のせいで毎年、でかでかと職場内のバレンタイン交換禁止の紙が貼り出されてるよw
    男性社員の方がお返しにも気を使うし、お金かかるしお返し要らないからと言われて返さなかったらアイツお返しなかったと言いふらしたり何より下駄箱に個包装の手作りチョコ入れるの汚いしw
    1人のその人がいなかったら多分平和。

    +46

    -2

  • 155. 匿名 2023/02/04(土) 17:51:32 

    >>1
    もう辞めたけど、前の職場が女は私一人(事務員)で他は営業職の男だった。
    なんとなくスルーできないあの独特の空気は嫌だった。
    唯一の収穫はお返しをするかしないかで改めて人間性があぶり出せたこと。
    お返し目当てということじゃなくて、普段から気遣ってくれる人はきちんとお返しをしてくれたし嬉しかった。
    私にできるフォローはしようと思えた。
    その逆は貰いっぱなしの癖に偉そうな態度続行だから親身にフォローする必要もなくなって適当に扱い、ストレスもグンと減った。
    表向きの義理は果たしてると開き直れたし。
    上から目線な言い方だけど、バレンタインってバカとまともをふるいにかけられるイベントでもあるんだなと思う。
    本当はなくていいんだけどさ。
    余計な金かかるし。

    +24

    -23

  • 167. 匿名 2023/02/04(土) 17:54:23 

    >>1
    一応廃止になったけど、お土産みたいに男女にくばる人出てきて面倒くさい

    +24

    -2

  • 181. 匿名 2023/02/04(土) 18:00:24 

    >>1
    「え?今時もうそんなことしないですよ」
    と言えるのも新人の特権
    2年目からは言い出しにくい
    最初が肝心

    +102

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/04(土) 18:08:27 

    >>1
    あげたくなきゃあげなきゃいいよ
    私は一度も職場の人にあげたことない
    もらった側も誰からもらったんだかわかってないこともあるよ
    私あげてないのにホワイトデーにお返しもらったことある

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/04(土) 18:09:38 

    >>1
    まとめてあげればいいじゃん
    いっぱい入ったヤツをハイ、一人一個づつどうぞ~って感じで
    以前いた部署で男10人近くで女一人って時にそうしてたわ
    義理なんだからこだわったものなんて買う必要ない

    ちなみに私はイベント好きなんでバレンタインには義理チョコあげたい派

    +15

    -10

  • 203. 匿名 2023/02/04(土) 18:11:00 

    >>1
    これは何ハラになるん?

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/04(土) 18:17:33 

    >>1
    > 女性社員たちから不満の声

    これ旦那の務める会社でやめる方向で話し合いがあってやめる事になったのに、女性社員数人が1人300円て配り「話が違う」って1人で配る女子社員も出ておおもめして有耶無耶になりかけて、貰う側が1人300円でまどめてお返しして、次年度から受け取りませんってようやく廃止になった。

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:18 

    >>1
    私が最後にいた部署は雇用形態の違う外部の人を含めて男性80人に対して正規雇用女性社員3名だったので、課長以上は個別でそれ以外は量り売りリンツ二粒ずつとか小分けにして渡してた
    お返しは個別に渡した上司からは個別、その他からはチーム単位に女性それぞれにという感じで費用的にはプラスだったけど、少量でもしょぼくないチョコ選びが毎年大変だった
    救いはあげるとみんな嬉しそうな顔をしてくれるお菓子好き集団だったこと
    でも甘いの苦手とか美味しくないって言われたら翌年から廃止できたんだよね
    辞めてだいぶ経つけど今はもうやってないだろうな

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/04(土) 18:21:17 

    >>1

    はい、どよめかないどよめかない〜

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/04(土) 18:35:24 

    >>1
    日本まだやってんの?未開国?

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/04(土) 19:05:26 

    >>1
    どこかの会社でバレンタインをやらないよう言っても、やらないと失礼な気がしてと義理がなくならなかったらしい。
    最終的にバレンタインでチョコあげても良いけど、義理ではない本当の物のみOK、貰った人もそのつもりでお願いしますとお触れを出したら一気に無くなったと聞いたことがある。
    ネットで見かけただけだからうろ覚えだけど、やめさせるにはいいなと思ったよ。

    +59

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/04(土) 19:09:03 

    >>1
    うちは女性社員の負担が多いから廃止になったよ。

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2023/02/04(土) 19:48:50 

    >>1
    自分も似たような職場にいたけどあげなかったよ。
    時間とお金の無駄
    あとわざわざ買いに行かなくても通販で安いの配ればいい。
    文句ばかり言って改善しないのは自分じゃんよ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/04(土) 20:01:05 

