-
1. 匿名 2023/01/14(土) 12:55:24
彼がカバー曲を演奏する自宅の部屋にはサイババらしき写真が飾られており、ファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』、セカンドアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』はいずれもサイババの言葉を引用したものです。
どのような思想信条を抱こうが個人の自由であることは言うまでもありません。一方で懸念されているのはサイババと明記されずに教えが曲になっていることが“ステルス布教”につながるのではないかという点です。そのカリスマ性ゆえに、藤井風の言葉だと信じたままサイババの信者になってしまう可能性があるのですね。
これを問題視した藤井風のファンが意見を募るサイトを設立する事態に発展しました。彼らも宗教二世として“ステルス布教”の脅威にさらされてきた経験があり、藤井風の姿勢に疑問を抱いたのだそう。
なぜサイババ信仰が問題視されるかは様々な論点があるでしょう。イギリスのBBCが報じた少年への性的虐待疑惑や、日本ではのちのオウム真理教事件へとつながる超常現象ブームへの下地を作った張本人と考える向きもある。
藤井風が心酔した美しい教えの裏に、こうした事実があることも押さえておく必要があります。
+44
-673
-
41. 匿名 2023/01/14(土) 13:02:13
>>1
この件で騒いでるのはアカいひとたちでしょうね
中国共産党は宗教は毒だと洗脳し
イスラム教徒であるウイグル民族を大量虐殺+27
-97
-
67. 匿名 2023/01/14(土) 13:06:03
>>1
この笑顔
この人よくするよね
+83
-13
-
123. 匿名 2023/01/14(土) 13:17:06
>>1
それが嫌で聞きたくない人は、聞かなきゃいいんじゃないかな?
私は熱狂的ファンではないけどら曲がすごく好き
好きでもじゃあわたしもその信仰を…とはならないし、ただ音楽好きだから聞いてるだけ
好きにすれば良くない?+215
-51
-
173. 匿名 2023/01/14(土) 13:27:02
>>1
人に迷惑かけなければ何を信仰しようと個人の自由だと思う
私は無宗教だけど+36
-26
-
176. 匿名 2023/01/14(土) 13:27:39
>>1
サティの野菜東京センター+12
-0
-
237. 匿名 2023/01/14(土) 13:44:30
>>1
言われてみれば、これサイババの衣装の色やん+86
-3
-
265. 匿名 2023/01/14(土) 13:53:53
>>1
被害者意識が強い人間に難癖つけられて可哀想だわ+27
-26
-
285. 匿名 2023/01/14(土) 13:59:17
>>1
藤井風が言ってて良い言葉だと思ってたのに、サイババの言葉だったから残念だった
てコメントをTwitterで良く見たんだけど
誰が言ったにせよ、その言葉に感銘を受けたことって変わらないよね
アリババがおじさんなのがダメなんだろうか、顔が大事なのかな、そこが凄く気になる。+8
-44
-
301. 匿名 2023/01/14(土) 14:04:56
>>1
でもこの人の話し方とか曲とか、なんらかの宗教が背後にある感じはあったよね、
今回の騒動で、他宗教に触れてはいけない宗教もあるから、藤井風がステルス布教になっている事が困る。という人がいる事を知って驚いたけど
その人達は宗教ごちゃ混ぜの日本でどうやって暮らしているんだろう、お正月とかクリスマスとか家から出ないとかなのかな。+61
-21
-
335. 匿名 2023/01/14(土) 14:31:56
>>296
>>1ちゃんと読んだら、未成年者を性的虐待とか、オウム真理教の入り口にとか、いろいろな問題点が書いてあるよ。+100
-3
-
390. 匿名 2023/01/14(土) 14:58:02
>>1
私の知っているサイババとやらは
手から黄金をだすというマジシャン的な要素が多いのだが
いつから教祖っぽくなったんだろ
インチキ詐欺師としか認識してないが、騙される人いるんだ+77
-3
-
392. 匿名 2023/01/14(土) 14:58:12
>>226
そうだよね。>>1の文章のサイババの部分を創価や統一に置き換えたらステルス布教のヤバさがわかると思う。+121
-6
-
467. 匿名 2023/01/14(土) 15:43:23
>>1
そのファンはどこの宗教2世なのですか?+2
-2
-
594. 匿名 2023/01/14(土) 16:48:48
>>1
