-
1. 匿名 2023/01/13(金) 20:09:36
32歳の兄がいる28歳独身女です。兄も私も実家から一時間くらい離れた所でそれぞれ一人暮らしをしながら働いています。
昨年のことになるのですが、兄が結婚したと事後報告されました。兄にはここ最近彼女がいると思ってなかったので突然のことでびっくりしました。
結婚相手は元々大学の時の友人で、久しぶりの再会で意気投合し、お付き合いを始めて半年も経たないうちに結婚となったようです。
両家の顔合わせも済んでいたようで、私だけ知らなかったということに蔑ろにされたようで悲しくなりました。
何故教えてくれなかったのかと兄に聞くと、結婚したとの報告でいいかなと思ったそうです。両親も義姉も同意していたようです。
同じような経験された方いますか。+153
-364
-
16. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:33
>>1
うん。同じ経験したけど、特になんとも思わなかったよ。
おめでとう!って喜んで、お祝い渡した。+254
-59
-
27. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:21
>>1
主だけ事後報告ならば兄と確執があるのか疑っちゃう+213
-3
-
38. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:58
>>1
兄より両親が冷たくない?私も異性の兄弟だから兄には結婚すること直接は伝えなかったけど母が兄2人に連絡してしてたよ。+370
-3
-
42. 匿名 2023/01/13(金) 20:13:38
>>1
もしかしてお兄さん一回結婚ダメになったりしてない?
それで今回は籍入れるまでなるべく周りに知られないようにしたとか?+12
-27
-
47. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:01
>>1
ガル民は親兄弟、義家族と仲悪い人が多いからここではわかってもらえないと思う。+83
-17
-
50. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:23
>>1
勝手に喪女と思われて気を使われたとか?+65
-4
-
54. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:43
>>1
婚前に会わせたら彼女に引かれたり嫌われたりしそう。
そういう妹なんだよ主が。
親もそう思うからあなたにだけ事後報告したって話+19
-38
-
56. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:48
>>1
その話、ひどいって思う。私だったら兄夫婦とうまくやっていける気がしない。ただでさえ兄嫁には気を遣うのに。+122
-19
-
58. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:50
>>1
私も事後報告だったけどね
「結婚しました」って
向こうからもそう
+24
-2
-
60. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:53
>>1
うちもそうだったよ
兄は両家挨拶、入籍してから報告だった
結婚報告と、今度あわせたいからご飯行こう、結婚式はこの日にしようと思うけど、大丈夫?って一緒に伝えられたけど何にも思わなかったわ
結婚式前にご飯食べた時にお祝い渡したり、顔見れて良かったよ+37
-7
-
68. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:50
>>1
親戚付き合いもなし、今後のお祝いの類やお年玉もぜんぶ無しでいいと思うよ。
娘としても、兄妹としても、義理の姉妹としても尊重するつもりがないってことでしょ。
あなたの時も黙って結婚してしまえばいいよ。
兄弟は他人の始まり。+166
-8
-
71. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:55
>>1
ご両親も主に言わないならもう主の家はそう言う家庭なんでしょ
普段から頻繁に連絡取り合ってて恋愛の話もするような家庭なら自然とそう言う話になると思うし
仲良くてもいちいち恋愛話はしないって家もあるよね
うちも別に仲悪くないけど兄に彼女がいるかいないかなんて私も常に把握なんかしてないよ恋愛の話自体を兄としないし+74
-1
-
80. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:42
>>1
兄も兄だけど、嫁も嫁だし、父母もどうしたって感じ。顔合わせになぜ声かけないのかね。
普通妹だけ除け者ってみんな違和感あるはずだし、嫁さんも妹さんに会ってみたいとか言わなかったのかな+74
-12
-
81. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:45
>>1
両親もおかしいし、義姉ももっとおかしい。
主も今後そうしたら?+52
-18
-
85. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:20
>>1
兄妹ならそんなもんでしょ
主でしゃばり+6
-22
-
94. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:00
>>1
せめて親だけでも教えてよ。
疎遠じゃないのなら。
準備で忙しいのはわかるけどさ。+31
-2
-
100. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:26
>>1
まあいつか主さんに何かあった時に、父母兄の誰かから順番に1人ずつ事後報告して仕返ししてやればいいさ。+6
-7
-
106. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:53
>>1
私の小姑は逆パターンで顔合わせや結婚の挨拶にまで出しゃばってきたり口出ししてきたから、主のお兄さんみたいな人羨ましい
そういう距離感の方が絶対うまくいくと思う+14
-10
-
108. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:23
>>1
え…普通じゃないの??+21
-13
-
111. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:50
>>1
うちもそうだったけど
別に気にしてない
仲の悪い出来の悪い姉のデキ婚で、相手もお察しレベルの非正規フリーターだからどーでもよかった
一応礼儀として1万円包んだけど、お返しとかホントいらなかった+12
-6
-
120. 匿名 2023/01/13(金) 20:21:34
>>1
事後報告だったけど何にも思わないよ+8
-2
-
124. 匿名 2023/01/13(金) 20:22:25
>>1
兄弟多くて仲悪いので事後報告がマスト+5
-1
-
125. 匿名 2023/01/13(金) 20:22:36
>>1
悲しいけど、これから何かとそういう事増えてくるかも。もしかしたらご両親がそういう考え方で「あの子は大丈夫」で済ませてしまうタイプならありがち。親の病気や老い孫のあれこれ、これからも色々とあるかもしれないけど自分は自分と強く生きていく+32
-0
-
126. 匿名 2023/01/13(金) 20:22:58
>>1
私も事後報告だったし確か兄は結婚4〜5年とかだと思うけど、奥さんに一回しか会ったことない
+8
-0
-
128. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:18
>>1
小姑鬼1000万匹+4
-6
-
131. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:28
>>1
日頃からそうやってグチグチ言う私私タイプだから隠されたのではないかと思った。
+10
-14
-
134. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:53
>>1
お式も挙げない、食事会もナシってドライな結婚も今のスタイルだから
改まって何か席を設けるわけじゃないなら、別に事後報告でもいい
全く相手に興味ないってことなら、こっちもそれ相応のお付き合いしかしません
それの何が悪いの?ってスタンス+17
-3
-
137. 匿名 2023/01/13(金) 20:24:08
>>1
言ってよ!とは思うけど、男の人だしみんな離れて暮らしてるししょうがないか、とは思うかも。男の人って女ほど結婚するからって周りに話さないし。両家に筋通してれば十分かな。+17
-3
-
147. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:07
>>1
もしかして授かり婚とかでバタバタしながら入籍したんじゃない?+15
-1
-
148. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:10
>>1
私の弟の所も事後報告でした。
ちなみに車で15分の距離。
私が結婚する時は事前報告していたので、ムカついた。
なので妊娠してもこちらからは知らせなかった。
両親から聞いたらしくおめでとうのLINEくれたけど未読スルーのまま。もう2年近く連絡とってないや。+21
-19
-
149. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:19
>>1
式に呼ばれなかったのならあれだけどね。+7
-0
-
150. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:34
>>1
姉と特に仲も良くもないけど悪くもないと思ってたけど入籍も式も終わってから私だけ報告された。
事後報告の理由が「猶予をあげたらお祝い奮発できるでしょ?」って言われたけど奮発も何もお祝いとして貯めてないのに…。
式にも出てないことを疑問に思わない親も如何かと思う+44
-1
-
152. 匿名 2023/01/13(金) 20:27:03
>>1
認めたくはないだろうけど
何らかの理由でハブられてる
優しい理由だと良いね、、、、、+16
-1
-
159. 匿名 2023/01/13(金) 20:28:37
>>1
籍を入れた事だけ事後報告かと思ったら、両家の顔合わせも終わってたんだ。
仲悪いとかじゃなければそれは寂しいかもね。+34
-2
-
161. 匿名 2023/01/13(金) 20:29:12
>>1
家族関係がすごく悪いというわけではないのなら、お兄さんがあまり気が利かない人なんじゃないの?
