-
1. 匿名 2023/01/18(水) 21:01:22
3歳から5歳の利用料は、すでに国が無償化していますが、0歳から2歳については、住民税の非課税世帯のみの無償化にとどまっていました。
国と福岡市独自の支援策をあわせると、第2子以降は利用料が完全無償化になる見込みです。+197
-149
-
7. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:28
>>1
保育料無償化しても福岡の所得だと子ども1人いてもカツカツだよww
+31
-52
-
17. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:59
>>1
これ基準は上の子が保育園にいないといけないやつ??うちは兄弟離れてるから、二人目の半額にもならず、同じ二人産んでるのに理不尽だなぁっておもってるんだけど。+270
-9
-
36. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:50
>>1
国がやるべきだよ、岸田+118
-5
-
55. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:28
>>1
遅いよ〜!!+5
-1
-
57. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:46
>>1
保育料無償化とかどうでもいいなー
共働き前提って
そんなことより子ども手当の方が産もうって気になるでしょ+13
-15
-
82. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:47
>>1
東京都の後追いでそれっぽいことやってるだけ。
それができるなら10年15年前からやっててほしかった。そしたら今より産める人口多かったのに。今更過ぎる。+23
-1
-
90. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:09
>>1
ついでに独身税と小梨税を作って
そのお金で大学までの学費を無償化して欲しい+14
-20
-
108. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:56
>>1
こうなると近い将来来るね!
独身税!
と独身の私が言ってみる+3
-0
-
130. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:04
>>1
第一子は?+2
-1
-
148. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:27
>>1
無償化する余裕があるなら保育士さんの給料を上げて保育士の確保をしたら良いのに。+21
-1
-
152. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:52
>>1
福岡。中韓の人多いからなぁ+5
-5
-
201. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:00
>>1
悪いけどなんで福岡市?と思った。
周りの市から人口吸い上げまくってるから結局周りの市が人口減少するだけだし、どこ行っても混んでるし地価上がり過ぎて家賃も土地も高いし福岡の良さがなくなってきてない周りの市ももっと頑張れよ。+6
-7
-
231. 匿名 2023/01/18(水) 21:42:59
>>1名古屋もお願いしまーす!+2
-0
-
383. 匿名 2023/01/18(水) 22:47:32
>>1
これで子供2〜3人目産もう!ってなるもんなの?
浮いたおかげを貯金に回そう!ってなるだけじゃない?
年収上がらないと結局意味ない+4
-0
-
551. 匿名 2023/01/19(木) 02:32:11
>>1
1人目からお願いしたいよたかしまさん+4
-2
-
561. 匿名 2023/01/19(木) 04:48:46
>>1
関係ないけど、東京だと物価高くて狭いマンションしか住めないけど福岡だと広くて綺麗なマンション住めるから移住したい。+0
-0
-
614. 匿名 2023/01/19(木) 10:02:26
>>1
一律無償化にしてほしいね。
+0
-0
-
618. 匿名 2023/01/19(木) 10:14:32
>>1
こんなことするなら
税金減らすとか、物価下げてもらうか、
給料上げてもらいたい。
無償化にしても少子化対策にはならない
+3
-0
-
631. 匿名 2023/01/19(木) 11:03:01
>>1
現在6ヶ月の第二子いるから、普通に羨ましい+1
-0
-
649. 匿名 2023/01/19(木) 11:44:19
>>1
それより保育士を増やせ!
0歳児は保育士一人で2人まで
1~2歳児は3人まで
3~4歳児は5人まで
5歳児は15人まで
もしくは、自由に動ける補助保育士を各年齢に1名配置しろ
一人をあやしたりなだめたりしてるうちに他がぐずったりしてもうね、ぐっちゃぐっちゃよ!
給料上げてもこのくそボロボロ人的配置が改善しないと安心して子ども産めないよ
それか、専業で子育てて着るように男の給料を今の2倍出せ+2
-1
-
668. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:25
>>1
なんでもかんでも無償化
税金なのにな
毒家族だから結婚も出産もしないと子供の時に決めた氷河期世代
親の介護してるけど非課税世帯ばかりってやめてほしい
独身にもなんかくれ
+3
-3
-
675. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:33
>>1
自分らが産んだら責任持てばいい
子供がいないのに税金あげられたら困る人いるよ。他人の子をみたくないと思うわ
自己責任でいいよ。作ってるのは自分等なのに赤の他人がヘルプしたくないわ。
子供いない ってのを悪に考えてもらいたくない
稼ぎないから一人って人も中にはいるわ
+1
-2
-
717. 匿名 2023/01/19(木) 13:04:45
>>1
「無償化するから早く復帰してね!」ってことかな?+1
-0
-
740. 匿名 2023/01/19(木) 13:48:56
>>1
私たち保育士の給料が上がるわけじゃないのよねコレ+0
-0
-
778. 匿名 2023/01/19(木) 15:09:44
>>1
福岡に益々若い世代増えるんじゃない?
福岡は若者の人口が多いらしいね+2
-0
-
782. 匿名 2023/01/19(木) 15:26:08
>>1
上の子が小学校入ってても対象?
ウチの市は対象外だけど。+0
-0
-
790. 匿名 2023/01/19(木) 15:33:22
>>1
子供預けようってシステムがもう違う気がする
自分で見れるように法改正してください
保育園増やさなくていい
無償化しなくていい
自分で子供見たいよ+0
-1
-
817. 匿名 2023/01/19(木) 16:25:19
>>1
知り合いの人が、『せっかく2人目から保育園無償化なのに保育園のあきがない…』って言ってたなぁ+3
-0
-
872. 匿名 2023/01/19(木) 18:27:17
>>1
え!すごくない?福岡。すごいわ素直に。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
第2子以降の0歳から2歳までの保育園などの利用料について、福岡市が無償化を検討していることが分かりました。来年度の当初予算案に盛り込む方針です。