    >>1
    この内容に吐き気する。
    お返しが飲み会とか男しか楽しくないじゃん。
    まじでいらない

    +24

    -2

  • 369. 匿名 2023/02/04(土) 20:04:11 

    >>1
    うち女性社員少なくて義理は面倒だからやってなかったのに、途中で入ってきた新人の若い女の子が頭お花畑だから、私はやりたいんでやります!とチョコ(安い)配り出しちゃって、渡された男性社員の人たちいい人だから、くれたその子だけに渡すのは同じ部署にいる他の女性に悪いなって、あげてもいない女性社員分もお返し用意しててすごく申し訳なかったよ……。
    普通に考えたら面倒にしかならないんだからやめればいいのに空気読めない子だった。
    結局コロナとかのごたごたで三年くらいで以降は有耶無耶になって、その子が始めた義理バレンタインはなくなったけど、私はバレンタイン楽しい配りたーいみたいなお花畑思考うざったかった。

    +45

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/04(土) 20:19:23 

    >>1
    ひとり数百円負担の義理チョコで、飲み会女性ただなのか

    義理チョコも飲み会も全部不要
    男性だってもらった三倍のお返ししろとか言われて気の毒だよね
    全部やめちゃえばいい

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/04(土) 20:20:23 

    >>1
    勝手に始めたくせに廃止しないのとか

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/04(土) 21:01:05 

    >>1
    「あげない人は気が利かない」って、むしろそう思われた方が楽じゃない?
    いろいろ余計な事頼まれなくて済むし。

    +32

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/04(土) 21:36:49 

    >>1
    虚礼廃止

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/04(土) 21:42:47 

    >>1
    それよりホワイトデーなんとかして欲しい
    旦那が会社のホワイトデーだけで毎年何万も使ってるよ
    100円チョコでもお礼は最低でも1000円以上だってさ

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/04(土) 21:59:37 

    >>1
    社会人になって一度も会社でバレンタインなんてやったことない
    今時やってる会社もあるんだね
    返す側も面倒じゃないの?
    さっさとやめたらいいのに

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/04(土) 22:19:29 

    >>1
    うちの職場は女子同士でチョコ交換します。
    男性にあげる人はあげてますが、基本は女子同士。
    でも人数が20人以上いるので、安く見積もっても軽く一万円は越えます。
    本当に止めたい…。
    バレンタインデー当日の朝は仕事になりません。

    +25

    -1

  • 473. 匿名 2023/02/04(土) 22:53:53 

    >>1
    たかだかチョコで昔から大変だったから、最後にいた職場はペアで仕事していた男性と直属の上司だけにしか渡さなかった
    職場の他の人もみんないい人だったけど人数多くてキリがないしお返しに余計に気を使わせたくなかった
    なのにまさかの年上女性数人から友チョコ…気持ちは有り難いけど面倒くさかった
    毎年この時期になると、あー仕事辞めて良かったと思う

    若い頃は当日デパートの大きな紙袋下げて出勤するのが恥ずかしくて、前日までに持参してロッカーに入れてたな

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/04(土) 23:03:51 

    >>1
    私は誘われても乗らないし、個人的にもあげないし、結婚祝いや通夜なども全てパスです

    付き合ってもない職場の男性にチョコやるメリットがわからないし、家族でも友人でもない職場の同僚が結婚しようがおめでたいとも思わないし、極めつけに職場の上司の奥さんの父親が死んだ香典とか意味わかりません。

    +20

    -2

  • 480. 匿名 2023/02/04(土) 23:07:33 

    >>1
    > いまも残る「職場のバレンタイン」文化

    今も連綿として続いているのか…! 私は最早現役じゃないんだけどね。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/04(土) 23:32:51 

    >>1
    毎年、チョコを用意しようって言い出す子は同じで。今年はその子が退職したから誰も言い出さないことを期待している…

    うちの職場、男性のほうが多いからお金かかるし嫌なんだよね。

    +20

    -1

  • 499. 匿名 2023/02/05(日) 00:10:51 

    >>1
    えーいまだにバレンタインやる?って思ったけど、少し前にパートだった職場(大手)は、正規女性が非正規女性に義理チョコを配る。男性は禁止という謎の風習があって、少し前までは義理チョコがまかり通ってセクハラもあったんだろうね。正直、ありがた迷惑だなとモヤモヤした。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2023/02/05(日) 01:02:27 