お祝いごとなんだから、ご両親も本人から伝えた方がいいと思うだろうし、兄嫁さんなんて余計言いづらいだろうし。
今後の兄嫁さんと主の関係考えたら普通はお兄さんが主に伝えるのが1番波風立たないと思うけど、そこまで思い至らない人なんじゃない?+38
-3
-
168. 匿名 2023/01/13(金) 20:30:10
>>1
結婚式はどうなったの?
もしこれからなら招待されても行かなくていいんじゃない?
顔合わせも事前報告も無いなんて酷い話だよ。
何故かココでは普通のこと扱いでマイナスいっぱいつけられてるけどさ。
個人的には非常識な人達だと思う。あなたの親もおかしい。+30
-7
-
172. 匿名 2023/01/13(金) 20:31:36
>>1
勝手に兄も両親も主に気を使ったのかな?と思ってたよ
28とかデリケートな時に結婚とか回りが主はどうなの?って話になると不憫だと思ったとか+3
-3
-
178. 匿名 2023/01/13(金) 20:33:04
>>1
主導するのは兄かあなたの両親じゃないの?
うちは姑さんが、公務員で忙しかった義兄夫婦に都合つけて、伯父叔母、従兄弟(田舎で親族皆地元民)にも連絡してって仕切ってくれた。
(自分のところがあまり親戚づきあいないから.正直、そこまでするんだ!って驚いたけど)
義理姉も同意したみたい…って義理姉も悪いような書き方してるけど、文句言うなら兄か両親にだけだと思う…。+42
-2
-
180. 匿名 2023/01/13(金) 20:33:48
>>43
横だけど、良かった~
普通言うよね。
兄弟仲がどうこうとか以前に人としてのケジメとして、家族全員にちゃんと報告するわ。
ガルちゃんってだらしない人が多いんだろうなぁ。
モヤモヤしてる主>>1の感覚が正常だよ。
+63
-18
-
189. 匿名 2023/01/13(金) 20:36:06
>>1
うちの兄は母にさえ事後報告でした
めちゃくちゃ遠方にいるので兄の女性付き合いそもそも誰も知らなかったのですが、家族の中で兄だけちょっと我が道を行く人で険悪とかではないのですが家族と密に連絡は取らない感じで…
母は兄の性格分かってるから、「あいつは何言ったって自分で決めるから」ってさして驚いてませんでした+18
-3
-
190. 匿名 2023/01/13(金) 20:36:17
>>1
兄本人から直接事前の報告は無くても、普通の家庭なら親経由で「今度お兄ちゃんが結婚するよ」って連絡ある場合の方が多いと思うから、主の親がちょっと気が利かないタイプなのかな…
お祝いの用意もあるし事前に報告は欲しいよね+30
-1
-
200. 匿名 2023/01/13(金) 20:38:13
>>1
普通に嫌な気分になりますね。
兄の奥さんとは仲良くなれなさそう。+7
-3
-
215. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:28
>>173
でも>>1読むと事後報告で良いって事で全員同意してたっぽくない?
ちょっと理解出来ない。
+98
-1
-
220. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:46
>>1
デキ婚でバタバタしてたとかじゃなくて?+1
-1
-
239. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:11
>>1
小姑め
絶縁しろ+3
-12
-
240. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:16
>>1
もしかしてブラコン?結婚邪魔されると思われたとか?+4
-9
-
244. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:25
>>1
嫁さんが貴女より年下?!
