-
1. 匿名 2023/01/16(月) 11:56:39
不倫ではありません。
よくある話ですが、妊娠中からの小さな積み重ねです。
旦那は何もしない人で産後は本当にひどかったです。
でも私が泣いたり怒ったり訴えたりして、
今はだいぶマシにはなってきました。
子どもは6歳になりました。
それなのに、産後の頃の辛さが忘れられなくて旦那に冷たく当たってしまいます。
昨日も些細な事で「あなたは子どもが小さい頃から何ひとつやってくれなかった。」と泣いてしまいました。
5年以上も前のこと、今さら何言ってるんだと自分でも情けないですが、どうしても心の奥底の怒り、恨みが消えなくて旦那に優しく出来ません。
家族3人笑って楽しく過ごしたいのに、なかなか自分の心の切り替えが出来ず、どうしていいのか分かりません。乗り越えられた人のアドバイスが聞きたいです。
+511
-63
-
10. 匿名 2023/01/16(月) 11:58:35
>>1
家のお金使い込んだとか、不倫したとか、DVしたとかじゃなければ許してあげたら?+235
-62
-
13. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:06
>>1
6年前に頑張ったあなたに
素敵なプレゼントを購入して
自分を労わってあげて
購入代金は旦那の金
それでチャラ+483
-29
-
14. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:10
>>1
2人目を作るとか?+3
-58
-
16. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:43
>>1
ガル民に相談してる時点で間違ってる。
その判断力ではこの先も危ない。+159
-26
-
21. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:54
>>1
もう好きって気持ちが薄れてる証拠じゃない?+117
-9
-
23. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:56
>>1
私は割り切った
子供が巣立つまでは+136
-0
-
27. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:10
>>1
向こうはなんて言ってるの?
変わるよ。って?
こっちの怒りに旦那さんが納得してくれてないと変わるのも難しいよね+39
-2
-
32. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:59
>>1
主が専業主婦か共働きか教えて。+13
-23
-
33. 匿名 2023/01/16(月) 12:02:20
>>1
私も一時期そうだったから優しくできない辛さわかる
優しくする方が気持ちの面ですごく楽なのになあ
一度、許す代わりに一人旅行か何かで我儘を聞いてもらって
自分の中で折り合いをつけてみたら?+134
-1
-
41. 匿名 2023/01/16(月) 12:03:22
>>1
MBTIっていう心理学者が出した性格診断やらせるといいかも。ネットで簡単に出てくるよ。
相手の特性や思考回路がわかると少し楽になるかも。
どうして何もやってくれない、とかなんであの時優しい言葉かけてくれないとか、多分本人も全然悪気なかったんだと思う。
相手の性格やら特性やらを少し知ったら見方も少し変わるかもよ。
あと男性は少なからず女性よりは共感が低いみたい。
だから貴方が悪いわけでも旦那さんが悪いわけでもなく個性なのかもね。+7
-10
-
44. 匿名 2023/01/16(月) 12:04:10
>>1
今はやってるのに責め続けるのはだめだよ
6年後に関係が改善されてつつある時にお前はずっと俺を責め続けたって旦那さんが逆に責めてきたり離婚を言い出したりしたらどう思う?
モヤモヤも分かるけど、一旦飲み込んでその代わりにありがとうを言ったら旦那さんもっと頑張ってくれるかもしれないし嫌味言い続けるよりずっといいよ+101
-14
-
49. 匿名 2023/01/16(月) 12:06:00
>>1
産後うつを引きずってるんじゃない?
メンタルクリニックでカウンセリング受けた方が良いと思うよ。
+38
-2
-
52. 匿名 2023/01/16(月) 12:07:22
>>1
もう悲劇のヒロインぶるのはやめなよ
そういう自分に酔ってるんだよ
許せないなら離婚するしかない+17
-35
-
53. 匿名 2023/01/16(月) 12:07:49
>>1
その時辛かったのは分かりますが過去の話でしょ
言ったってどうにもならないじゃん
自分が辛い事ばかりに目を向けないで周り見ようよ
今現在赤ちゃんの子育てしてる人もいる
主のとこは6歳でしょ
今を見なきゃ
主は子ども可愛くないの?何だか主の話聞いてたら子どもが気の毒だよ
子どもの事ましてや過去の話で喧嘩、泣きわめくのなんてやめてあげて+16
-32
-
55. 匿名 2023/01/16(月) 12:08:03
>>1
主の第一声。
「不倫ではありません」にいらっとした。
+8
-35
-
62. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:02
>>1
5年も6年も同じことでグチグチ文句言われたら、夫も滅入ると思う。
トピ主さんだって、同じことをいつまでも愚痴ってる人と付き合うのは嫌でしょう。
夫が今はマシになったんならそちらに目を向けて、マシになった部分を褒めていったら、さらに良くなるんじゃない?
