-
241. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:56
主です。何度もすいません。
過去に私から旦那に「いつも働いてくれてありがとう」とか言った事もあります。
すると「そーゆーのいいから」と言われます。
嬉しくもなさそうです。
結婚前からそんな感じです。
旦那は自分からも褒めたりもしないけど、人から褒められても別に嬉しくもなさそうです。
良くも悪くも他人からの評価を全く気にしない人です。怒ったり落ち込んだりもしないし、感情のブレもないです。
結婚前はその冷静さに惚れた感じです。
子ども産まれるまでは仲良しだったんですが、子ども産まれてから、そんな旦那の態度が本当に辛いと思うようになりました。
子どもも春から小学生になるし、私も仕事の量が増えるので、徐々にお互い良い距離感を持って家族としてうまくやっていけたらいいな、と思います。
旦那は何も変わらないので、本当に私の気持ちの切り替えをしていきたいと思います。
+16
-7
-
252. 匿名 2023/01/16(月) 14:36:30
>>241
過去に私から旦那に「いつも働いてくれてありがとう」とか言った事もあります。
すると「そーゆーのいいから」と言われます。
ぶっちゃけあなたや子どもが居なかったとしても旦那は自分が生きていくために労働しているのよ「いつも(私たちのために)働いてくれてありがとう」は、
なんていうか、見返りを求める感謝の言葉を押しつけて、望む態度や言動をほしがっていることを旦那さんは見抜いていてウザがってるのかもしれないね
根本的にコントロール欲がしみこんでいるようだから気をつけたほうがいいよ
これから子どもが成長すると今度は支配欲が子どもに向けられるようになってしまうから
自分のことは責任をもって自分で満たしてあげてください+27
-2
-
266. 匿名 2023/01/16(月) 16:42:27
>>241
なんか主さんちょっとめんどくさい感じ
恩着せがましいと言うか、常に被害者意識あると言うか
もっとカラッとしてほしいっていうのもありそう
そんなこと悩んでも意味なくない?って旦那さんが言いたくなる気持ちも分かる+21
-7
-
269. 匿名 2023/01/16(月) 16:54:15
>>241
褒められるために仕事を頑張ってるわけでも家族を養ってるわけでもない旦那さんのスタンスが好きって事は主もそうなりたい気持ちはあるんじゃないの?
褒められるために仕事も家事育児もしてるから感謝を求めちゃうんだと思うよ
今日も頑張ったなーって自分を自分で褒めてあげて満足できるようにしたらいいよ+10
-0
-
274. 匿名 2023/01/16(月) 17:04:42
>>241
旦那は何もしない人で産後は本当にひどかったです。
↓
育児は本当にしっかりしてくれるのと、子どもがパパ大好き
フルタイム共働きで金額的には旦那がほとんど養ってる
これって激務じゃないの?
仕事して育児してくれるならじゅうぶんじゃん.....
いらないならくれよ。+19
-3
-
347. 匿名 2023/01/17(火) 02:56:24
>>241
感謝の言葉の先に何を求めてるのか
そういうところが見透かされてるんだと思う
感謝や褒めたらこうしてくれるはず→思ったのと違った
みたいなのって相手に負担かけてると思うよ
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する