それなら、独身の主さんに気を遣った可能性もあるよね……。
うん。
親に通してるのなら私なら別に事後報告でも気にしないけどな……。+1
-6
-
261. 匿名 2023/01/13(金) 20:48:51
>>1
うちは逆に兄の離婚が事後報告だった。
実母から「〇〇兄ちゃんが離婚したから〜」みたいに普通の会話のノリで突然言われた。
「よく話し合って円満離婚」とか母は言ってたけど、実家と同じ敷地内に家建ててたし正直母が兄ベッタリなところもあったから義姉さんもこりゃ別れたくなるだろうな…とは思った(義姉さんもちょっと癖ありだったけど)。
+8
-0
-
263. 匿名 2023/01/13(金) 20:50:01
>>1
私は父経由で知りました。
+0
-0
-
264. 匿名 2023/01/13(金) 20:50:06
>>1
知らなかったって事は、顔合わせしてた両親からも聞かなかったって事でしょ…兄妹というより、家族と何か確執でもあるのかと思った+5
-0
-
280. 匿名 2023/01/13(金) 20:53:04
>>1
まぁそれならお祝いだってあげなくて良いし、子供産まれたってお年玉あげなくて良いし…
そう言うの不要だから事後報告だったんだろうな…と解釈します。+10
-1
-
296. 匿名 2023/01/13(金) 20:57:26
>>1
結婚した事、子供が生まれた事が事後報告だったよ。子どもなんて歩いてたし。奥さんとはLINE交換してたのに奥さんからも報告なかった。私は結婚してて、旦那曰く男兄弟なら仕方なくね?って。私は有り得ないって思ったけどな。私の子ども達には従兄弟がいる事知らなかったんだよ?!って言っても、そんなもんじゃない?って言っててそんなもんだと言い聞かせた。+8
-0
-
302. 匿名 2023/01/13(金) 20:58:53
>>8
いや〜独身関係ないよ。うちの家族って紹介するだけなのに。
姉は結婚前に私を食事会+結納の席に呼んでくれて義兄を紹介してくれたし
お付き合いの過程も話してくれたよ。私も同じようにして夫も姉弟呼んでたよ。
お兄さん悪気がなかったにしても主さんの両親顔合わせの時に
来られるか一応、声かけるくらいしてもいいと思うわ。
義姉になった方は夫に言われて従っただけかもしれないけど。
>>1仲悪かった訳じゃないよね?それはショックだよ。
+52
-4
-
308. 匿名 2023/01/13(金) 21:01:35
>>1
わたしの知り合いの人も弟さんが知らないうちに結婚してたって言ってた+2
-0
-
309. 匿名 2023/01/13(金) 21:02:00
>>1
主の気持ちはわかるけど、普段の関係性の問題じゃないかな。
私も実家疎遠だから、弟が結婚しても事後報告だと思う。
祖母の死去も事後報告だった。+1
-1
-
325. 匿名 2023/01/13(金) 21:07:07
>>1
事後報告のほうがいいと思う
根掘り葉掘り報告されて
ふたりの仲が悪くなって
ふたりの間の板挟みになって辛いんだよって話を聞いたり
あと仲よくしすぎて
何かとお金をたかられた話も
別に聞いたことある
ある程度距離があったほうが楽なんじゃない
+4
-2
-
340. 匿名 2023/01/13(金) 21:11:49
>>1
無い。
うちの場合は親より先に相談してくれてたよ。
学生時代から彼女出来る度に。
勿論結婚も、どう思う?から。
1人、私の好みじゃ無く別れさせてしまった彼女が
いたけど今思うと悪かったなと思ってる。
+0
-6
-
347. 匿名 2023/01/13(金) 21:21:44
>>1
主さんが重度のブラコンというか厄介な小姑になりかねないタイプってことはない?
兄嫁さんに結婚前に紹介したら嫌な印象を与えかねない、と、兄も両親も会わせるのを敢えて避けていたなんてことはないかしら
甥が結婚する時にその妹である姪が厄介だったらしくて、アラサーだけど彼氏いない独身でブラコン、何となく状況が似てるから勝手な想像しちゃったんだけど
結婚の日取りが決まってから妹に言ったら、案の定お嫁さんに嫉妬して荒れたらしくて・・・・義姉がだから言いたくなかったと言ってたのよね
+10
-9
-
362. 匿名 2023/01/13(金) 21:29:25
>>1
同じ経験は全くありませんが、おかしいですね。親戚なら分かりますが家族ですよね。
せめてお兄ちゃんいつ結婚するくらいご両親のどちらか教えてあげたらいいのに。
お兄さんもひどいですよね。
そんなことされたら私なら両親責めそう。
兄夫婦にこどもができてもお年玉あげたくないな。+8
-0
-
378. 匿名 2023/01/13(金) 21:37:39
>>1
付き合ってから入籍までが結構短いし、親が多忙だったり忘れっぽかったら主さんの状況もありそう
実家で兄夫婦が同居するんならともかく、そうじゃなくて自分も自立してたら顔合わせも必須ではないと思う
私も大学生で一人暮らししてた時に姉が結婚したけど、母から「お姉ちゃんが急に結婚することになった!」っていう連絡だけだった
旦那さんと会ったのも、結婚式前に1回あるかないか…
ちゃんと結婚式なり紹介の場なりがあれば、そこまで非常識だと怒ることでもないと思うな〜+0
-3
-
382. 匿名 2023/01/13(金) 21:39:34
>>1
そのくらい連絡とってなかったってことでしょう?