自分がラクするためにも、その方がいいよ。+31
-3
-
64. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:20
>>1
旦那さんは昔のことを申し訳ないと思ってくれてるの?+16
-0
-
65. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:21
>>1
私も産後の恨みはあるけど、今変わってくれたら円満になったよ
男も女も産んですぐに立派な親になれる訳ではないし、成長してくれたんだから良しと切替よう
変えられない過去をグチグチ言っても仕方ない+12
-3
-
66. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:36
>>1
離婚する気はないのなら、全ては子供のためと思って演技する。
それしかないと思う。
+4
-1
-
67. 匿名 2023/01/16(月) 12:11:01
>>1
相手を責める時の理由としてその点にずっと固執しちゃってる感じかな?
私も同じ理由に固執してた時があったけど、いつまでもそれにこだわってると自分がどんどん嫌な人間になっていくことに気付いた。
できるだけご主人の良いところ探しをしてみよう。
あと、主さんは完璧主義で自分で自分を苦しめてるタイプじゃないかな?
もしそうなら今より少し手を抜けることがないか考えみよう。
+20
-1
-
68. 匿名 2023/01/16(月) 12:11:08
>>1
産後の恨みって本当に一生なんだね。+52
-0
-
72. 匿名 2023/01/16(月) 12:12:10
>>1
旦那に依存せずに、自分の楽しみを見つけた方がいいと思う。
それに家族のために毎日、働きに行ってくれてる訳だし
子供のためにももう少し強くなって欲しいです。+29
-3
-
73. 匿名 2023/01/16(月) 12:12:13
>>1
ほんとうに、ほんとうに、
何もしない人なんだろうか?
ってとこを今一度考えてみた方が良い。仲良くなりたいなら。
大前提として、お金を持ってくるのは当たり前ではない。+45
-3
-
79. 匿名 2023/01/16(月) 12:13:52
>>1
訴えてきて変わってきた今を受け止めてあげないと、自分の傷って変化しないと思うんだよね
少なからず絶対、相手は自分の思いどおりにはいかない
自分だってそうだと思う
相手の思いどおりになれない(なる必要もないけども)
そう思う訓練をしないと一緒に過ごすの大変と思う+3
-0
-
82. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:25
>>1
旦那さんに対する期待が大きいんだね
○○してくれるはず、辛いのを理解してくれるはず
残念ながらそうじゃない人を選んでしまいました
でも、なんとかマシになるまであなたが教育できた
これからも旦那も子供も一緒に育てるつもりで切り替えるしかない+23
-0
-
87. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:26
>>1
その時のことは許さずに恨みに思い続けて良いと思うけど、それ以外の部分にまでその感情を持ち越して旦那さんにあたるのは、そこは主さんの問題だと思うし幼稚だなと思う
良い部分には目を向けず正当な評価をする気がないのは旦那さんがあまりに気の毒+20
-2
-
89. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:32
>>80を読め
>>1
+1
-1
-
90. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:58
>>1
いろんな事の積み重ねとかすれ違いで解散やむなし状態の頃があった。夫が出勤した後起きて帰宅する前に寝るみたいな顔も合わせない状態で暮らしてた。
そんな時夫が病気になって家族で力を合わせないと乗り越えられない状況になり、てんやわんやしてる間に気がついたら一周回って気持ちが落ち着いていた。
こういう出来事がこの先何度もあって、まだまだ何周もするってどこかで聞いてそうかもなと思ってる。
具体的な解決方法じゃなくて申し訳ないけど、お子さんも大きくなって来たようだし、何か別の事に主さんの意識が向くようになるといいかなと思います。+5
-1
-
93. 匿名 2023/01/16(月) 12:16:33
>>1
区切りをつけるのも大切だよ
産後の事は許さなくてもいい
変わってくれてる事に感謝する
全部まとめて100にしようとすると誰でも無理だよ+26
-0
-
99. 匿名 2023/01/16(月) 12:18:35
>>1
昔のことを思い出して泣いてしまった後の旦那さんの反応はどうだったの?
