-
5. 匿名 2023/01/29(日) 20:32:01
育休中に勉強しないと
キャリアにマイナスになるて
言ってるようなもんやん+1623
-9
-
17. 匿名 2023/01/29(日) 20:34:07
>>5
会社側も意地悪に何を学んだのか提出させそうで怖い+648
-5
-
110. 匿名 2023/01/29(日) 20:53:42
>>5
ちなみに
育休中に勉強を推奨としてその間誰が子供見てくれる想定なの?
もしかして赤ちゃんが寝てる合間合間にやってくださいってことなのかな
これって少子化進める政策なの?
+351
-3
-
111. 匿名 2023/01/29(日) 20:53:55
>>5
えっ何のために育休取ったの?
まさか、この1年子育てしかしてないとか言わないよね?
なんて復帰明けに言われるかもね。恐ろしい…+355
-1
-
116. 匿名 2023/01/29(日) 20:55:16
>>5
社会人になったら勉強しない人の方が多い日本なのに育休中に勉強とか絶対無理だよね+36
-12
-
178. 匿名 2023/01/29(日) 21:13:44
>>5
マイナスの意味によるよね。
育休取るなんてけしからんって、一生昇進させないとか仲間外れにするのはいけないけど、1年育休して同期から1年遅れるのは当たり前だよね。それが多様な働き方ってことじゃないの。+100
-1
-
254. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:48
>>5
本当だよ。
こいつムカつくわ。
資格勉強しようがしまいが育休とりづらいなんてあってはならないんだよ。
少子化の原因は政治にあると確信したと書いてる人いたけど、私もそう思う。+98
-1
-
285. 匿名 2023/01/29(日) 22:05:46
>>5
現場で経験積まないと
いくら資格とったり机上で学んでたって
給与アップにつながらない仕事もあると思うけど。
まあ、育休中に勉強したことが
すべて無駄になるとも思わないし
忙しい中勉強出きる人は尊敬するけど。+21
-2
-
507. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:31
>>5
しかも休まず働いてる側からしたら、育休明けの人が資格取って戻ってきたら面白くないと思う。
だったら早く戻ってこいよ、となる。+65
-0
-
519. 匿名 2023/01/30(月) 10:15:11
>>5
ひっどいよね。女性も、男性も、余計に育休取りづらくなるわ。スキルアップして帰ってこいよと言われてるようなもん。子育てだってすごい経験値なのに!+26
-1
-
533. 匿名 2023/01/30(月) 10:30:03
>>5
そりゃ少子化無くならんわ+15
-1
-
541. 匿名 2023/01/30(月) 10:38:15
>>5
出産・育児を舐めてるよね?????+19
-0
-
546. 匿名 2023/01/30(月) 10:40:57
>>5
育休で昇進できなくなるとしたら、スキルが下がるからじゃなくて、理解のないオッサンが上司だからだよ。少子化の根本的な原因はオッサンです!気づいて!!!+23
-1
-
574. 匿名 2023/01/30(月) 11:55:19
>>5 育休6年の人とかいるからな。。一年じゃそんな必要ないかもしれないけど、6年じゃ、よっぽどスキルつけてたりとじゃないと、新入社員と変わらなさそう。
+3
-0
-
604. 匿名 2023/01/30(月) 12:45:33
>>5
キャリアにマイナスなんて言ってないのでは。仕事のキャリア面だけで言ったら成長していないというだけで。+2
-1
-
610. 匿名 2023/01/30(月) 12:55:18
>>5
そりゃ仕事のキャリアはマイナスになるよ。
+2
-1
-
635. 匿名 2023/01/30(月) 13:32:03
>>5
これは資格とかの勉強せいや〜って言う話だから違うけど、育休から復帰して暫くは頭働かなかったな。
めちゃくちゃ頭使ってフラフラだったけど、使う脳や緊張感や気遣いが違うから、育休中に楽してはいなかったけど職場いったらブランク感じたわ。
リモートとかで数時間でも関わるとかの方が良いのかな?+4
-0
-
640. 匿名 2023/01/30(月) 13:37:56
>>5
学び直しのできる余裕のある人だけすれば良いのに
全員が育休中にやって当たり前みたいな発言してるからムカつくんだよね。
ただでさえ睡眠時間も削られてヘトヘトになってるのに
そんな状態で勉強できるのかよ。じゃあ、お前らやってみろ!言うだけなら誰でも言えるわ!って思う。+8
-0
-
645. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:30
>>5
ブランクあったら勉強してたってどうしてもキャリアの妨げにはなるよね。
問題は企業側の体制だと思うけど。
育休制度作って、その後の体制や運用については企業に丸投げな状態でしょ?
で、そっちには目を向けずに、制度の利用者に「金出すからもっと頑張れ」と言わんばかりの発言で、今度は利用者に丸投げ。
本質がまるでわかってない。+4
-0
-
656. 匿名 2023/01/30(月) 14:16:58
>>5
実際1年以上ブランクあったらキャリアにマイナスでしょ。
キャリアも大切にしたい人が出産・育児に少しでも前向きになるなら批判される理由がない。
育児でキャパオーバーになって他に何もできなくなるような人は、社会でもどうせ活躍できないんだから今まで通り勉強しなくていいんだし。+0
-10
-
831. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:43
>>5
ひろゆきが「3時間おきに授乳して〜」って言ってたけど、それよく寝る子の例だわ
子供3人いるけど、まったく寝ない、30分寝てすぐ起きてギャン泣き繰り返してた
この30分の間に勉強しろってか?
母親ってロボットなの?寝ないと死ぬんですが
+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する