-
4. 匿名 2023/01/24(火) 08:25:31
活躍しているスポーツ選手って、二男が多いよね。
+153
-6
-
30. 匿名 2023/01/24(火) 08:28:16
>>4
イチローも大谷翔平も弟で後から初めて追い抜いて大成したね。
サッカーだとW杯の堂安律とかも。
浅田真央もそうか。+77
-4
-
39. 匿名 2023/01/24(火) 08:29:24
>>4
お兄ちゃんみてるからその分要領いいのかな。
初めてやることでもたくさん見てからやるのと知らずにやるのとでは違うよね。+80
-4
-
42. 匿名 2023/01/24(火) 08:30:33
>>4
身近に目標がいるから追いつけ追い越せで上手くなるんだよね。体操の白井選手もそんな感じだった。
大抵の下の子が上の子より要領いいのと同じ。上は手探りだけど(親もね)下は上を見て学ぶ。+71
-4
-
58. 匿名 2023/01/24(火) 08:36:00
>>4
結構前だけど、Jリーグの選手名鑑見てたらサッカーを始めたきっかけのところに「兄がやってたから」が多かったのに気付いた
長野五輪のメダリストも末っ子が多いし、プロ野球のホームラン王も末っ子が多い
Jリーガーもいつだったか円グラフになってるの見たけど、半分位が末っ子、残りのさらに半分が第一子と中間子で同じくらいで第一子が僅差で多い、一人っ子がほんの一握りだった
日本代表になると末っ子率も上がる
長谷部みたいに弟たちをまとめるお兄ちゃんリーダーも必要なんだけどね+41
-5
-
97. 匿名 2023/01/24(火) 09:30:51
>>4
子供の習い事の子達を見てても、めちゃくちゃ思う
次男は基本的に要領よく勝ち気
長男で負けず嫌いの子もいるけど、負けず嫌いなわりにプライド高くて負けるくらいなら諦めるってタイプが多い
もちろん個人差はあるけどね
男兄弟で年の差が近いほど、次男は上手だし器用にやってる+20
-4
-
99. 匿名 2023/01/24(火) 09:35:05
>>4
上の子の習い事について行くから、やり始める年齢がそもそも早いんだよね
それですぐ上にお手本がいるから真似してるうちに上達する
+15
-4
-
107. 匿名 2023/01/24(火) 09:43:36
>>4
下の子がスポーツ選手に向いてる傾向にあるならば、上の子はどんな職種が向いてるのだろうか、、、+7
-4
-
124. 匿名 2023/01/24(火) 10:22:48
>>4
スポーツ系はほとんど末っ子だよね。
周り見てると「既に決まったルールの中で競争すること」に関しては下の子の方が得意なのかも。
ルールそのものを作っていくような役割は第一子の方が得意な気がする(前例がなくても新しいことをさせられるのに慣れてる)。+8
-4
-
129. 匿名 2023/01/24(火) 10:45:27
>>4
確かに。柔道五輪2冠の大野翔平も次男だわ。+1
-3
-
135. 匿名 2023/01/24(火) 11:52:03
>>4
上の子より始める時期が早いっていうのもあるよね、きっと。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する