-
1. 匿名 2023/01/28(土) 12:19:08
「私と違って母は暇だし、かわいい孫の世話ならきっと喜んで引き受けてくれる」と考えていた女性に、母親は「時給20ドル(約2,600円)をもらいます」と要求したのだ。
母親はさらに「赤ちゃんのお迎えが遅れたら、時間外特別料金も払うようにね」とも告げ、チャイルドシート、哺乳瓶、ベビーカーなども揃えて持ってくるよう伝えた。
・
・
祖父母は孫をかわいがりたいはずだから、タダで喜んで世話をしてくれる。女性はそう思ったようだが、祖父母にも自分たちの生活があり、孫だからといって無条件で子守りをしてくれるとは限らない。世話を頼みたい場合には、出産前に相談して可能かどうか確認しておくしかない。
+220
-383
-
45. 匿名 2023/01/28(土) 12:26:18
>>1
出せよ図々しいな+112
-3
-
61. 匿名 2023/01/28(土) 12:31:30
>>1
いくら自分の娘でも「私と違って母は暇だし、かわいい孫の世話ならきっと喜んで引き受けてくれる」なんて言われたら絶対引き受けない+230
-1
-
66. 匿名 2023/01/28(土) 12:32:36
>>1
私も孫の世話なんてしたくないから自分の為に働くわ+92
-2
-
80. 匿名 2023/01/28(土) 12:38:03
>>1
こんなに親に甘えてるくらいだから、お母様から見ても親として疑問に思われるところもあったのでは?
親になりきれてないというか。
自分達でどうにかしようと努力はしていて本当に困って助けを求めた時には助けてくれるかもしれないけど、端から「暇だから」とか決めつけて、孫可愛さのやりがい搾取で親を当てにするのはどうかと思う。+95
-2
-
123. 匿名 2023/01/28(土) 12:54:09
>>1
子持ちの人と仕事して皺寄せを受ける立場からすると、コドモガーコドモガーで突発的に忙しいときでも休むなら、自分で身内にお金払って世話してもらってくれ…と思う+60
-3
-
134. 匿名 2023/01/28(土) 12:57:19
>>1
まず当たり前のように親に任せよう!ってなるのが意味不明。
保育園みたいのあるよね?
私も娘居るけど毎日孫の世話なんてごめんだわ。
子供と同じ保育園で孫送迎を毎日してるジジババにすら同情してる。
親からやるよ!って申し出たならいいと思うけど、自分たちで子育て出来ないのになぜ産んだんだろうと思うわ。+107
-1
-
160. 匿名 2023/01/28(土) 13:12:19
>>1
親も老後の備えしたいだろうに孫育てに時間費やしたくないでしょ
娘や孫が老後面倒みてくれるとも限らないし(職場復帰したがってる娘だからむしろ煙たがれそう)親の時間を奪ってしまったのだから対価くらい払うべきだ
嫌なら老後ずっと面倒みてやれよ+47
-0
-
182. 匿名 2023/01/28(土) 13:25:39
>>1
祖父母世代と関わることが多いんだけど、孫の面倒が、、、とか、遊びに来て大変だったから帰ってくれて嬉しいとかそんなのしか聞かない。それに加えて、たまにあるのが高学歴の孫自慢。+50
-0
-
187. 匿名 2023/01/28(土) 13:28:12
>>1
それはまた別の問題じゃない?旦那や親が同意してて協力してるなら良いと思うわ。+2
-2
-
191. 匿名 2023/01/28(土) 13:29:18
>>1
お互いの為に
プロのベビーシッターに預けたほうがいいんじゃない?+36
-0
-
192. 匿名 2023/01/28(土) 13:32:07
>>1
マジレスすると、お金の要求以前の問題だと思う。そもそもジジババに毎日、孫の面倒は体力的に難しいと思う。すぐに事故が起きるよ。やめた方がいい。+65
-0
-
200. 匿名 2023/01/28(土) 13:38:13
>>1
人非人ここに極まれり!
