ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2023/01/20(金) 00:24:38 

    >>3
    無痛分娩で海外で出産しました。陣痛がきて病院に到着してから無痛を選択してすごく楽だったけど、いざ産みましょうってタイミングで回旋異常で緊急帝王切開になりました。早朝産んで翌日夜には家に帰されたから、無痛じゃなかったらボロボロになっていたと思います

    +11

    -36

  • 32. 匿名 2023/01/20(金) 00:29:41 

    >>3
    3人中2人無痛で産んだけど最高だったよ
    ただお産によって麻酔の効き方が違うし、タイミングや医師の腕によってもかなり左右される
    2番目の時は陣痛がなくて出産の痛みはあった、3番目は破水して麻酔してそこからは最初から最後まで全く痛みを感じなかった、ただいきむタイミングもわからないから初産だったらかなり時間かかったと思う、経産婦だったので進みが早く楽だった

    +48

    -36

  • 33. 匿名 2023/01/20(金) 00:30:25 

    >>3
    職場に経験者が2人いるんだけど、片方はホントに無痛で、もう一人は少し痛かったって。でも、どっちも産後の回復は早いって自覚があったらしい。

    +119

    -4

  • 54. 匿名 2023/01/20(金) 00:37:43 

    >>3
    人にもよるけど
    私は硬膜外麻酔を朝一番で打ってから
    楽々だったよ
    薄い生理痛みたいなのが来たら追加してもらえたし
    子宮口が開くまで寝ていた
    お世話になったのは
    当時無痛分娩件数が一番多い産婦人科でした

    +52

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/20(金) 00:38:55 

    >>3
    無痛はめちゃくちゃ良い病院(麻酔科の先生がたくさんいて常に人数も足りていて、腕も良い)でやるなら価値がある。
    ただ、そういう環境の良い場所での無痛って地方とかだとなかなかなかったりするんだよ。無痛やってはいるけど麻酔科の先生が足りてなくてギリギリの人数でやってたりとかね。

    私の地元だと無痛をやたら推してた個人病院がひとつだけあったんだけど、知り合いの医者(大学病院のNICUで勤務してる)から「大学病院のNICUへ運ばれてくる赤ちゃんはほとんどがあそこの病院で無痛で生まれた子なんだ…」って聞いて鳥肌立ったよ。で、その病院2年前に突然分娩取り扱うのやめちゃった。色々トラブルありまくりだったからなんだと思う。

    +98

    -9

  • 230. 匿名 2023/01/20(金) 07:43:08 

    >>3
    無痛分娩で産みました。
    初期の陣痛から麻酔入れてもらって、完全無痛だとハッキリおっしゃった先生の言う通り、痛み0でした。
    吸引だったけど、それは下に降りてくると赤ちゃんの心拍が落ちてなかなか戻らなかったからで、無痛は関係なし。

    +12

    -6

  • 238. 匿名 2023/01/20(金) 07:52:50 

    >>3
    都心の大学病院で無痛分娩したよ
    無痛だといきめない、とか言うけれど、妊娠中に体力作りも兼ねてマタニティスイミングで練習していたのもあったし、モニターもあったので、いきむところはいきめてさっさと分娩できた
    無痛に限らず、分娩では何があるか分からないから新生児救急のある病院で産めと友達の小児科医からアドバイスされて、大学病院で産んだ
    個人病院は何かあったときに救急搬送されるその時間がもう手遅れに繋がってリスキーなんだって

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/20(金) 12:04:59 

    >>3
    無痛私は本当良かったけどマイナス多いんだね
    海外では無痛が普通みたいだし日本にも浸透すれば良いのに

    +27

    -2

  • 354. 匿名 2023/01/20(金) 14:06:15 

    >>3
    私は無痛の麻酔が途中で詰まったか何かが起こって途中から激痛になり中止になりました。
    そういう事ってよくあるの?
    それとも病院の不手際?とすごく恐ろしかったです。
    最後は赤ちゃんが大きくて緊急帝王切開になりました。

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2023/01/20(金) 17:33:43 

    >>3
    二人目を計画無痛で生んだけど、出産日を事前に決められるから良かったよ。
    上の子の保育園や旦那の仕事を休んでもらった。
    入院してる間の計画も立てやすいし

    +7

    -2