スピリチュアルな人だと知ってたけどこれ程がっつり一つの宗教の信者だとは思わなかったから驚き
しかもサイババなんて初めて知ったし今の時代に珍しくて逆に興味深い
もちろんステルス布教は反対+83
-2
-
618. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:55
>>1
SPAもくだらん記事書くね~。+16
-15
-
919. 匿名 2023/01/14(土) 19:36:10
>>1
つい最近も似たようなトピなかった⁈それだけ藤井風って注目されてるのかな。運営も好きね…+14
-3
-
922. 匿名 2023/01/14(土) 19:36:40
>>1
サイババって藤井風の父親年代には、サブカルブームの一環で流行ってなかったっけ。ファイナルファンタジーの音楽やってた人のエッセイでもサイババ見に行ったみたいのあった記憶。
しかも、あらかじめ砂持ってて砂出すみたいな、ほぼイロモノ的なサブカル界隈での面白いお話的な側面もあったような。。
なんかこう、アイドル崇拝に近いような。
サイババで日本に深刻な宗教被害あるのー?
みうらじゅん的なネタなんじゃないかと思ってたわ。+35
-2
-
981. 匿名 2023/01/14(土) 19:56:28
>>1
そんなこと言ったら中島みゆきもステルスやん
+25
-2
-
1100. 匿名 2023/01/14(土) 20:37:13
>>1
サイババってずいぶん前にブームになったような?
懐かしい名前久々に聞いたわ。
今何歳ぐらいなんだろう。
+2
-3
-
1117. 匿名 2023/01/14(土) 20:41:28
>>1
そう言えば……
オザケンさんも一時期教祖さま?ぽくなっていたね。アメリカにいたんだっけ?
何だったのか。
今はどうなのかな。+5
-0
-
1251. 匿名 2023/01/14(土) 21:28:10
>>1235
>>1読んだか?+10
-2
-
1254. 匿名 2023/01/14(土) 21:29:41
>>1
2023.1.14 🎉㊗️✨藤井風アリーナライブ🍃さいたまアリーナ史上最多動員の記録更新✨㊗️🎉だって
👏👏👏
スタジアムモードでやっちゃうとは!!
風さん、すごくすっごくヤバイ+26
-28
-
1288. 匿名 2023/01/14(土) 21:41:41
>>1
グッズや、アルバムタイトルになっている言葉について。
『HELP EVER HURT NEVER』
『LOVE ALL SERVE ALL』
これは、元々はインドの古文書「プラーナ文献※」から出たインドの格言とのこと。
※プラーナ文献とはインドヒンズー文化の哲学から音楽、医学などさまざまな分野を網羅した百科全書的な書物
インドではマハトマ・ガンジーが独立運動の時にスローガンとして使っていた言葉※
でもあり、昔からインドで知られている。
※参考例は、 「HELP EVER HURT NEVER Gandhi」で、Google Booksで英文検索すると出てきます。特に日本語で検索は日本語資料が極端に少なく困難な情報です。
また、現在はインド政府から国葬されて高く評価されているインド人サイババも好んで使っていた言葉、概念でもあるが、彼のオリジナルではない。
HELP EVER HURT NEVER
LOVE ALL SERVE ALL
これらは、古文献プラーナ文献からという以外、オリジナルの作者などは不明とされている。
また、インドの古文献から広く使われた普遍性のある概念、格言だったため、特定の人物や団体の言葉とすることは困難である。
ある特定の人物や団体の概念や言葉としてだけの意味を持たせて「事実を歪めて」いる例があれば、実際には昔から様々な人に使われているため、訂正する必要がある。
HELP EVER HURT NEVER LOVE ALL SERVE ALL は国境や文化や時代を超えて伝わるインドの言葉、格言、概念。
ガンジーもサイババも藤井風も使ってるけど、昔からのインドの言葉って事実は変わらない。
これがステルス布教なら
「千里の道も一歩から」って書いてる商品買って、誰の言葉か知らなかったから道教ステルス布教されたってことになっちゃうかな+28
-15
-
1397. 匿名 2023/01/14(土) 22:13:40
>>1
結果布教ぽくなっちゃってるけど
多かれ少なかれ作り手の信条って作品に反映されるもんだと思うんだが+6
-3
-
1486. 匿名 2023/01/14(土) 22:37:31
>>1
「藤井風のグッズも持ってたのに、まさかサイババの言葉や教えだとは思わなかった。」って藤井風を悪く言う人、いるのか?