なら別にいいんじゃない?
仕事も忙しい年代だし特におかしくないと思う
毎週電話で話してるとか顔合わせてるのに秘密だったならわかるけど、疎遠なのに話通せって変なの+7
-4
-
396. 匿名 2023/01/13(金) 21:47:48
>>1
私は、挨拶したいから彼が仕事終わるまで待ってって言われた。すごい嫌だったよ。すごく待たされてさ。夕飯の支度やら色々あるのに、長女の集合かかって。
しかもその後、忙しいから来ないでって言ってんのに、わざわざ忙しい時間帯にお返しを持って来たよ。
いいじゃん、知らないの。面倒じゃなくてさ。
主はお兄ちゃんだから優しくしてくれてたから
ショックなの?+3
-6
-
399. 匿名 2023/01/13(金) 21:52:16
>>350
そういうケースなら理解できるけど、>>1はそういうケースではなさそう+44
-1
-
411. 匿名 2023/01/13(金) 22:01:06
>>1
兄夫婦はトントン拍子系の結婚だったからそうなってしまったんじゃない?急いでると兄弟に紹介よりとりあえず顔合わせだけでも済ませよう、になったのかも?
私は連絡はいってただろうけど入籍前には夫の姉にはあってないのと向こうの両親がうちの兄妹に会った事がないや。
義姉はすでに他県で子どももいたし、顔合わせは私の地元に来てくれたから相手と両親の3人できて、そのタイミングではうちの兄弟も帰省刺さる雰囲気でもないし3たい3で顔合わせして入籍
でも、何も他意がないかそうでもないかは伝わってくるよね。
事後報告で何かイヤな感じを受けたのならその直感は当たってるのかもしれないね。
+11
-1
-
415. 匿名 2023/01/13(金) 22:05:51
>>1
私も弟に前もって結婚の報告なんてしてない。
籍入れる前に式があれば連絡してたと思うけど、先に籍だけ入れたから弟の予定とか関係なかったし、弟の許可とかも必要ないし…。
別に蔑ろにするつもりとかないけど、いちいち言う必要性が思いつかなかった。
でももしかしたら親が言って知ってたかも知れないけど。
ちなみに弟の方が先に結婚したんだけど、弟が結婚するまでは二人でゴハン行ったり買い物行ったりするくらい仲の良い姉弟だったよ。+7
-3
-
418. 匿名 2023/01/13(金) 22:09:28
>>1
私の場合は兄に子供が生まれても報告されませんでした。(2度)+4
-0
-
419. 匿名 2023/01/13(金) 22:11:23
>>1
コロナもあるし、両親だけの顔合わせで入籍って運びかな。
でもちょっと冷たいよね。
いきなり妹ができて奥さんもびっくりするでしょ。
普通はまずは両親、その後はそれぞれの兄弟や祖父母は紹介する。+0
-4
-
422. 匿名 2023/01/13(金) 22:16:08
>>1
私の知らないうちに弟が結婚してたんだけども、大学院生なのにデキ婚してしまってたから、学生なのにデキ婚で大っぴらにできなかったんだと思う…
実際結婚式もしなかったし…+4
-0
-
426. 匿名 2023/01/13(金) 22:24:31
>>1
普段の家族関係があって、そレが積み重なってこの対応だからね
気にならない人は普段の関係がいいとか大事に捉えるほどではない関係を築けてるか、逆に関係が互いに浅いか、とにかく家族への思いにお互いにズレがない人だと思う
自分もそんな腫れ物対応だとちょっと傷つくかもしれないな
自分第一で自分の気持ちを守って、家族から距離置いてもいいかもね
そういう対応するならこちらからもそういう対応で済ませるよ、って+8
-0
-
449. 匿名 2023/01/13(金) 22:59:37
>>1
普段から恋愛話とかするくらい仲良かったの?