それでも母親か!?
孫は一生抱かせない!
無駄遣いせず早く死んで遺産よこせ!+0
-23
-
227. 匿名 2023/01/28(土) 14:07:38
>>1
出産前に相談して可能かどうか確認しておくしかない。
当たり前の事だよねw+23
-1
-
252. 匿名 2023/01/28(土) 15:11:51
>>1
こんな自分本意で身勝手で図々しい人が職場復帰するってなっても、復帰した職場でもお察し人物でしかなさそう。家庭でも職場でも自分さえ良ければ他はどうなってもいいって根性だと思う。そのくせ最愛の我が子とか、母親はこの私とか、堂々と言うんだよ。+41
-0
-
275. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:32
>>1
いや普通に私は無料で預かるわ
娘も可愛いし孫も可愛いから
自分も何でもお金お金って言って生きてきた人が親にお金請求されて腹立てるのは違うと思うけど、そうでないなら娘さんに同情する
+7
-16
-
292. 匿名 2023/01/28(土) 17:52:29
>>1
自分が親に息子が具合悪い時とか、たくさん面倒みてもらったし、布団も食器も家と違うと可哀想だからって2組買ってくれた。本当に有難かったから私も同じようにしてあげたいな。+2
-2
-
299. 匿名 2023/01/28(土) 18:32:39
>>1
出したらええんちゃうの
そういう親は孫の進学費用や遺産として取っといてくれると思うよ+4
-6
-
305. 匿名 2023/01/28(土) 19:43:00
>>1
これ(嫁の方)うちの親戚のおばさんだ…
姑さんに子守りして貰って職場復帰しようと考えてたようだけど、姑さんから世話代、孫のご飯代、成長した時はお弁当代、オムツ代などなど請求されていたと言っていた
親戚達はありえない!可哀想!孫が可愛くないの!?って言ってたけど…
それは自分達が孫のお世話を一日中、しかも何年間もするってした事ないからだって今気付いた
いくらおばあちゃんでも自分の時間を削って孫をお世話するのは楽じゃないよね
海外はベビーシッターさんが子供を誘拐する事もあるみたいだよ
ベビーシッターさんからしたら、子供を放ったらかしで仕事に趣味に遊びに…私が育てたのよって感じみたい
そうなるよりおばあちゃんにお金払って育ててもらった方が平和だわな+23
-0
-
308. 匿名 2023/01/28(土) 20:17:49
>>1
母は暇だし、かわいい孫の世話ならきっと喜んで引き受けてくれる
この考えが透けて見えたら、タダで喜んで世話はしないかもな
申し訳ないけどお願いって姿勢なら協力しようと思うだろうけど
なんつーか、バカにしてるというか舐めてるというか考えが甘いというか
私なら断ってるかも+32
-0
-
312. 匿名 2023/01/28(土) 20:26:23
>>1
サービス業なのに孫の世話があるからって土曜日にシフト入れない人いるんだけど、親に預けるのは当たり前みたいな人本当に無理
自分の子供なんだから基本は自分で面倒見られるように夫婦で考えて生活してくれ+33
-0
-
313. 匿名 2023/01/28(土) 20:28:36
>>1
こんなあたりまえみたいに押し付けられたら、給料請求していいと思う。
おかげで母親はバリバリ働けるんだもの。+8
-0
-
315. 匿名 2023/01/28(土) 20:40:43
>>1
これ、義理の姉とかがこの理由でこっちに押し付けて来たらマジでキレる案件だわ
どうせ〇〇さん専業主婦で暇でしょ?