    >>1
    飲み会に不参加ならお返しなしになるのか。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2023/02/05(日) 01:56:21 

    >>1
    飲み会に不参加ならお返しなしになるのか。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2023/02/05(日) 03:13:59 

    >>1
    職場の飲み会がタダになるのはもっと嫌すぎる
    飲み会とかない会社だから現代がどんな感じか分からないけど、どうせおっさんとかに作り笑いでお酌しなきゃいけないんでしょ?
    金もらえても嫌だわー

    +18

    -0

  • 571. 匿名 2023/02/05(日) 04:26:31 

    >>1
    双方にとって無駄な出費だよなあ
    お菓子メーカーを潤すためにあるだけの風習

    +15

    -0

  • 572. 匿名 2023/02/05(日) 04:27:41 

    >>1
    年賀状や御中元・御歳暮と同じだよね。
    あげる側も貰う側も大した得しないどころか金かかるし面倒臭い生産性のない日本の悪しき慣習。

    こういうの能動的にやり続けようとする人って聲の形の川井さんみたいな自己満八方美人タイプなんかなって思う。

    +12

    -1

  • 574. 匿名 2023/02/05(日) 04:33:35 

    >>1
    個人的にはキリスト教信者でも無いのでクリスマスもハロウィンも無くして欲しい
    信者だけでやってくれって思う

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2023/02/05(日) 06:17:07 

    >>1
    時間と金のむだ。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2023/02/05(日) 07:37:26 

    >>1
    未だにこんな習慣が残っていることに驚き。
    うちの会社は15年前には会社としてバレンタインデーは廃止されたよ。

    +11

    -0

  • 634. 匿名 2023/02/05(日) 08:51:32 

    >>1
    まるで「奢らない男性からは気が利かない」とか「デートなどで奢らない男性はダメ」という謎の風潮に似ていますね。世の中にはそういう考えの女性が未だにいるからバレンタインのそういう謎の風潮も馬鹿が残しているのでしょうね

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2023/02/05(日) 09:35:39 

    >>1
    私は派遣なんだけど、派遣先の年配の男性がバレンタインと誕生日が同じ日みたいで、いきなり「誕生日はバレンタインのチョコだけで大丈夫だからね」って言われた

    誕生日もバレンタインも何もするつもりなかったのに、まさか催促されるなんて思わなかった

    +9

    -1

  • 661. 匿名 2023/02/05(日) 09:36:43 

    >>1
    女性社員みんなでチョコをあげましょう!という一斉メールが届いたので、
    「ホワイトデーのお返しで男性社員に負担をかけてしまうのを懸念しています」
    と返すと(ひとまず私は辞退するが、皆さんも検討し直しては…と暗に訴えた)、
    「日頃お世話になってる男性たちに感謝を伝える大切な意味がある。
    ガル子さんがその気持ちがないのなら仕方ないが、他の皆で配らせてもらう」
    の一点張りで決行された。

    結局「くれる女性」「くれなかった女性」がバラけてしまって男性陣を困惑させてしまい、
    一部の男性社員たちからはチョコを渡さなかった私にまで高級なお菓子を用意させてしまって申し訳なかったな…。

    感謝の気持ちを伝えたいならバレンタインデーを外して、人を巻き込まず、小さなお菓子をときどき差し入れするのが良いと思うので個人的にはそうしてる。

    +15

    -1

  • 676. 匿名 2023/02/05(日) 09:53:10 

    >>1
    うちの会社は基本ナシだよ。
    でも新人で若手の女性社員がやりたいって言うから今年はやることにした。

    なんか小分けにラッピング?するのが好きらしい。
    既婚者も多いから、子供が喜びそうなチョコにしてって言っておいた。

    カルディに子供が好きそうなの売ってたから、これでいいんじゃない?と思っている。

    +2

    -9

  • 704. 匿名 2023/02/05(日) 10:27:42 

    >>1
    コロナに乗っかって廃止したけばよかったのに

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2023/02/05(日) 10:48:59 

    >>1
    バイトしてた時自分だけ男性社員にチョコ配らなかったせいで翌日から彼らの態度が明らかに冷たくなったことがある。心底バカバカしいと思った。

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2023/02/05(日) 11:27:46 

    >>1
    いやいや、バレンタインデーの風習がなくなってほしいなら、あげなければいいだけの話やん

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2023/02/05(日) 11:48:34 

    >>1
    パートなのに少ない給料から5000円徴収され苦痛だった。お返しは大勢の男性社員からまとめてだから苦にならないでしょうが、本当に止めて欲しかった。同じパートさんの旦那が職場の上司だから気を利かせて率先してたがこっちは関係無いし、かといってじゃあ私は賛同しませんとも言えない空気が本当にやめて欲しい

