-
241. 匿名 2023/01/31(火) 13:07:12
>>240
子供が工業高校に通っているけど、実習の時の服装チェックやその他の指導についても担当の先生の指示はかなり厳しい
女子も髪の毛が帽子から出ていたらダメとか
帽子やベルトを忘れただけでも見学になってしまう
去年他校で実習中の死亡事故があったけど、その日はどの先生もそのことについて話すので耳にタコできたとウザがっていたけど、油断が死に繋がる仕事に就く子も結構いるだろうからそういう指導は大事だよね+43
-0
-
244. 匿名 2023/01/31(火) 13:18:18
>>241
えらいね。
正直、そうやって繰り返しなんども身につくように学校で教えてもらえるのは本当に素晴らしいと思う。
小学生の時に彫刻刀とか使ってたけど、あれも安全教育の水準を先生方は理解してない。
今はないかもだけど、昔は生徒に一人で電動ノコギリとか使用させてたし😂
高卒で工場くる子も沢山いるけど、工業系卒とそうでない子では全く違う。
安全意識もだけど基礎ができていて、受け入れるこちら側としても安心できる。
息子さんがこのまま進学か就職かわからないけど、将来ものづくりに関わるのに必要なことを学校は教えてくれているとおもう。
いい学校選びましたね。口うるさくいう先生が鬱陶しいだろうけど、それは必ず糧になるし、何より息子さんを守ってくれる。頑張ってる息子さん応援してあげてください。+24
-1
-
290. 匿名 2023/01/31(火) 22:31:12
>>241
親族が前にやってた工場にそういう学校の子が実習に着てるの見たことあるけど、服装とかそういうのが本当に自分の身というか命を守る行為の大事な一つになっているんだよって、工場で機械に巻き込まれて右手の指3本無くなってる昔から居る社員のおじさんが自分の手見せて「とにかく無事に事故等起こさず、実習を終えてくれることを願ってます」って、実習の真ん中ぐらいの朝に話したらみんな大人しくなってた
実習でもふざけてたりなんかあれば指の一本ぐらいすぐ無くなる
無くなったものは戻って来ない。もし切断する場合は切断面はスパッと綺麗に!潰れちゃってると私みたいにくっつけられないからねってブラックジョークも交えてたけど、遠目に観てた私もその場の子らもみんな真顔になった。でも実際に事故で身体の一部失くした人見て、あの子たちは真面目に無事に生きてくれてればいいなぁとたまに思い出す+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する