ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2023/01/17(火) 22:03:51 

    看護師、は祖父祖母受けも良いんだよね。動機が怖い

    +908

    -14

  • 23. 匿名 2023/01/17(火) 22:05:51 

    >>5
    介護を無料でさせる気満々じゃんಠ⁠∀⁠ಠ

    +573

    -5

  • 33. 匿名 2023/01/17(火) 22:06:35 

    >>5
    介護士でいいじゃん

    +176

    -12

  • 53. 匿名 2023/01/17(火) 22:08:01 

    >>5
    看護師狙いの人って夢見がちな地雷タイプが多い
    仕事だから親切にするんだよ?って思う
    (母が看護師。父はモラハラ甘えん坊)

    +448

    -5

  • 81. 匿名 2023/01/17(火) 22:11:07 

    >>5
    介護目当てでしょ。
    稼ぎあるから同居拒否する人多いのにね。

    +213

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/17(火) 22:21:05 

    >>5
    仕事だからできるってことを何故理解できないのか…

    +175

    -1

  • 286. 匿名 2023/01/17(火) 22:45:14 

    >>5
    看護師狙いの男って嫁の経済力を当てにしてる上に無料の家庭内看護師、介護要員狙いだよね
    よっぽど良い男ならwin-winでいいだろうけどヒモ男が多い

    +283

    -3

  • 364. 匿名 2023/01/17(火) 23:01:30 

    >>5
    そうなの?
    昔子供の頃、祖母が「看護婦と保母さんは結婚相手に選ぶな!」と兄によく言ってた
    看護師さんも保育士さんも気が強いから嫁にすると大変だって理由らしい

    +187

    -6

  • 627. 匿名 2023/01/18(水) 02:50:00 

    >>5
    祖父母受けはどうだろう
    昔の人って看護師は下に見てる人多いとか言うし。ガル婆も看護師は育ち残さないなら悪い馬鹿な人がなるとか未だに言ってる人が多い

    +41

    -2

  • 727. 匿名 2023/01/18(水) 08:16:31 

    >>5
    でもそれはそれで良い時代になったのかな、とも思う。

    私は40半ばだけど、うちの父は看護師への差別意識がすごくて、看護師なんて絶対結婚相手に選ぶなと兄に言ってた。すごい底辺扱いだった。母に聞いたら「高卒だからかしら?」みたいな感じだったけど、がるで歴史的背景(戦後どういう人達が従事したか)をみて、そういう理由もあるのかなと思った。高齢だと看護師さんを低く見る人もいるよね。

    というか、そもそも日本は医者が看護師を低く見過ぎ。

    +92

    -8

  • 770. 匿名 2023/01/18(水) 09:33:17 

    >>5
    看護師とか介護士ほど介護は家族がするもんじゃないって感じるから絶対面倒見てもらえないのにね

    +66

    -1

  • 853. 匿名 2023/01/18(水) 11:10:05 

    >>5
    男女とも、結婚相手はこの職業(看護師、保育士、介護士、その他)て言ってる人は、仕事の知識等を無償提供目当ての人が多い気がする。
    その人が好きなんじゃなくて、その職業に就いている人達の中で好きなだけて相手の人となりは二の次な印象かな。

    +64

    -3

  • 963. 匿名 2023/01/18(水) 13:42:31 

    >>5
    それはどうでもいいかなあ。祖父母は流石に年齢差あり過ぎて、孫の嫁じゃ面倒見る機会ないから、ノーカンでいいと思うけどw

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2023/01/18(水) 14:05:25 

    >>5
    薬剤師だって祖父母受け良いよ
    手に職の安心感でしょ

    +15

    -0

  • 1084. 匿名 2023/01/18(水) 15:48:50 

    >>5
    面倒見がいいイメージ+知識も体力もあるからって勝手に期待してるんだろうね。
    ほんと図々しいの極み。
    看護師の皆さん、気を付けて!

    +19

    -0

  • 1175. 匿名 2023/01/18(水) 16:53:13 

    >>5
    介護、当てにされたくないよねー。
    仕事だから仕方なくするけど
    タダではしたくないし。

    看護師って100%気が強くないと出来ない仕事だから、優しくしてもらおうとか思ってもらっちゃ困る。
    だいたい自宅で出来る介護は、看護師じゃなくても
    出来るから。

    +21

    -0

  • 1201. 匿名 2023/01/18(水) 17:10:01 

    >>5
    アホだよね。
    介護関係なく家庭の一馬力としてカウントするのは危険だと思う。夜勤手当も当てにしてるなら尚更。

    私看護師で妊娠中だけど経過悪くて休みがちでほとんど真っ当に働けてない。全盛期の半分以下。ヤバイよ。こういう事もある。
    そもそも一人目育てながら熱上げてやらなんやらでまともに稼げてなかったし。
    旦那一人でもまだ経済的にギリギリ余裕があるから良かったけど、学生時代に付き合ったくそ元彼とその親がかなり稼ぎ当てにしてる感満載で結婚してたらどうなってたろうって思う。

    看護師を嫁にして稼ぎや介護を当てにする感覚って何なんだ。その対価として諸々の協力はするのか?
    しないだろ。当たり前の様に享受する気だろ。
    なんておこがましい。

    +27

    -2

  • 1297. 匿名 2023/01/18(水) 18:24:30 

    >>5
    看護師なんて気性の荒い地雷の巣窟なのに何でまた…。うちの母も看護師だけど父は尻に敷かれっぱなしでもう薄い座布団のようになってる。

    +30

    -0

  • 1313. 匿名 2023/01/18(水) 18:34:02 

    >>5
    私の兄は親からも祖父母からも反対されて結婚できなかったよ。

    +7

    -0

  • 1502. 匿名 2023/01/18(水) 20:12:51 

    >>5
    仕事でもないのに人の面倒みたくないだろうね

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2023/01/18(水) 20:29:35 

    >>5
    介護福祉士だけど、そんな人多かった
    あとは転勤しても正社員になれるからとか。

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2023/01/18(水) 20:47:04 

    >>5
    私、看護師でも介護師でもないけど、元ヤングケアラー。
    でも下半身不随で車椅子生活してた家族の介護ができたからって他人の老人は見る気になれない。
    でも元カレの両親は期待満々だったからすぐ別れた。
    別に婚約もしてないうちから同居の話されてビビった。

    +11

    -0

  • 1575. 匿名 2023/01/18(水) 20:56:21 

    >>5>>23
    >看護師、は祖父祖母受けも良いんだよね。動機が怖い

    それ老齢世代に対する偏見なのでは?
    (幾人かの方々が言ってる看護師さんへの偏見があった時代のは超高齢で現在中年の祖父母あり、現在結婚適齢期の人達の祖父母世代はもう看護師など国家資格持ち嫁は歓迎世代だと思うので)

    経営者の息子の嫁に「金目当てね!息子も義理実家であるワタクシタチも嫁に食いつぶされる」とお門違いな思い込みある姑みたい。

    看護師さんが祖父母受けよいのは、
    公務員なんかと同じで『食いっぱぐれ無いお仕事で孫の結婚相手として安心だ』だと思うよ。

    マジモンで介護までさせようなんて、お馬鹿さんは極一部だろうね。
    そういう祖父母持ちの男性に運悪く当たった方は逃げてだけども。

    +2

    -6