子どもの面倒見させてあげるとか言われたら本気でキレるし旦那に抗議する
まだ自分の娘だからか親も冷静に対処してるが、考え方がヤバい+12
-0
-
323. 匿名 2023/01/28(土) 21:06:19
>>1
孫の面倒みてる祖父母が多い地域に住んでいるんだけど、ちょいちょいヒヤリとする場面みるよ、普通ママさんが面倒みる時は子供と手を繋いで内側歩かせたり抱っこするだろう車がビュンビュン飛ばす歩道のない抜け道を、平気で2、3歳くらいの子供に一人歩きさせて後ろからのんびりついていったりする、しかも子供ボール持ってたり、落として車の前に飛び出すとか十分あり得る感じなんだけど危機感ない しかも年齢が年齢だけに咄嗟に動けない感じの人も良くみるのに+15
-0
-
328. 匿名 2023/01/28(土) 21:30:16
>>1
自分は子供を親に見てもらったりしてないのかな?
見てもらう際は絶対お金払ってたの?
それとも見てもらわなくても全然大丈夫な子育てだったのかな?+2
-0
-
335. 匿名 2023/01/28(土) 22:01:37
>>1
勝手に子守要員にカウントされても困るよね+6
-0
-
338. 匿名 2023/01/28(土) 22:21:13
>>118
お小遣いレベルしか出さないのにお金払ってやったとドヤ顔しそう。
>>1のお母さんの時給提示は遠回しで「お断り💢」と言う意味だったのかも。+15
-0
-
344. 匿名 2023/01/28(土) 22:48:35
>>1
もう無料でいくら実親でも喜んで見てくれる時代は終わったんだよ
今はもう昭和でなく令和な+9
-1
-
361. 匿名 2023/01/28(土) 23:56:25
>>1
自分なら喜んで親と縁切る
介護や葬式もしなくて済むし+4
-1
-
377. 匿名 2023/01/29(日) 00:53:33
>>1
これは大間違いだよね。
可愛いってたまに見るからい言わけだし、母親と一緒に居て基本母親が世話してくれるから孫と一緒に居ても平和で可愛いんだよ。
間違って考えてる人多いよね。
ずっと2人っきりで孫の世話とか大変だよ。
食べ物に光熱費に子守り代に払うのが妥当だと思う。
ただ実母で時給20$は高いかもね。+3
-0
-
397. 匿名 2023/01/29(日) 04:10:23
>>1
定年なったけど
孫守りしんどすぎて
パートに行く
おばあちゃん多い
でも大きい孫に
大学の学費をねだられる+0
-0
-
413. 匿名 2023/01/29(日) 07:56:30
>>1
よくここだけピックアップされるけど、今まで生きてた中で親と意見が合わないこといっぱいあっただろう。
親が孫のお世話をするのは大変で対価も欲しいと感じてるからそう主張してるんでしょう。+2
-0
-
418. 匿名 2023/01/29(日) 09:14:41
>>1
そうなるよね。
よく実家頼れ!実家実家っていう人いるけど、
結局お金払うわけだから、
シッターとか保育園と同じだよね。+0
-0
-
419. 匿名 2023/01/29(日) 09:16:48
>>1
ガルちゃんだと、
「実家金持ち最強だよ!」とかにプラスついてる
のみたけど、金持ちなら払わなくていいのかな?+1
-0
-
422. 匿名 2023/01/29(日) 09:22:12
>>1
子供の数にもよるだろうけど、時給2600円は高くない?しかも特別料金有りなんて。単純に計算しても東京の保育士より貰っている計算なるじゃん。
遠回しで断っているのだと思うけど、それなら保育園に預けた方がいいわ。+0
-0
-
447. 匿名 2023/01/29(日) 11:07:41
>>1
それにしても時給2600円はないよねw
5時間だとして13000円だよ。下手したら働いたぶんマイナスになる
遠回しな言い方せずに嫌だって言えばいいのに
京都人かよ+0
-4
-
451. 匿名 2023/01/29(日) 11:21:31
>>1
お金を要求するのはいいけど、時給20ドルは高い気がする+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
海外で暮らす女性が出産を無事に終え、母親になった。だが経済的な事情もあって、これからも夫婦で共働きを続けていく必要がある。