ガールズちゃんねる

習い事なにをさせていますか?

292コメント2023/01/30(月) 20:47

  • 1. 匿名 2023/01/14(土) 14:12:54 

    主の子供はまだ4歳なのでくもんのみです。
    2教科は高すぎるので苦手なこくごをやらせています。

    周りの人は、くもん3教科(1教科7000円)
    プール、サッカーなど習わせているひとが多いです。

    しかも掛け持ちをしていたり、兄弟でやっている人もいます。

    計算すると月に5万くらいはかかってそうです。
    皆さんお金持ちですごいなぁと思っています。

    みなさんは何を習わせていますか?

    +64

    -22

  • 23. 匿名 2023/01/14(土) 14:19:39 

    >>1
    今5歳でスイミングとピアノをやってるけど、いずれ中学受験で塾代とかかるから辞めようかと思う
    お金貯めた方がいい気がして

    +55

    -5

  • 52. 匿名 2023/01/14(土) 14:30:02 

    >>1
    本人は野球やりたがってるけどうちはお金ないからサッカーで我慢してもらってる。。

    +2

    -12

  • 63. 匿名 2023/01/14(土) 14:35:07 

    >>1
    7,000円でやっとなら今から公文する必要あるかな?まだ4歳なら家でもプリントやワークが色々あるんだし。

    +54

    -2

  • 74. 匿名 2023/01/14(土) 14:39:46 

    >>1
    自分の化粧品は安物で美容院にも行かず子供の習い事させてる方は多いよ。それが良い悪いは分からないけどね。自分もそうだったよ。
    あまりアレコレさせるより地元の有名な先生の所一つに絞るのも良かったかなと思うよ。

    さほど上手く無いと思ってたお子さんが、高校で剣道で活躍して新聞に載ってるの見たし、長い目で見る事も大事かな。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/14(土) 14:43:17 

    >>1
    早めにはじめなくていいからそのぶん貯金して、小学生くらいになったら本当に本人がやりたいことをやらせるのがいいと思うけどね。

    正直幼稚園からやらせてても、あとから入ってきたやる気のある人に小学生になるとあっという間に抜かれたりする。
    うちはスイミング、体操3歳からさせて、公文もやってたけど、正直暇潰し感覚でやってたからよかったけど、お金に換算したら無駄なものとも思ったよ。
    こちらが3年かけて習得した7000円× 36ヶ月分
    を小学生から入って数ヵ月で追い付く子もいる。早く始めたらいいわけでないということだよ。
    話やルールを理解して、本当のうまくなりたい向上心がある子はメキメキ延びるからね。

    +18

    -13

  • 80. 匿名 2023/01/14(土) 14:46:13 

    >>1
    年少さんからピアノならってもうすぐ2年です。
    私も子どもの頃ピアノをならっていたのですが、大人になって子どもの練習に付き合ったりしていると、ピアノって集中力必要だし、五線譜のどこに音符があるのか(空間認識能力)→それはなんの音か→鍵盤のどこか→リズムは?(それを左右違う動き)→を判断して指を動かす→暗譜もする。
    凄く脳みそフル回転させる作業だなと思って、将来的に音楽の道に〜とかじゃなくても、脳に絶対良いからオススメ!

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/14(土) 14:46:38 

    >>1
    まだ2歳で何も習わせてないけど、そのうち水泳か体操教室に入れたいなと思ってる。
    あと今の時代、英語は絶対できた方がいいだろうから習わせたいんだけど、週に数回たった数時間英語を習わせたところで身につかない、と聞いたことがあるのでどうなのだろう…?と気になってます。
    親が日常でも英語を教えられたら良いのでしょうが、私も夫も全然ダメなので…。
    英語を習わせてる方、実際のところ身についてるなと感じますか?

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/14(土) 14:51:07 

    >>1
    その予算が7千円しかないのでしたら、公文よりスイミングか体操教室の方がいいような。

    +3

    -7

  • 114. 匿名 2023/01/14(土) 15:23:34 

    >>1


    うちの子は10才男子だけど大体の習い事は三歳から始めたよ。

    公文3教科
    ピアノ
    英語
    バイオリン
    プログラミング

    どれも今も続けている。

    でも親がやらせたくて始めた水泳とサッカーは本人が嫌がって一年くらいでやめた。
    今はコロナもあるし習い事始めるには躊躇するよね

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/14(土) 15:47:36 

    >>1
    よ、4歳?
    そんな早くに習わせるんだね…

    +5

    -8

  • 156. 匿名 2023/01/14(土) 16:09:54 

    >>1
    4歳で苦手教科わかるのすごい

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/14(土) 16:31:00 

    >>1
    3歳からくもん3教科
    3年生から空手
    くもんは中3まで
    空手は大学生の今もやってます

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2023/01/14(土) 16:52:49 

    >>1
    小2と年長 習字(毛筆、硬筆)習わせてる。
    小2の息子は幼稚園の時から筆圧模弱くて、1年生になっても字が汚くて去年の1月から通わせてる。最初はイヤイヤだったけど、1年過ぎて文字もだいぶ上手になってきて、学校でも褒められるようになって自信がついてきたのかも。
    年長の娘も上の子と同じく去年の1月から通ってるけど、文字を覚える頃に習字を始めたのできれいな字を書きます。

    4月から上の子はスイミングも予定しているところです。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/14(土) 17:15:54 

    >>1
    4歳でこくご苦手とかあるんですね。
    うちの子4歳になったばかりだけど、平仮名読むぐらいです…
    なにかやらせたほうがいいのかな

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/14(土) 18:39:21 

    >>1
    4歳の頃は、
    幼児教室
    ピアノ
    バレエ
    アトリエ

    小学生の今は
    ピアノ
    バレエ
    プログラミング
    英語
    通信教育


    ひとりっ子ですが、習い事って高いなーって思います。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/14(土) 19:04:47 

    >>1
    主様と同じ歳で、ピアノ・スイミング・バレエ・英会話やってます。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/14(土) 22:29:48 

    >>1
    うちは男の子2人でプールとサッカーを習わせています。
    2人ともプールの方を楽しんでいる

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2023/01/14(土) 23:00:33 

    >>1
    公文を九年間3教科やった私から言わせてもらうと、あんなのは無駄です。くもんの国語やるくらいなら、本読む週間つけたほうがいいです。
    算数はつまんないドリルをひたすらやるだけのものです。
    お金貯めて、小学校5年から塾でいいと思います。
    くもんの英語もつまらないCDを聴くだけですので、オンライン英語をしたほうが何百倍もタメになります。
    小さいうちは体を動かして、集中力を貯めた方がよいです!!

    +11

    -6

関連キーワード