-
6. 匿名 2023/01/30(月) 23:51:03
こっわ
でも定期的にこういう事故起こるよね
いまの時代ならいくらでも対策できそうだけど+1464
-13
-
33. 匿名 2023/01/30(月) 23:55:18
>>6
安全対策が開始されてると思う
2人置くのが安全だけど、そうするとコストも上がっちゃうんだろうね+266
-3
-
65. 匿名 2023/01/31(火) 00:02:47
>>6
こういう作業って基本2人作業よね。
人員不足でちゃんと安全管理してない会社だよね+287
-1
-
120. 匿名 2023/01/31(火) 00:46:41
>>6
明らかに本来の用途とは違う…異物なんかが機械に挟まったら緊急停止する作りとかには出来ないもんなのかな。
この事故の被害者の方の最後の瞬間を思うと…
痛みも感じず一瞬で即死する事故ならまだしも(良くはないけど)
今回の事故みたいにベルトコンベアーにじわじわとだなんて…想像しただけで背筋が凍る。+255
-5
-
123. 匿名 2023/01/31(火) 00:49:51
>>6
安全対策や注意を毎日毎日繰り返し言っても作業をする人がめんどくさがってきちんとしない人もいる
このパターンでたまに死亡事故がおこる
今回のところはどうだったのか知らないけど+153
-1
-
156. 匿名 2023/01/31(火) 03:33:42
>>6
二人居ても、全部が全部四六時中お互いを見ている訳ではなく、当たり前だけど仕事しながらだから…って現場では言ってるな。理想と現実という奴。何かもっとセンサーとか発達したら少しは違うのかな…+45
-4
-
159. 匿名 2023/01/31(火) 04:09:47
>>6
ヒューマンエラーは難しいよ
二人一組だけどメンテナンスの為に機械に近づいているのに気づかず、相方が機械作動させてぺっちゃんことかあるもん+114
-5
-
161. 匿名 2023/01/31(火) 05:02:55
>>6
真面目な話なんだけど、第一の対策がカメラ設置なんだよ
今回は業務中の普通の事故だったみたいだけど
亡くなられた方の為にも対策はもっともっとするべきではあるけど、どうしても限界はある+14
-0
-
210. 匿名 2023/01/31(火) 10:23:49
>>6
数日前にも服の一部が工場のローラーに巻き込まれて慌てて助けたけど心肺停止って事故もあった気がするし、近所のスーパーでも業務用エレベーターに挟まれて死亡事故が起こったりしてる
不具合があった時、本来は電源を落として確認すべき時に一時停止で作業をしてしまうと誰かが運転ボタンを押してしまうとかはあるみたいだよね
何故かと言うと電源を落とすとまた電源入れた場合立ち上がりまでにまでにいくらか時間がかかるから
結局事故の原因の多くは面倒がって確認を怠るとか少しのヒューマンエラーやマニュアル無視だったりするんだよね
巻き込まれやすい服装とか髪形とかも注意だし
AIカメラを導入して危険を感知したら機械が止まる仕組みにすればいいんだろうけど、それがどこまでできるのかっていう話だよね
そもそもコストをかけられないことも多いから+56
-0
-
273. 匿名 2023/01/31(火) 19:51:57
>>6
ついこの前もリサイクル施設で女性従業員が粉砕機か何かに巻き込まれて亡くなってたよね。+6
-0
-
295. 匿名 2023/01/31(火) 23:17:18
>>6
でも、オフィスワークのミスだと怒られるとかやり直しとか最悪のケースでも取引先失うって感じなのが、現場仕事だと命失うって考えたらそう簡単じゃないのよ。+5
-0
-
310. 匿名 2023/02/01(水) 10:21:45
>>6
去年の夏、2歳ぐらいの男児が、豪雨の夜、外に出てしまって、排水路に落ちて、秋頃に湾で見たかった事件あったよね
あれは確か岡山だったと思うんだけど、当時、現場の取材で、2メールぐらいの深さもある排水路が、柵も何もないまま、街なかのあちこちにあって衝撃だった
そしたら、岡山のあたりでは、これがわりと普通で、みんなそんなもんだとという意識で、日常を過ごしてる とのことで、豪雨で冠水したり、夜酔っ払ってたりすると、排水路に落ちる事故もそれなりに起きているとの事。←怖すぎ!!!
今回の事件の広島って、岡山のすぐ隣りだよね
こちらの地方の人って、危機管理に対する意識が他の地域に比べると、緩いのではないかと思う(そちらの地方の人々を叩く意図はありません)
積もりに積もった危機管理意識の薄さが、引き起こした事故じゃないのかな?
防ごうとすれば、絶対に防げる事故のはず。
+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する