今のあなたは変わったとわかってるけど、昔のことを思い出すとまだ許せてない。本当は家族仲良くしたいのに、昔のことが許せない自分が辛いって伝えた時の夫の反応で、今後どうするか変わってくると思う。+4
-0
-
103. 匿名 2023/01/16(月) 12:19:57
>>1
めちゃ気持ちわかる!
産後の恨みは一生の恨みって言うし。
たぶん1さんの旦那さんも人の気持ちがわからない人なのかなって思う。
男性だとそういう人は多いし、そんな人にイチイチ説明してもしょうがないと割り切るしかない。+28
-2
-
107. 匿名 2023/01/16(月) 12:20:54
>>1
モラハラギャンブル浮気DV亭主ならテーブルひっくり返して怒鳴るのは時にはアリだと思うけど…
一般的な普通の男なら
ご主人に改めてほしかったりしてほしい事があったら泣いたり怒ったりせずに
普通に穏やかな口調で伝えれば良いのでは?
反対にご主人が主さんに対して
「○○してくれよぉ~(泣)」
泣いたり怒ったりして訴えてきたらドン引きするでしょ?
+13
-0
-
111. 匿名 2023/01/16(月) 12:22:24
>>1
主さん他にメンタル落ちる原因はない?
もし昔のことだけが原因なら、私の場合は自分も完璧な人間ではないし夫も口にしないだけで何かしら不満に思ってる事はあるかもしれない、と思うようにしてるよ+14
-0
-
115. 匿名 2023/01/16(月) 12:23:08
>>1
元を正せば、旦那が悪いのにいつまでも自分だけが苦しんでるって
バカらしくならない?
苦しんでる時間が無駄だし勿体無いよ。
+7
-5
-
120. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:24
>>1
主のところはどうか分からないけど、うちの親は私が20歳になっても口癖が「お父さんは子供たちが小さい時何もしてくれなかった!その時の恨みは忘れない!」って5万回聞いてる。例えそうだとしても、働いてくれたのはお父さんだし(母はパート)いつまでも愚痴言ってて子供ながらにだったら離婚しなよって思ってうんざりしてた。+27
-3
-
121. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:26
>>1
主、お子さんは6歳の子ひとり???
今、下の子が小さいとかではないよね?+0
-0
-
122. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:39
>>1
「許さなければいけない」と思うこと自体が無理してるんじゃない?
大事なのは、過去のことは許さなくていいけど、現在と今後のためにならないことはしないこと。
人はそもそも自分の期待通りには動かないよ。+17
-0
-
125. 匿名 2023/01/16(月) 12:25:08
そもそも>>1 は旦那の事をまだちゃんと好きなんだよね??
好きな気持ちが残ってて、家族で楽しく暮らしたいって思うなら旦那と膝つめて一度話してもいいんじゃないかな
「昔の事でいつまてまもグチグチ言ってごめんなさい。でもあの時の事がどうしても頭から離れないんです」って。で、二人で解決策を一緒に考えてさ。
でないと、いつか愛想つかされちゃう危険があると思うよ+8
-0
-
140. 匿名 2023/01/16(月) 12:32:08
>>1
自分が辛い時にされた事って忘れられないよね…。でもこれから家族で笑って過ごしたいという事なら
「夫も初めて父親になったから分からない事が多かった。きちんと親として成長してくれている。人間完璧ではない。」
と自分に言い聞かせて意識を変えていくとお互いに楽になれるかもしれないね。+7
-0
-
143. 匿名 2023/01/16(月) 12:32:49
>>1
私は根に持つタイプだから、すごくよくわかるよ
悲しみや怒りがぶり返してくる時あるし、それでちょっとしたケンカが深刻な事態になったこともある
でも夫のいいところやニコニコ笑ってる顔や楽しく過ごしている時間を思い出すと、当たり前かもしれないけど、すごく大事な存在だってことも思い出す
私はたぶんこれからもその繰り返しだと思う
大事なのは、感情のベースの部分では、夫のこと大切に思ってるって忘れないようにすることだと思う
+7
-0
-
146. 匿名 2023/01/16(月) 12:33:39
>>1