私は逆の立場だけど、兄弟と仲悪くないけど良くもないし恋愛話もしたことない関係性だったから事後報告だったよ+2
-2
-
451. 匿名 2023/01/13(金) 23:00:00
>>1
まさか、シナチョンじゃないよね?
国籍大事+1
-3
-
459. 匿名 2023/01/13(金) 23:19:35
>>1
主は自分が普通の人だと思っている
主は自分は兄と良好な関係だと思っている
兄と両親は主を警戒して秘密裏に結婚させた。+12
-2
-
461. 匿名 2023/01/13(金) 23:21:40
>>1
非常識だと思う
結婚まえに家族の
顔合せするよね…
両親と兄夫婦には
ちょっと距離置くかな+20
-5
-
467. 匿名 2023/01/13(金) 23:28:28
>>1
そーなの?!言ってよー!
とかは言うと思うけど別に悲しいとかはないかも。
+3
-1
-
474. 匿名 2023/01/13(金) 23:36:04
>>1
私の場合はいきなり結婚式の招待状が送られてきたわ。
夫と食事の用意をしながら、こんなん届いてるよーって開けたものだからうっかり食器棚の中の隅にはさんでた。
それからしばらく夫の実家に行っててすっかり忘れた頃に招待状が出てきた。
もちろん結婚式は終わってた。
+5
-1
-
475. 匿名 2023/01/13(金) 23:40:53
>>1
私、兄に報告しなかったです…後から気がついたけど、結婚する!って宣言もなく実家に婚姻届持って書いて!って入籍日に駆け込んだ…母怒ってたけど当然だな…
兄との顔合わせもコロナ禍ということもあったけど、結婚後2年くらいしてから…
マイナスだろうけど、こんなこともありますよ、という事例でした。+1
-5
-
492. 匿名 2023/01/14(土) 00:33:18
>>1
凄いね
呆れる意味で
妹は空気かよ+8
-0
-
497. 匿名 2023/01/14(土) 00:53:35
>>1
うちの兄もデキ婚で本人から報告なかったな〜。
母経由で知った。
私の方が先に結婚してたけど、嫁に行ったから蔑ろにしたの?もう他人なの?って腹立った。
でもそれから3年くらい経つけど、私も育児で忙しくて忘れかけてた。今更言ったら、蒸し返して!とか私が悪者にされるんだろうな。+7
-0
-
499. 匿名 2023/01/14(土) 00:57:27
>>1
不精な一家であなただけ真面目なんだとおもうわ
気にしないで+6
-2
-
506. 匿名 2023/01/14(土) 01:19:10
>>1
文章を見るに貴方様は常識もあり論理的に物事を考えられる方とお見受けします。
その上で貴方様の言い分を聞く限りでは、やはり家族の方々に落ち度があるように思えます。
ただ貴方様が今後どうしたいのか記載していないので、これ以上のコメントは控えます。+8
-3
-
507. 匿名 2023/01/14(土) 01:24:39
>>1
弟と私、2人ともまだ実家にいた時に私の結婚決まったけど、別に弟には彼氏いるとか結婚するとか全く話してないなぁ…、私が家を出ていくよりは前に「お姉ちゃん彼氏と結婚して○○県に引っ越すんだって」って母が弟に伝えたっぽくはあるけど
実家離れて暮らしてるなら余計に事後報告も然程違和感ないけどな、私には弟がいて夫にも兄がいるけど、うちの実家に夫の両親来た時は弟は同席しなかったし、逆に私が両親と夫の実家行った時も義兄の姿は見てないよ義兄もその時まだ実家出てなかったけどね
別に秘密とかハブとかじゃなくて「簡単に済ますでいいや」って方針だったので必要最低限だけって感覚、うちの両親は多分「ぶっちゃけ当人同士が決めたなら何でもいいよ特に口出すこと何もないし勝手にやって」っておもいつつ形式なので一応顔合わせたみたいな感じだと思う+4
-3
-
515. 匿名 2023/01/14(土) 02:04:01
>>1
近くに住んでる義妹がそうだったよ
別に事前に報告する義務はないだろうけど、義親から、何月何日に式だけ挙げるから参列してくれって旦那に連絡きた
まだ式に呼ばれただけマシ?