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2023/02/05(日) 11:56:52 

    >>1
    昔いた職場での事
    70過ぎのパートBBAが「チョコはゴディバって昔から相場が決まってるじゃない!」
    若い子達「え〜ゴディバって高いしだけで、チョコは美味しくなくないですか?最近、銀座に美味しいパティシエのチョコがあって〜」
    BBA「名前が知れてない最近の店なんて貰ったらシラケちゃうわよ!名前の知れた高級な物じゃないと失礼でしょ!」
    若い子「高級なでも毎年同じのあげるのつまらないですよ、それにゴディバってなんか古臭いし」
    BBA「高級な物貰ってつまらなくなんてないわよ、最近の若い子はゴディバの素晴らしさを知らなさすぎる!」
    結果ゴディバを配った
    男性陣が喫煙所で「毎年ゴディバなんだよね〜結局カミさんと子供達に持って帰るんだけど不評なんだよ、ゴディバのチョコは古臭いらしくてさ、子供向きな味でもないしさ、お前らの部署はなんか雑誌に載ってた話題のチョコだったんだろう?どうだった?」
    隣の部署の人「カミさんも娘も喜んでましたよ、食べてみたかったって」
    だとさ

    +0

    -10

  • 772. 匿名 2023/02/05(日) 12:13:50 

    >>1
    「あげない人は気が利かない」←昭和過ぎて謎
    じゃあチョコさえあげれば「気がきく人」という事で仕事でどんなにミスしても「気がきく人」だから許してくれるんですねキリッ

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2023/02/05(日) 12:15:35 

    >>1
    バレンタインのお返しって倍返しが普通だと思っていたし
    飲み会も女性は半額程度が普通だったのでそんなのお返しのうちに入らないと思ってしまった(大体会社の飲み会そんなに行きたい女子いないのでは)

    個人的にはお茶コーナーに大袋のチョコを大盛りにして
    男女関係無くみんなで食べて終わればいい程度のイベントだと思うけど
    綺麗に包装されたチョコ持って帰らないと威厳が保てないとかあるのかなあ

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/02/05(日) 12:31:59 

    >>1
    >男性からではなく女性の先輩から『えーこれ? センスなくない?』

    わかりすぎる
    1番下っ端の頃まじでお局からこれ言われたことある
    そして配るのは男性と近づきたいお局自身
    気を利かせてくれて別の先輩が「ガル子ちゃんが休日に買ってきてくれたんですよ」って言ったら、お局が気に食わなかったのか「まぁそのくらいしないとねー(笑)」って言ったの忘れない

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2023/02/05(日) 12:44:23 

    >>1
    悪しき風習は議論されて然るべき

    特攻隊員は出撃前に「天皇からの贈り物」として“覚醒剤入りのチョコレート”を食べていた!!  海軍では特攻隊員に覚醒剤を投与  |  RAPT理論+α
    特攻隊員は出撃前に「天皇からの贈り物」として“覚醒剤入りのチョコレート”を食べていた!! 海軍では特攻隊員に覚醒剤を投与 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    戦時中、日本軍が決死の任務を与えた特攻隊員たちに対し、出撃前に「天皇からの贈り物」だとして、覚醒剤入りのチョコレートを食べさせていたことが明らかになりました。 https://www.youtube.com/watch?v=0jgov8ncbc0 そのチョコレートは、15センチほどの長さで、天...

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2023/02/05(日) 12:52:48 

    >>1
    こういう職場のバレンタインの悪しき風習って女側のボスが全責任あるよね。
    そいつがやらないって言わない限り従わなきゃないし。
    男側も正直迷惑だと思う。

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2023/02/05(日) 13:02:50 

    >>1
    ネットが普及してから
    どうでもいい新興の文化、
    果ては風習に文句言うのが
    流行ってることにうんざり
    やりたくなきゃやらなきゃいいだろ

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2023/02/05(日) 13:07:08 

    >>1
    めんどくさいよね。やりたい人だけやればいいじゃんね。
    男性社員も、義理チョコなんてもらって嬉しいのか?