ハッキリ言ってしまうと、今現在、昔を思い出せるほど少し余裕があるんだと思う。
今現在、生きることに追われていたら、過去の恨みより、現在進行系の不満が出ていると思うから。
暇だといろいろ考えてしまうから、お子さんに集中するか、パートなど働きに出て、少し忙しい状況を作ってみるとか。パートに出ると旦那よりヤバイ人いっぱいみて、相対的に旦那がマシに思えるんじゃない?+13
-0
-
148. 匿名 2023/01/16(月) 12:34:07
>>1
自分が書いたのかと思った‥驚いた。
めちゃくちゃわかります‥
お忙しいと思うけど、この本読んでみてほしい。
そうなったのは自分の育った環境が影響している‥という内容で私は涙が出ました。![]()
+8
-0
-
149. 匿名 2023/01/16(月) 12:34:09
>>1
こういう人間を世間ではヒステリックと呼ぶ+7
-1
-
151. 匿名 2023/01/16(月) 12:35:36
>>1
今日どんなことをしてくれたか逐一日記に書いてみたら
(なにもしてなくて怒り再燃するかもしれないけど)+2
-0
-
158. 匿名 2023/01/16(月) 12:37:29
>>1
旦那さんの忍耐力凄いね
私が主さんの旦那さんならとっくの昔に離婚してるし、自分だって決して完璧な人間ではないのに、そこまで人の至らなさを根に持ち続けられるのも凄いと思う
別々の道を歩んだ方が幸せなのでは?お互いに+7
-8
-
161. 匿名 2023/01/16(月) 12:38:37
>>1
自分に原因があるとは言え昔のことをいつまでもグチグチ言われたら誰だって嫌じゃない?
そのうち別れたいって言われるかもよ+6
-0
-
164. 匿名 2023/01/16(月) 12:40:05
>>1
逆に、昔自分が至らなかった点を何年もネチネチ責められたらどう思う?
今は改善したことをずっと言われたら嫌じゃない?+3
-0
-
168. 匿名 2023/01/16(月) 12:42:09
>>1
ちゃんとそう話せばいい
以上。+2
-1
-
169. 匿名 2023/01/16(月) 12:42:30
>>1
すごくすごくわかる。
同じ年頃の子供がいて、産後うつになりました。
家事育児ワンオペ、勝手な転職、経済DV、モラハラ、家にいてもスマホかテレビと一生睨めっこ、義家の対応全部私にさせる、書ききれないぐらい。
泣いて喚いて激しい罵り合いから静かに話し合おうとしても何しても変わらず。
離婚のため動いてたけどコロナ禍突入。
手に職も学も貯金も切り崩して底が見えてて動けなくなってしまった。
産後うつのけはあったけど二進も三進も行かずに治療をはじめて、夜勤があって昼間に家にいる旦那と一緒にいる時間を減らすためにパートをはじめた。
そしたら私も視野が広かったし旦那も少しはマシになってきた。
相手と話し合って変わってほしいだとか理解してほしいってしてる間は頑なだった旦那が、柔和になって毎日毎日喧嘩してたのに今は年1回あるかないか。
産後の恨みは未だに残ってるしはっきりそれは旦那にも言ってるけど、自分も腹が立ったり答えが欲しくても焦らずに一旦気持ちを抑えて時に任せてみることで好転した部分はあると思う。
自分と子供に目を向けること、感情優先ではなく自分を幸せに、自分を整える、ちゃんと寝る。外にも出る。大事。
ガルちゃんで旦那はあしながおじさんだと思ってるってコメントを見て、経済DVがまだあった時もこの人は少ないけどお金を私たちにくれるんだぁ、優しいなぁ。って思ってなくても心で思ってみたり。
うまく言えないけど、旦那さんへの意識を自分や他に向けてみるのは大事だと思う。
自分語りごめんなさい。+11
-3
-
172. 匿名 2023/01/16(月) 12:43:32
>>1
家族3人笑って楽しく過ごしたいって思ってるならそれだけ考えなよ。
ずーっとそのままだと子どもはそのうち気がつくよ。
うちの親仲悪いんだなって。
親同士のゴタゴタに子ども巻き込むのは一番良くない。
過去の失敗引っ張り出してグチグチ言う男だって嫌われるんだからさ。
他人同士が暮らしてくいんだから、すり合わせる期間だったのかもしれないじゃん。
別に許さなくてもいいかもしれないけど、昔そんなこともあったけど結果オーライってなる将来考えてやっていく方が今は良いと思う。+5
-0
-
178. 匿名 2023/01/16(月) 12:44:59
>>1
子供が6歳になるまで家庭を共に支えてきたのは旦那さんのお陰でもあるんじゃないの?