出たかなかったけど
ちなみに離婚も何ヶ月も経ってから義親から連絡きた
+5
-5
-
517. 匿名 2023/01/14(土) 02:08:16
>>1
私にも兄がいるので、びっくりしました。
両家顔合わせのときに、兄弟も同席している人たちが周りに多いため、そんな事後報告のパターンもあるんですね、、、そんなスタートだと兄嫁さんと上手くやっていく自信ないですよね+8
-2
-
523. 匿名 2023/01/14(土) 03:13:00
>>1
私は妹と仲良いけど、数年同棲からの入籍だけ挙式なしだったので夫婦で役所で婚姻届持ってニッコリしてるのをインスタで見て知りましたよw 変わってる家庭なのは自覚あります+7
-0
-
525. 匿名 2023/01/14(土) 03:22:27
>>1
私は久しぶりに兄と話していたら「あ、そういえば子供生まれたんだよ」ってついでに言われましたよ。+4
-0
-
536. 匿名 2023/01/14(土) 06:15:02
>>1
妹と嫁で何か変なトラブルあることも無くは無いし。あまり関わるなってことね。+2
-2
-
537. 匿名 2023/01/14(土) 06:22:04
>>1
お兄さん達は結婚式をしなかったって事だよね?
それで妹に事後報告とは酷いね。
挙式しない場合は両家顔合わせの食事会が結婚式と同等だから、通常は親だけじゃなく兄弟も立ち会うよ。
よっぽど親族の仲が悪くない限りお互い結婚の挨拶はするもんだと思う。
ちなみに私は、弟のところに子供が生まれたのをLINEのタイムラインで知った事があったよ。
私はいつもタイムラインを見てないんだけど、その日はたまたまLINE開いた時に手が当たってタイムラインの弟の投稿を見た。
「私は他人以下か?!」と弟へ抗議したら、第二子からは個人LINEで報告が来るようになったよ。+6
-3
-
538. 匿名 2023/01/14(土) 06:30:51
>>1
親は何も言わなかったのが不思議
普通は御やぁら聞くと思うよ「お兄ちゃん結婚したよとか、彼女と会ったよ」
なぜ親が貴方に言わないのかが不思議
身内と疎遠だったのか?としか思えないし、そうじゃないなら貴方の家族は
変わっているね。+3
-0
-
542. 匿名 2023/01/14(土) 06:44:38
>>1
結婚式するわけじゃなかったから私もわざわざ兄に言わなかったよ
事情あって両家顔合わせとかもしてないし。
直には言ってなかったような?気がする
あんまり覚えてないけど+0
-3
-
548. 匿名 2023/01/14(土) 07:31:47
>>1
特に仲良い訳じゃない兄がいるけど
結婚するときは報告してくれたし、
お母さんからも聞いてたから、それは寂しい…
もしそんな風なら私だったらお祝いも渡さないし
結婚式にも行かない!って言うわ
そして義姉は好きになれないと思う+4
-0
-
559. 匿名 2023/01/14(土) 08:44:55
>>1
お母さんとの関係は良好?
兄、妹なら頻繁に連絡取らない人が多いと思うんだけど、母親と話す事あればその中の話で聞くかなと。+2
-0
-
580. 匿名 2023/01/14(土) 10:11:31
>>1
古風な考えお持ちなのかな?
