-
5003. 匿名 2023/01/21(土) 13:39:13
>>4942
横。そういう資料も発見(遺っている)されてるんですね。
そういう資料を知ると、通説とされてきた歴史の
矛盾点が解消されていきますね。
でも、あの当時は淀君、淀殿、どちらで
呼ばれてたんでしょうね。
淀"君"とは娼婦に対する蔑称だと聞いたことがあって…+1
-2
-
5028. 匿名 2023/01/22(日) 09:36:19
>>5003
もともと京のほうでは、貴人の女性の称によく「君」を使う。
江戸の方では使わなかったから、そんな誤解が生まれただけだと思う。
篤姫も京で養女縁組の時に付けられたときの名前は「篤君」。
明治天皇の美子皇后の幼名は「寿栄君」。+2
-0
-
5030. 匿名 2023/01/22(日) 14:44:55
>>5003
「君」は君子の君
「殿」は対等な人に使う敬称
源氏物語の光君、薫の君とか全部蔑称になっちゃう?
それとも時代で違う?+1
-2
-
5041. 匿名 2023/01/25(水) 06:51:51
>>5003
私、前に淀君って書いて注意されたわ
淀君は蔑称じゃないみたいですね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する