え?もしかして自分一人で家庭が成立してきたと勘違いしてるとか?旦那さんが無収入、尚且つ家事育児も一切しない本当にただの居候でもない限りあり得ないけど?主さんが全部請け負って来たの?+3
-6
-
193. 匿名 2023/01/16(月) 12:55:36
>>1
おそらく文章からお子さんは何も問題なく成長してるんだと思うけど、そういうところで報われてますよ。
主さんの努力は無駄ではなかった、頑張ったんです。
過去は変えられない、過去というのはもう2度と同じことを繰り返さないためにある、これからは頼みましょう。頼んだらやってくれる。
自分を労ってあげてほしいです。+7
-0
-
194. 匿名 2023/01/16(月) 12:55:37
>>1
気持ちはわかるよー
産後どころか私が仕事復帰(正社員)した後も子供のことは任せきりで家事は私が9割
でも主婦になり在宅仕事になった今は家が汚かろうが食事が手抜きだろうが文句言わないいい旦那と思ってるよ(やらないかわりに文句もつけない)
浮気や金を家に入れないなら絶対に許せないけどいい部分にも目を向けてそういう人間だなんだな、で割り切ろう
ちなみに子供は旦那にまったくなつかない(笑)
まあそれも自分が通ってきた道ということで+5
-0
-
198. 匿名 2023/01/16(月) 13:00:57
>>1
そんな人と結婚するなんて全く人を見る目がないのね。家族3人で笑って楽しく過ごせる男性を選べばよかったのに。なあなあで彼氏の嫌なところに目を瞑る、その積み重ねがあなたの旦那さんになったのかもね。+0
-10
-
200. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:28
>>1
唯一無二の旦那と貴方だし
何とも言えないけど
既に夫婦として色々と乗り越えてると思う
子供を産み育て旦那さんを許す事まで考えてる心の広さ
素敵な母親だし女性ですね
+3
-2
-
202. 匿名 2023/01/16(月) 13:02:29
>>1
直らないから別れた方がいい。
今すぐ逃げて。+2
-0
-
205. 匿名 2023/01/16(月) 13:03:50
>>1
そんなに許せないのに離婚しないのは何でなの?
離婚するより離婚しない方がメリットあると思ってるから6年経った今現在も離婚しないでいると思うんだけど違うのかな?
許せないようなこともあったけど、離婚しないで生活続けられる理由もあるんだから、そっち側のこともちゃんと評価してあげなくちゃダメじゃない?+12
-1
-
209. 匿名 2023/01/16(月) 13:06:10
>>1
許したいけど許せないって
許せないあなたが一方的に悪いだけでは?+2
-9
-
212. 匿名 2023/01/16(月) 13:10:04
>>1
私は1人目産んだの10年前だけど、その時に旦那は冗談のつもりの時もあるんだろうけど、言ってきた酷い言葉の数々、まだしっかり覚えてるし、何かの度にあの発言は一生恨むと言ってるよ笑 本当に恨んでるし+13
-0
-
216. 匿名 2023/01/16(月) 13:14:57
>>1
カウンセリング受けたら?
相性によるけど、話したらトラウマみたいなのが溶けてく感じになるよ。
そうして旦那さんにもこうでこうだったって話せばいい。
カウンセリングってお金払って話聞いてもらうから気を遣わないし、よっぽど傷つくことは言われないから、結構オススメなんだよな。
いいカウンセリングに出会えると違うけど、そのいい人がなかなかなぁ…
でもひとつの案として!+6
-0
-
219. 匿名 2023/01/16(月) 13:18:41
>>1
許さなくてもいいんじゃない?
