-
4. 匿名 2023/01/27(金) 16:37:47
いらない!
日本にこんな文化はない!+179
-29
-
51. 匿名 2023/01/27(金) 16:43:02
>>4
何でもかんでも韓国だと思ってる?
恵方巻きは違うよ?+40
-13
-
78. 匿名 2023/01/27(金) 16:52:07
>>4
西日本出身の30代ですが、小さい子供のときから恵方巻き食べてましたよ!東日本の人は無かったのかな?+60
-9
-
81. 匿名 2023/01/27(金) 16:54:04
>>4
大阪の人から恵方巻きって20年前に聞いたよ。関東には馴染みないよね。+39
-0
-
100. 匿名 2023/01/27(金) 17:12:39
>>4
>>89
恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。 花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。 名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。
https://r.gnavi.co.jp/food/sushi/ehoumaki/ehoumaki_04.html#:~:text=%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3,%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
+17
-0
-
113. 匿名 2023/01/27(金) 17:23:36
>>4
別に無理に食べる必要はないけれど、文化の一つではあるよ。+25
-0
-
143. 匿名 2023/01/27(金) 18:38:30
>>4
食べたくなければ食べなかったらいいんだよ
ただこれが風習の地域もあるからね
私は小さい頃から恵方巻き食べるのが当たり前だったから
これからも食べ続けるよ+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する