ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/01/23(月) 11:09:53 

    2019年に金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が、「老後資金に30年間で2000万円必要」という内容の報告書を公表して以来、Twitterでも老後資金に関する話題がつきません。

    もちろん、必要な額は各家庭の状況によります。しかし、老後資金が潤沢にあったほうが安心なのは間違いありません。そんな中、曾祖母が特別養護老人ホームに7年入った結果、施設料だけで1300万円かかった、という体験談が注目されました。

    投稿したTwitterユーザーによると、曾祖母の年金で支払うことができたのは7年間で400万円で、残り900万円分を貯蓄や親族の出資によって賄う必要があったとのこと。

    この体験談について、特別養護老人ホームにかかる費用の大きさへの驚きとともに「老後資金2千万ってすっごい少なく見積もってますよね!」という声も。特殊な事情で想定外の出費が発生する可能性を考えると、貯蓄への不安はさらに大きくなります。
    老人ホームを7年利用したら...まさかの金額に衝撃 Twitter体験談にみる「老後の備え」の難しさ: J-CAST ニュース
    老人ホームを7年利用したら...まさかの金額に衝撃 Twitter体験談にみる「老後の備え」の難しさ: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    人生100年時代と叫ばれる昨今、老後の生活に今から不安を覚えている人も少なくないのではないでしょうか。Twitterでも、資金をはじめ、さまざまな角度で老後について考える話題がよく拡散されます。

    +159

    -10

  • 52. 匿名 2023/01/23(月) 11:23:44 

    >>1
    ピンピンコロリになりたい

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/23(月) 11:31:21 

    >>1
    特養でこれならめちゃくちゃ安くない?
    1年で184万
    あまりにも安すぎる
    年金が低かったんだね
    普通は安い有料でも倍はかかるよ

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/23(月) 11:57:57 

    >>1
    だから大半を性格保護受給者にしてるんだよね

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/23(月) 12:25:36 

    >>1
    家族による出資って!
    こちらも自分の老後費用貯めなきゃいけないのに親兄弟の介護費用なんか出せない😭

    +39

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/23(月) 13:20:14 

    >>1
    もしお一人様が老人ホームに入居した後予想以上に長生きして用意してた貯蓄が無くなった場合、追い出されるのかな?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/23(月) 15:07:16 

    >>1
    要介護3。サ高住に入れてデイや医療費で18万位かかってる。
    療養型病院だと、どれくらいのなの?
    まだ70代前半であと10年お金が持つか分からない…
    療養型病院に入れている方、費用どれくらいのしますか?

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/23(月) 15:45:01 

    >>1
    1300万てめちゃくちゃ安いんじゃないの?
    よく知らないけど、祖母を近所の施設に入居させようと父が調べた時は、月額抜いて
    入居金だけで3000万って話しだった。
    でも当時祖母は95歳で、施設の人が高齢だから特別に入居金半額でみたいな事を言ってたけど
    結局やめて自宅で過ごしてもらってた。
    最近近所にできたサービス付き高齢者住宅っていうのも入居金数千万に、月額20数万円ってチラシに書いてある。
    配偶者とか亡くなって1人になった人が、自宅を売却して入居金払って、年金で足りない分を貯蓄を取り壊しつつ家族がいれば家族も数万円負担しつつ毎月支払っていくのが当たり前だと思っていたけど、
    この記事のケースってそんなに特別なの?

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/23(月) 17:28:50 

    >>1
    そうなんだ。
    祖母が都内の特養入ってたけど。
    祖母自身は警察官の妻なので、貧乏ってことはなかったけど。祖父も存命だったし。
    その時祖母と同室の90代のお婆さんが、天涯孤独の元芸者さんで、失礼ながらお金なさそうだったけど、祖母と同じようなサービス受けてたように見えた。
    特養に関しては、人によって金額違うんじゃないの?
    それって20年近く前だから、今は違うのか?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/23(月) 20:04:55 

    >>1
    介護関係の仕事です。
    マジレスすると、胃ろうだけじゃなくて食事介助を辞めるといいと思う。寝たきりやほぼ意識なくても、ドロドロの流動食無理矢理流し込まれてるの見ると本人も幸せなのかと思う。栄養だけは取れるから生き続けるし金かかる。
    家族も意思疎通できないから、ほとんど面会来ない。
    そんな残酷なっ!って言うけど北欧や欧米は食事介助は治る見込みある人しかしないよ。
    口から食べられなくなったら寿命にしないと、特養なんか入ったゾンビ状態でも死なせてもえない。

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/23(月) 22:23:31 

    >>1
    有料老人ホームならともかく、地元の特養はどこもそんなにかからないよ。
    サービス付き高齢者住宅とかグルホは高いけど、一般の特養なら施設料はそんなに高くない。
    オムツ代や食費や雑費を含めればそれなりの金額するけど、それでも1300万は高いよ。
    有料ホームじゃないなら、すごく高級な所で、ぼったくられてる気がする。

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2023/01/23(月) 23:17:31 

    >>1
    言っちゃいけない事だとは思うけど、1300万もあったら子ども(曾孫?)にどれだけの教育を与えられたことか…。
    お婆さんもそれだけの費用(自分では賄えない額)使ってまで長生きするのは本意ではなかったでしょうね。どうにもならなくて、虚しい。

    +13

    -1

  • 301. 匿名 2023/01/23(月) 23:36:56 

    >>1
    特別養護老人ホームは病気してないと入れないんじゃなかったっけ?
    保険証が使えるから安いとか。だからなかなか入れない。
    月に何万、何十万もするのは特養とは別のところだよね?

    うちのあたり、有料老人ホームは月に10万くらいだよ。それでも高いと思うけど田舎だからかな?

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2023/01/23(月) 23:39:47 

    >>1
    長生きしないようになるべく体に悪いもの食べて
    運動なんてしないで、心臓に負担がかかるようなホラーばかり見てます
    60までにガンになって死ぬ予定です
    子供に迷惑かけたくない

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2023/01/24(火) 00:52:25 

    >>1
    特養に7年間って今はザラなのかな?
    介護保険が導入される数年前に全国のコンサルが動員されて各自治体の介護保険計画&月額介護保険料の算出をやったのだけど、その時にインタビューした特養では入所期間の平均は4年(つまり入所後の存命は4年間くらい)と聞いた。
    介護保険制度導入後、入所基準や待機が厳しくなっているし、施設や介護メニューの多様化も進んだと思うのだけど、ニュースは話題性を狙うから平均的入所期間の人を扱っているとは限らない。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/07(火) 07:06:04 

    >>1
    2,000万って少ないなって以前から思っていたよ。
    65歳まで仕事して貯金は6,000万は必要だと思っている。

    +0

    -0