私は許してないよ
でも真面目に働いてくれるし運転してくれるし良い所だけ見るようにしてる+0
-0
-
222. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:00
>>1
これはここまで!と決めてその代わりに何かもらう
それ以降は思い出しても放り投げて触らない
そこで旦那に当たるとまた脳に刷り込まれて悪化するだけよ
親の不仲は子育てに影響しやすいからとりあえず大学卒業するまで封印してあげて欲しい
+1
-0
-
223. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:58
>>1
辛かったのはわかる。
育児だけで辛かったなら、何もしないそういう男もたくさんいると思うので、あなただけでないよって思う。
泣いたり怒ったりしないでお願いしてやってくれないなら悲しいけど、そういう男として割り切って生きてくしかないよ。
+4
-0
-
226. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:49
>>1
その対象が親だと更にきついと思う。親は自分で選べないから。
でも配偶者は自分で選べてその人を父親にしたのも自分。
そこを落とし所にするしかない。+0
-2
-
231. 匿名 2023/01/16(月) 13:43:41
>>1
産後の恨みは一生って言うけど、産後に関わらず最も辛い時期にその辛さに目を向けてくれず解決しないまま過ぎてるんだから、そりゃーいつまでもくすぶってるしちょっとしたきっかけで表に出るよね。金稼いできてるだけで何が家族だ、病める時も愛するって誓ったくせにって。
こういう男の人って妻が浮気しても「終わったことでしょ?」と言われて許せるのかな。やらかした側・寄り添わなかった側から「もう終わったこと」って言うのは相手に追い打ちをかけるし、すごい殺傷能力があると思う。心が死ぬ。
当時の傷つきも矮小化されてる上に、そんな小さなことで悩んでる今のお前もおかしいって事にされるし。そういう態度をパートナーに見せるってお前の事はどうでもいいって言われてるのと一緒なんだけど、なんでそうなるんだろうね。
+9
-3
-
259. 匿名 2023/01/16(月) 15:44:04
>>1
紙に書き出してみたら?
諦めきれてないなら全部思い伝えて、でも仲良くしたいって素直に話してみたらいいんじゃない+5
-0
-
263. 匿名 2023/01/16(月) 16:38:59
>>1
それでもそんなご主人を選んで結婚したのは自分だから、続けていきたいのなら成長と捉えれば良いと思うけど。
+3
-0
-
264. 匿名 2023/01/16(月) 16:40:31
>>1
ずーっとひっかかったままなんだよね、わかるなぁ。
今もお子さん小さくて日々大変でママさんも毎日ヘトヘトだから、余計に忘れられないというか、、時期近いし、、
私も子供が高校生になって、ようやく自分の体も楽になったけど、県外から嫁に来て孤軍奮闘してて夫にも泣いて怒って訴えたりしてなぁ。今も忘れられないこといっぱいあるよ、、きっと今現在も大変な毎日をがんばってるから忘れられないんだと思うな。自分を責めなくても大丈夫よ。なるべく手を抜ける限り抜いて、自分に優しくしてあげてね。おばちゃんより+7
-0
-
271. 匿名 2023/01/16(月) 17:03:24
>>1
わかるよー
産前産後の恨みはDNAに刻み込まれたのかってくらい忘れられない。
もう動物的にそうなんだろうなって諦めてる。
あまり口にはださないようにしてるけと+2
-0
-
273. 匿名 2023/01/16(月) 17:04:36
>>1
マシになったから許そうとしてあげてるけど、本当は昔のことじゃなくて今現在の旦那さんに不満があったりしませんか?
いくらマシになっても、仕方なくやってるとか、言われたからやるようにしてるみたいな雰囲気が薄々伝わってくると、ジワジワメンタルに来ますよね。でもやってくれてる以上、何も言えないしってなって余計フラストレーション。
私も1度目の結婚は、言われたから謝ったじゃん〜、言うこと聞いてやってんじゃん〜みたいな雰囲気で当てつけみたいにされて、夫をなかなか許せませんでしたし、あの時ああだったくせに!っていつも思ってました。
今の旦那さんは、喧嘩になってもきちんと謝ってくれるし、注文をつけたことに関しては面倒がったりせず快く受け入れて改善してくれます。おかげで、喧嘩の時は派手にやりますが、その後何も根に持たなくて済んでいます。数年前のことを蒸し返すのも、今の結婚ではしてないです。
