-
1. 匿名 2023/01/30(月) 23:36:40
ある日の授業中、担任の先生が不在のときに、こころくんは友達とふざけたり私語をしていたそう。その後、気がつくとゴミ箱に自分の水筒が入っていたといいます。ゴミ箱に入れられた瞬間は目撃していないため、「誰が入れたか分からん」状態なのだそう。
6時間目の授業を使って話し合いがもたれたものの、犯人は見つかっていないのだとか。学校側は、犯人探しによって無関係のクラスメイトが「嫌な話を聞かなあかん」「やってもないのに疑われる」事態を避けるため、「犯人探しを学校側がすることはできません」としているそうです。
(こころくんの母親である)ひかるはこういった学校側の対応を疑問視し、「ポジティブなこころやからこうやって明るく言ってるだけで」「病むぐらいのレベルのことが起こってるねんで?」と、起こった出来事の重大さを訴えます。
+12
-319
-
12. 匿名 2023/01/30(月) 23:39:25
>>1
うるさくてイライラした子がいたって事じゃ+201
-10
-
23. 匿名 2023/01/30(月) 23:41:32
>>1
癖強いな。
同情するけど、意地悪な子の鼻についたんやろな。
子供に商売やらしたら妬まれるに決まってるやん。
芦田愛菜ちゃんでさえ筆箱捨てられまくってるのに。+171
-5
-
49. 匿名 2023/01/30(月) 23:47:59
>>1
あ~…生徒は守り育てるべき対象だから
犯人扱いってのすると大変なんだろうね
うちの子もやられたことあるけど、先生は事情知ってる人いないかと濁して聞いて、再発防止の教育するしかないって言われた
先生に権限ないなら、ほんと外部の調査ガンガン入れてオッケーとかにして欲しいね
教育委員会とかは論外
スポーツ保険に入るように、盗難とか対応のも加入出来ないかね~
ただ、このYouTuberは知らん+3
-2
-
73. 匿名 2023/01/31(火) 00:01:34
>>1
学校は警察でも裁判所でもないし、教師は警察官でも裁判官でもないからね
証拠もなく生徒を疑えばそれだけで問題になるし、対応は難しいと思うよ+25
-0
-
82. 匿名 2023/01/31(火) 00:08:32
>>1
お菓子食べながらこう言う事言われても 真剣味が伝わってなこないわ。 母親もお菓子食わせながらやらすなよ。 You Tubeのネタ出来た!みたいに感じる。+51
-3
-
87. 匿名 2023/01/31(火) 00:12:36
>>1
まぁ自分の子がそんなことされたら悲しいな+8
-0
-
128. 匿名 2023/01/31(火) 02:31:09
>>1
このキッズYouTuber何歳?+3
-0
-
129. 匿名 2023/01/31(火) 02:41:05
>>1
話題や注目浴びたい自演なんじゃないの?+0
-1
-
150. 匿名 2023/01/31(火) 07:44:54
>>1
この人たち知らないけど、YouTuberってだけでこのトピの偏見すごいな。
私の子供の水筒ゴミ箱に捨てられてて、犯人探しは出来ないって言われたら普通におかしいと思う。+11
-1
-
161. 匿名 2023/01/31(火) 08:11:05
>>1
警察行けよ、馬鹿が+2
-1
-
169. 匿名 2023/01/31(火) 09:13:43
>>1
やったの先生じゃないかとか思っちゃう。
結局犯人探ししないなら、六時間目潰すのも時間の無駄だし、人のもの捨てるのは犯罪なので次からは警察呼ぶって言ってさっさと授業やってほしい。+0
-4
-
173. 匿名 2023/01/31(火) 09:41:28
>>156
>>1を読んだら、
「6時間目の授業を使って話し合いがもたれたものの、犯人は見つかっていないのだとか。」
↑と書いてある。
なので、担任の先生や学校側は何も対応してないわけじゃなくて、水筒がゴミ箱から見つかった5時間目のすぐあとの6時間目の授業をまるまる潰して話し合いの時間をもち、その上で「犯人探しなどこれ以上の対応はできません」って言ってるんだと思う。+15
-0
-
181. 匿名 2023/01/31(火) 10:57:54
>>1
>>163
元いじめられっ子からしたら本当に不快なコメントばかりだわ
私も二階から物捨てられたの思い出した
ちなみに転校初日からいじめられたので、自分に原因はないと思ってる+11
-2
-
217. 匿名 2023/01/31(火) 23:41:29
>>1
左にいるのはお母さん?
なんか微笑みが怖い…。+0
-0
-
219. 匿名 2023/02/01(水) 01:01:18
>>1
このひとは、どういう手段で犯人を探せと行ったのだろう?
探した方を先生に提案できたのだろうか?
探す方法を教えてほしいよ。
本気で探したら、警察ばりに指紋?生徒に聞き込み?しかないよね。
本当に犯人探ししたらどうなるのか?経験ないから知らないだろうけど、
昭和時代は学校で犯人探ししてました。で、どうなったか?
よーーく考えてください。
★犯人が1限中で見つかると思いますか?
いえいえ、時間がかかります。
★犯人探しする時間は、授業ができませんよね?
★犯人を探すということは、対処者を一箇所に拘束する必要があるとは思いませんか?
で、昭和時代、盗難があると、授業をしないで生徒を教室から出さず、荷物チェックはさすがにできないので
「全員顔を伏せて絶対顔を上げるな」と言われて、「犯人は手を上げろ」「犯人知ってるやつは?」と言われたよ!
そんなんで手を上げず、「犯人が手を挙げるまで帰れないからな」とプレッシャーをかけられた。
途中トイレに行った人とかいたなー。あとは、長い説教が入ったりしてた。
で、放課後夕方になって暗くなりかけまで教室にいた気からする。
結果、犯人が出たのか、出なかったのかすら教えられず
帰ることを許可された。
出ても教えるつもりは先生はなかったんだろう。
出なくても、こんな大事になったと犯人に後悔させたかったんだろう。
今は塾やら、なんやらで居残りなんてありえないけど、昭和の盗難事件はこんな感じだったよ。
はっきりいって、関係ない人には、ただの迷惑だし、時間の無駄です。
先生は子供の荷物をあさったり、犯人だろう!って決めつけたりできないんでは?
冤罪だったらしいそれこそ大問題になるしね。
警察ですら冤罪あるのに。
+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

ココロマンちゃんねるとは、家族の日常を投稿しているYouTuber。