普通、調べます。例えばとんでもなく恥ずかしい単語が書かれてても調べずに平気でいられる人は、そもそもサイババの言葉だと分かった時点でも何とも思わないと思う。
LOVE ALL SERVE ALL
HELP EVER HURT NEVER
は検索すればサイババの言葉とすぐ出てきます。
+5
-11
-
1604. 匿名 2023/01/14(土) 23:11:54
>>1561
サイババの言葉だって洗脳されてて可哀想に。
オリジナルは作者不明。
インドの古文献から様々な人に引用された言葉だから誰の言葉とも言えないんだよ。早く現実の事実を受け入れよう。>>1の記事書いてる、いつも二番煎じでいろんなアーティストサゲ記事書いてる落ちぶれたライターもネットのガセネタ掴んで書いてるけどなw調査取材無しの脳内ブログ記事
5分英文で書籍検索したらわかる真実なのにな
+9
-10
-
1607. 匿名 2023/01/14(土) 23:12:26
>>1
まつりとか聴いてると、真理に近いことを言ってるから、若くてもナチュラルに悟りに近いタイプもでてきてる時代だよなぁとは思って聴いてた
Graceは、更に色濃くはなってきてるから、受け付けない人は無理かもなぁとはYouTubeで歌詞をみて少し思ってた
でもさ
なんかここまでこういうことをネタにして人気に水を差す記事がでるってことは、それまでテレビや芸能界、大手広告会社で業界人と言われてる人達にとっては、自発的にネットから積み上げて世にでてきて人気がでてるようなアーティストは、快く思っていない、むしろ自分達のやってきたことの邪魔な存在なんだろうね
潰してやりたい!という悪意は感じるもん+16
-17
-
1767. 匿名 2023/01/14(土) 23:43:31
>>1
藤井くん若いのにサイババってw 個性的やな(^ω^)+6
-0
-
1852. 匿名 2023/01/15(日) 00:06:03
>>1
「彼がカバー曲を演奏する自宅の部屋にはサイババらしき写真が飾られており、ファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』、セカンドアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』はいずれもサイババの言葉を引用したものです。」
↑
これ、いきなり巷の間違った嘘情報から始まってる。
このトピ、最初から終わってるわw
HELP EVER HURT NEVER LOVE ALL SERVE ALL
元々はインドの古文書プラーナから出た考え方、言葉
マハトマ・ガンジーが独立運動の時にスローガンとして引用して使っていた言葉としても有名
サイババのオリジナルの言葉ではない
藤井風が使っても、ガンジーやサイババが使っても、誰が何のきっかけで使っても、インドの古文献からの引用となる
サイババの言葉の引用とはならない。+11
-16
-
1909. 匿名 2023/01/15(日) 00:17:08
>>1
つまりは、
日本人によくある宗教アレルギー、新興宗教アレルギーの気持ちをゆさぶるようなネタを投下して、藤井風の人気にダメージを与えてやりたい人達がいるってことはよく伝わった
あと、世間から遠巻きにさせたいとか
余程、存在が面白くないんだろうね
こいつを潰してやりたいという悪意だけはてんこ盛りに伝わる
凄くわかりやすい+5
-17
-
1928. 匿名 2023/01/15(日) 00:20:20
>>1
サイババさんのオリジナルの言葉じゃないですよ。
ガンジーが愛用したインドの古文書からの格言、考え方です。
日本語のネットでは、間違えた情報が拡散されてるので、それを鵜呑みにしてしまったのがあのステルス布教の人達でしょう。英語文献を書籍検索したら、正しい情報が出てきます。
一例のスクショです。+6
-10
-
1959. 匿名 2023/01/15(日) 00:29:48