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2023/02/05(日) 13:15:28 

    >>1
    女性 面倒
    男性 チョコレート食べないしお返し面倒

    無くした方がいいね

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:08 

    >>1
    職場内のバレンタインは無しでいいよ
    うちの主人は義理だとわかっていてももらった額より高いお返ししてるからね。
    男性側が高いお返ししなきゃいけないとか誰が考えたんだよって感じ。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/02/05(日) 13:20:43 

    >>1
    廃止も何も、年に一回チョコレートを配るだけだろ
    こんなもん人付き合いの一環だよ
    職場の男にいつもお世話になってる感謝の気持ちを示す社交辞令
    人の家に行くのに、手土産の一つを持って行くのと同じこと
    男の方もホワイトデーにお返しするんだからお互い様
    社会で人と付き合う以上、こう言う社交辞令は避けて通れない道だから、嫌なら職場を辞めて一人で仕事するしかないね

    +6

    -35

  • 890. 匿名 2023/02/05(日) 14:01:00 

    >>1
    「あげない人は気が利かない」もあるけど、
    辞めたい人も多いけど1人も言い出さないから風習だけが残ってて、むしろ「誘ってあげないとあの人だけ仲間はずれにしたみたい」「女性たちからです」と言いづらい
    とか色々あったよね(過去形)

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2023/02/05(日) 14:32:54 

    >>1
    これはお局の仕業だね。
    まるで自分が気が利くような、そして女性たちを従えるような謎のルール作って締め付けるのさ。
    女の敵は女、っていう職場の典型だと思います。
    受け取る男の方もいらないって言えないのか言わないのか、流されてる雰囲気を感じる。
    もうこうなると、社長クラスがやめなさい、って言ってくれないと終わらないんだよね。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2023/02/05(日) 14:47:03 

    >>1
    男でもうっとおしいよ
    どうでもいい義理チョコ文化は

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2023/02/05(日) 14:52:36 

    >>1
    やめませんか、と言ってみたら?
    即無くなるよ
    言っても無くならなかったら相談して

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2023/02/05(日) 15:29:00 

    >>1
    私が昔勤めていた会社もそのパターンで、
    女性3人で一人当たり3千円とか出して男性10人以上の分買ってたのに、
    ホワイトデーのお返しの時に男性社員の人に、
    女性は人数少ないから一人当たり高いものお返しして貰えて羨ましいなぁ〜って言ってた奴がいた。
    はぁ?だよ。女性はバレンタインに1人3千円も出してるのに、男性は500円しか自腹で払ってない。
    結局自腹切った分ぐらいがお返しして貰えてるだけの事だから特とかないのに、本当頭悪いわ。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2023/02/05(日) 15:33:42 

    >>1
    >女性たちから不満の声

    男性たちもですよ。ホワイトデーのお返しがメンドイんだと。

    +19

    -0

  • 954. 匿名 2023/02/05(日) 15:33:49 

    >>1
    私バレンタインは渡さないけど、職場全員に大袋でチョコくれる人がいるから、ホワイトデーに私も大袋でチョコ置いてた。

    それくらいならいいなと個人的には思うんだけど、個々にはめんどくさすぎて絶対したくない。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2023/02/05(日) 15:46:13 

    >>1
    女性全員から徴収とか最悪だよね。

    稼ぐために働いてるのに、なんで無駄にお金出さなきゃならないのか。男性もお返ししなきゃだし、いいことないよね。

    +15

    -0

  • 970. 匿名 2023/02/05(日) 16:02:20 

    >>1
    私の時(10年ほど前)は上司が女性だったからその女性にもあげてたよ その人だけ少しいいので後は同じ金額の物適当に って感じ
    お返しもバラバラだったな
    ちゃんとした物をくれる人もいたけどクレーンゲームでゲットした物とか食べ物とか正直何もいらなかったな 持って帰るのしんどいし
    みんなあげてたから私もあげなくちゃって感じだったけど いつの間にかやめてる

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2023/02/05(日) 16:09:32 

    >>1
    会社勤めしてる時に同期と廃止したいです的なことを言ったら、
    感謝の気持ちある?、今の若い子達は分からないのかな…バレンタインは自分らのことで頭いっぱいなの?と先輩達から色々言われました。
    それまで先輩達もイベントの一貫で面倒なのに渡してると
    心の何処かで思ってたからびっくりした

    +1

    -1

  • 1005. 匿名 2023/02/05(日) 16:50:38 

    >>1
    「昭和・平成」会社の名残りだね

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/02/05(日) 17:20:33 

    >>1
    キットカットの大袋でも置いておくんじゃだめ?

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2023/02/06(月) 09:04:31 

    >>1
    お返しも大変そう。。

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2023/02/09(木) 10:55:04 

    >>1
    まあ色々だね
    (お返しが大変だけど)気持ちが嬉しいと顔をほころばせながら話していた同僚を思い出したわ。

    +0

    -0