いくらやってくれているからと言って、毎日一緒にいる夫婦だと言葉以上に伝わってくることってありますよね。それが6年前のことをいまだに思い出しちゃう原因になってるのでは。+5
-0
-
281. 匿名 2023/01/16(月) 17:53:41
>>1
家族3人笑って暮らしたいっていう理想があるなら
産前産後の恨みは忘れた方が得よ
自分の感情に振り回されて疲れて、さらに夫婦仲悪くなって、って負のループだから
忘れた方が貴方にとってお得です+3
-1
-
285. 匿名 2023/01/16(月) 18:12:29
>>1
その時々の怒りや辛さがフラッシュバックしますよね。私は50代ですが、専業主婦だし子供の幸せも考えてビジネス結婚生活と割り切ってます。側からみたら円満な家庭に見えると思います。+4
-0
-
296. 匿名 2023/01/16(月) 19:10:40
>>1
話し合いの場で「正直許せないけど、許せないまま一緒にやっていくのは2人ともしんどいだけだから、忘れるよう努力する」って旦那に伝えながら自分にも言い聞かせた。
「だからそういう努力を私が今後もし続けているっていうのは覚えておいて」って念を押した。二度と同じことやらかしてくれるなよって意味で。
今も正直許してはないけど、普段はほぼ思い出さなくなったから蒸し返して切れるみたいなことも皆無になった。こういう話題見て久々に思い出しても「そういうこともあったな」くらいには思えるようにはなったかな。+4
-0
-
297. 匿名 2023/01/16(月) 19:11:10
>>1
もう水に流したいのにふとした時に思い出して思い切り傷つけたくなりますよね。
とてもお気持ちわかります。
特にアドバイスもできず申し訳ありませんが時間を作って主さんゆっくり休んでもくださいね。+1
-0
-
298. 匿名 2023/01/16(月) 19:16:35
>>1
私も陣痛の時にすごく悲しい思いをしました。産中産後の恨みは一生忘れません。
忘れなくてもいいと思っています。+1
-0
-
315. 匿名 2023/01/16(月) 20:48:29
>>1
婚外恋愛で発散。満たされない現状がそこにフォーカスしている原因かも知れないから。+0
-0
-
326. 匿名 2023/01/16(月) 22:04:30
>>1
本当に言いたい言葉が言えてないから引きずるんじゃないかな
「あなたは何もしてくれなかった」って責めるんじゃなくて、「私はあなたが好きだし、あなたに助けてほしい」「それが叶わなくて悲しくて寂しかったんだよ」って素直に伝えたらどうかな?+2
-0
-
328. 匿名 2023/01/16(月) 22:12:24
>>1
私もだよー
子どもが赤ちゃんだった頃、夫は毎日仕事から帰ってきたら真っ先にヘッドホンしてオンラインゲーム
何度もブチ切れた
今は改善して家のこともするし子どもの面倒も見るけど、その頃の憎しみが10年以上経った今でも忘れられない
もちろん子どもの前では仲良くするけど、一生許さないつもりでいるし、本人にもそう伝えてる
それが原因で離婚になってもいい思うくらい愛情ないからか、年々イライラする気力もなくなるよ+8
-0
-
330. 匿名 2023/01/16(月) 22:13:45
>>1
くだらないと思ってやってみて
水を使った掃除なんでもいいから、水を流しながら「昔の事は水に流そうって」心の中で繰り返すの。ポイントはただ気持ちを流すだけ。この先、家族としてやって行きたいなら今と未来を見つめて問題解決して行くといいよ。
産後の大変さは、経験した人みんなが主の辛さを理解してるから、旦那は子どもだったと思って、だけどいつか笑える時が来るよ。
+1
-0
-
333. 匿名 2023/01/16(月) 22:56:46
>>1
激怒して訴えて、だいぶマシになった時点で、悪かったと反省して、物事を理解したら、ちゃんと変われる人だという事だから、旦那さん、良いところあるよね。
1,000回言っても、どんなに訴えても変われない。
変わる気がさらさらない救いようがない人もたくさんいるから。+1
-0
-
343. 匿名 2023/01/17(火) 02:10:47
>>1
恨みつらみをトイレットペーパーに書いて、トイレに流してみたらどうでしょうか?+0
-0
-
348. 匿名 2023/01/17(火) 03:17:16
>>1
許せないうちは許せなくていいんじゃないかな?
薄れるような償いと時間がまだまだ足りないだけじゃないかな?
それともまた似た事柄?あの時と重なるような事をしてあなたを不安にさせて気持ちをざわつかせるような事を旦那がしてるからなのかな?