>>1
>>1928の続き
LOVE ALL SERVE ALLもガンジーは使っていました。サイババのオリジナルの言葉ではないですね。
ガンジーさんもサイババさんも藤井風さんもいろんな人がインドの古文献出典の言葉を引用してたんですが、その中の誰かのオリジナルの言葉ではありません。+7
-11
-
1975. 匿名 2023/01/15(日) 00:32:17
>>1
母がdocomoのCMでこの人を見てカッコいいと言ってハマってたけど、紅白を見て幻滅してた
なんだかんだ今でも紅白って影響力あるよね+35
-3
-
2106. 匿名 2023/01/15(日) 01:07:03
>>1
マスコミが
コラボ問題隠しと数多の新興宗教が政治に入り込んでるのを突かれたくないから
『統一教会の“次”』を探した結果かな?+4
-3
-
2170. 匿名 2023/01/15(日) 01:28:22
>>1
気持ち悪い+1
-0
-
2196. 匿名 2023/01/15(日) 01:39:11
>>1
どこがで聴いたことあるような微妙な歌、昭和顔なだけで万人受けのイケメンとは言い難い感じなのに、数年前から
「奇跡の天才!超絶イケメン!」って異常なほど持ち上げてたよね
藤井風を売らないと命取られるのか?ってくらいしつこくしつこく推してた
実力と合ってなさすぎて胡散臭さと闇をずっと感じてたんだけど、やっと露呈したわ+11
-13
-
2234. 匿名 2023/01/15(日) 01:56:44
>>1
YouTuber時代から注目していたんですが、オリジナルになってから、えらい方向性や色か強く向いてるなーとはおもっていたけど、あのサイババのパクリって聞いて、あー唯一無二の才能(発想)ではなかったのかと思ってちょっとガッカリかなー。
サイババ流行ったよねー、1990年代後半。サブカルショップにグッズとかあったし。
まあまんまパクリのスローガンはやめてとけよと思ったかな。+17
-2
-
2282. 匿名 2023/01/15(日) 02:24:13
>>2277
>>1 記事は読みましたか?+1
-0
-
2541. 匿名 2023/01/15(日) 03:51:22
>>1
この人やたらトピ立たない?興味ないし誰が立ててるの?w+5
-4
-
2643. 匿名 2023/01/15(日) 04:40:19
>>2621
そもそも記事書いてるライターはいろんなアーティストの他社のネガ記事を下に二番煎じのディス記事書いてる人だからね
さらに、取材調査不足
>>1も間違った情報そのまま信じてトピ立てしてるから闇深くなるよねw
作品に使われてる言葉はサイババの教えと思ってたら、単なるインドの格言でサイババのオリジナルではないのが真実だった。しかも英語でないとわからん情報だった。誰がどう知ろうが引用しても、言葉の背景や意味は変わらないから触れておかないといけない大事なこと。
ライターとしてはだいぶしんどいなぁ。
+8
-5
-
2657. 匿名 2023/01/15(日) 04:46:51
>>1
宗教2世なんでしょ?才能あるのに、もったいないねー+10
-8
-
2679. 匿名 2023/01/15(日) 04:57:05
>>1
藤井風の曲(特にメロディー)は好きだけど、サイババの信者にはならないよ!+30
-4
-
2800. 匿名 2023/01/15(日) 07:49:28
>>1
インドの方にはその昔旦那が死ぬと妻が火あぶりで殺される風習があった。例え生き延びたとしても、未亡人は生きる術がなく生き地獄だったそう。
インド全開で「死ぬのがいいわ~」ってやられると、そういうのを連想してしまってちょっと恐怖
でも藤井風はカッコいいんだよなあ+4
-6
-
2814. 匿名 2023/01/15(日) 08:01:54
>>1
好きにしたらええ
インドの文化に影響受けてるのは小さい頃からなんやし、えかろう?