+0
-0
-
349. 匿名 2023/01/17(火) 03:36:34
>>1
現在進行形で何もしてない旦那がいる家庭はそう言った怒りの感情さえわかずに心が死んだか離婚に進んでるかどっちかだよね。嫌な思い出がある人と一緒に暮らすって普通にストレスでしかないじゃん。家族だから暮らしてるだけで他人なら絶縁してるレベルの怒りだと思うから仕方ない。+0
-0
-
351. 匿名 2023/01/17(火) 06:22:52
>>1
私が初めて妊娠した時、産前産後の恨みは墓場まで続くからねって義母が旦那に釘刺してた。
お産は命がけなのに、大事にされなかったらコメ主さんが強い恨みを持っても仕方がないと思う。
ご主人に家族3人で笑って過ごしたいこと、でも産前産後の恨みがどうしても消化できないことをきちんと話して抱え込まないように。
コメ主さんがいつか穏やかな気持ちになれますように。+10
-0
-
357. 匿名 2023/01/17(火) 08:14:33
>>1
じぶんがかわる+0
-0
-
360. 匿名 2023/01/17(火) 08:35:00
>>1
もし旦那が病気とかでいなくなったらどう思うか、一度真剣に考えてみて
なんやかんや言っていなくなる事想像した時、大事にしようと思えるなら考え直した方がいいかも
大事にしようって思えないならそれはもう修復できないかな。
相手に対して心の中で見下しながら割り切って夫婦生活続けるとか。
子どもいるから私なら離婚は勧めない。+4
-0
-
361. 匿名 2023/01/17(火) 09:08:59
>>1
基本的に男は金を稼ぐことだけしか期待しない方が良い。
年収1000万くらいなら許してあげなよ。
それ以下ならシンママで生活保護もらった方がいい暮らしできるし、旦那はいらないね。+2
-1
-
362. 匿名 2023/01/17(火) 09:33:17
>>1
旦那だ家族だ言う前に、まずはあなたの執念深い、恨みがましい、しつこい、くどい性格を直す方が先じゃない?+0
-6
-
366. 匿名 2023/01/17(火) 10:28:57
>>1
お気持ちわかります。
いらいらしちゃいますよね。疲れた時とかふと思い出してしまう。。
実母や友人にいっぱいぐちって気持ちを晴らす(こうこうこういう理由で吐き出して気持ちあらたにがんばりたいからきてほしいなど一応説明して)
または好きなことを旦那の金、または自分のお金で散財する。私の場合はですけど。
第2子の育休1年くらい楽しもうと思ったら夫に半年ででてきてほしいといわれ(第2子を期に旦那の会社に転職。)6カ月から預けることになり転職で給料は高くなったけどやっぱり納得いかず(仕事もたいしてないのに体裁でもどってきていわれただけ)育休中のお給料は慰謝料だとおもってVCAかったりしてすっきりしました。
あと、正直許さなくても良いのかな?とも思います。産後のあなたははっきりいって嫌いって。
それと小学校の教師している親戚曰く子供が荒れている子の家庭は不仲だったり問題ある家庭ばかりだったといっていたので仲よくとはいかなくても子供がいる前では普通でいられる努力はすべきかなと思いました。
腹がたったら誰もいない部屋でクッションをぼこぼこにしたりお風呂で泣いたりすればいいかと。
あんまりしつこく言っていると絶対会社とかでぐちっていると思うからほどほどが良いと思いますよ。
+2
-0
-
367. 匿名 2023/01/17(火) 10:55:33
>>1
本当に難しいですよね。もはや自分との葛藤、自分自身に許しを得てないだけなんじゃないかなって思うときありますよね。
でも、相手を許すと自分も何故かスッキリするんですよね。だからって調子乗るなよとか相手に思うのですが笑
自分のために相手を許すつもりでいったらどうでしょうか?
+2
-0
-
381. 匿名 2023/01/17(火) 15:10:48
>>1
私が書いたのかと思いました!子供が6歳ってのも同じ。
私の場合は上の子が3歳で下の子が産まれて、1番大変で1番話を聞いてほしいとき、毎晩朝まで飲みに行ってました。会社の人達とのコミュニケーションを円滑にするためだと。
でも数年だけでもいいからあの時私とのコミュニケーションを優先して欲しかった。
熱が出た時、夜泣きで寝てくれない時、話聞いて欲しくても電話しても毎晩留守電でした。
産後のノイローゼとストレスで本当に爆発して、子供に手が出そうな時、自分のことを思いっきり殴っていました。青あざになるくらいに。今思い出してもほんとに辛かった…
正直に言えば離婚したかったです。離婚しないお前が悪いとら言われればそれまでだけど、お金がないので我慢しました。
6年経った今でも許せないけど、ここで相談した時に、許せない自分を許してあげてと言われてスーッと気持ちが楽になりました。
それとは別でお金を稼いできてくれる事にはほんとに感謝しているので、その感謝の気持ちが持てるうちはまだ大丈夫かなと…
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