その人の核はそれぞれよ+28
-6
-
2929. 匿名 2023/01/15(日) 09:17:43
>>1
サイババと聞くと林葉直子さんを思い出す。+3
-0
-
3104. 匿名 2023/01/15(日) 11:10:18
>>1
そもそも彼の歌の良さが分からないから
何でこんなに騒がれているのかどうでもいい
って思っている人多そう+5
-2
-
3217. 匿名 2023/01/15(日) 11:56:26
>>3213
ダメって話でもないような気がしてきました
>>1読みました?
横だけど+1
-1
-
3226. 匿名 2023/01/15(日) 11:59:33
>>3221
>>1 読みました?+1
-1
-
3231. 匿名 2023/01/15(日) 12:01:01
>>1 読んでわからなくて野次りたい部外者ならほっとけってほどセンシティブな問題+3
-0
-
3355. 匿名 2023/01/15(日) 12:51:11
>>1
うちのお母さんパーマかけたらサイババみたいになったんだよ 笑って感じだったのにな
サイババ団体にお金がいくのは嫌だよね+0
-0
-
3373. 匿名 2023/01/15(日) 13:02:45
>>1
宗教とかどうでもいいわ。
この人の歌と実力が全て。
今週の土曜日、名古屋のライブ行ってきます。+11
-6
-
3548. 匿名 2023/01/15(日) 15:49:23
>>3463
>>問題だと捉えられている点は人それぞれだと感じていますが
とお話されていた対象を知りたかったので、質問しました
ここはトピック>>1 について話し合う場ですので、
>>宗教、スピリチュアル、瞑想、ヴィーガンに嫌悪感を抱く人が批判し騒いでる
ことが事の問題ではないと私は考えています+2
-2
-
3588. 匿名 2023/01/15(日) 16:51:45
>>1
Twitter全消しやインスタストーリーでの煽り動画みたいな事後対応のまずさもある
公式サイトとかで普通に説明していればここまで騒ぎにならなかった気がする+25
-1
-
3720. 匿名 2023/01/15(日) 19:09:51
>>1
サイババじゃなくてガルババくらいにしとけば良かったのに+1
-0
-
4257. 匿名 2023/01/17(火) 00:31:49
>>1
藤井さんのこの騒動
資料付まとめ記事をちらほら
見かけるようになった。
今までの経緯を知りたいなら
分かりやすくてオススメ。+4
-1
-
4531. 匿名 2023/01/17(火) 20:20:01
>>4530
トピックは意見交換の場
コメント数がのびているからといって
叩かれているように言われるのは心外だわ
>>1を読んでから標題について
コメントして、それが規則ですから+3
-1
-
4932. 匿名 2023/01/20(金) 16:06:07
>>1
HELP EVER HURT NEVERもLOVE ALL SERVE ALL
も元々はインドのプラーナ文献の思想。
アヒンサー思想(非暴力主義)
原文はサンスクリット語。
↓
聖人シルデイサイババが(彼はムスリムの修行者でもあった)ヒンズー教徒とムスリムの争いの仲裁をして
大変インドで尊敬される聖人だった。
彼はアヒンサー思想のアルバムタイトルの古文を引用。
スローガンにしていた。
↓
インド独立の父、マハトマガンジーはシルデイサイババ
を非常に尊敬していたのでアヒンサー(非暴力)主義を
スローガンとしてこの言葉を引用。
インドで非暴力独立運動と共にインドでは有名なスローガンとなりその後の宗教対立の仲裁でも広がり有名な言葉となった。
↓
シルデイサイババの生まれ変わりを名乗る
サティヤサイババも生まれ変わりで二代目という設定であるから
この言葉を前面に引用しスローガンとする。
色々スキャンダルをBBCで叩かれたが
国葬となっている。
ほんとややこしいわ。
+2
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「死ぬのがいいわ」が世界的に大ヒットし、2年連続で紅白出場を果たした藤井風に問題が浮上しています。“触っただけで病気が治った”などの超能力で一斉を風靡したインドの新興宗教指導者、サイババを信奉しているらしいのです。