同居家族であるなら事前挨拶マストだなと思うけど、そうでないなら事後でぜんぜん良いと思う。あなたが兄家族の暮らしに何か大きく影響与えるわけでもないものね?お兄さんも、妹のあなたが特に問題の無い人物だから、お嫁さんに会えてなくても大丈夫だって思ったんだと思う。
事前挨拶無かったのは寂しい思うけど、お兄さん夫婦は全く悪気は無かったと思う。これから良い関係を築いてほしいな。+1
-3
-
590. 匿名 2023/01/14(土) 11:12:02
>>1
うちも本人に直接いってないけど、親が話してた。親も隠してるんだね、おかしいね。顔合わせは兄にもきてもらったけどなぁ。
顔合わせ日程決めるときに親から聞いてると思うけど顔合わせしたくて~と連絡した。
+2
-0
-
602. 匿名 2023/01/14(土) 11:59:57
>>1
そういう後日報告は身内からはさすがにないわ
長い付き合いの友人から出産した後に赤ちゃん生まれた(後日できちゃった婚)って後日報告されたことあったけど、相手が友人の彼氏と思ってた人じゃなかったから察したわ
+1
-0
-
619. 匿名 2023/01/14(土) 13:35:14
>>1
妹いるけど顔合わせ知らない間にしてたみたいで親から聞いた
おめでとー顔合わせどんなんだった?♡って妹に連絡したよ
+2
-0
-
620. 匿名 2023/01/14(土) 13:36:34
>>1
両家の顔合わせがなかったのならそこまで深く考えなくていいんじゃないの
離れて暮らしてるから後回しにされただけと思うけど
+0
-2
-
621. 匿名 2023/01/14(土) 13:51:32
>>1
主は独身だし顔合わせに同席してもおかしくないのにね。せめて両親から一報あればなぁと。+1
-0
-
622. 匿名 2023/01/14(土) 14:10:09
>>1はブラコンなの?
私も兄がいるけど正直兄の結婚なんて知ったこっちゃない。ご祝儀とかせがまれるくらいなら忘れられた方が幸せ。+6
-4
-
632. 匿名 2023/01/14(土) 14:47:35
>>1
籍入れただけだからじゃないの?式をしてたら呼ばれてるだろうし。元々あまり会話のない仲なら、お兄さんも、いずれ親が言うだろうと思ったのでは?あなたの親が何も言わないのはちょっと変な気はするけどね。+2
-1
-
640. 匿名 2023/01/14(土) 15:10:05
>>1
親族としては有り得ないかな、しかも両家顔合わせもしてるわけだし主が特別遠い場所に住んでたわけでもないから。ただ主の話だけ聞くと有り得ないけど主と家族の関係性がどうだったかにもよる+1
-1
-
650. 匿名 2023/01/14(土) 15:43:27
>>1
たぶんうちの兄も私に知らせず結婚してる気がする。
彼女の話すらしたことないけど、最近ファミリータイプのマンションに引越したし、なんか今までと言動が違う。
でも特に詮索はしないし、幸せなら別にいいかなーって感じの兄妹関係。
そういえば兄は私の旦那と会ったことない。なぜか母親が兄と会わすのを嫌がってる。+1
-0
-
655. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:13
>>1
私も姉妹には事後報告にするつもり。両家顔合わせに姉妹は不要。+5
-4
-
660. 匿名 2023/01/14(土) 16:34:43
>>1
もし結婚の話が進んでる間に両親や兄と会う機会があったのに知らなかったら寂しいけど
そうでないなら会った時に言おうとなる
飛行機の距離とかで滅多に会えないなら電話したりするかな
私は弟がいるけど普段連絡は取らないし親が言ってるかなって勝手に思う
+4
-0
-
674. 匿名 2023/01/14(土) 17:38:45
>>1
兄妹ってそんなもんじゃない?+4
-0
-
682. 匿名 2023/01/14(土) 18:36:08
>>1
姉が20歳で結婚しましたが事後報告でした。
姉が家出して帰ってきたら結婚してました。
ビックリしたけど、相手の方も悪い方ではなかったし、15年以上経った今でも幸せそうなので結果オーライです。
+2
-0
-
685. 匿名 2023/01/14(土) 18:48:18
>>1
私も年の離れた妹がいるのですが、同じ感じでしたよー
報告受けた時には、両家ご挨拶済みでもあった。私の周りの友人は、兄弟姉妹の顔合わせとかも参加してる人が多かったこともあってものすごく疎外感感じてしまった(;_;)それから妹とは元々仲良かったけれど、この事後報告を皮切りに結婚式の対応とかでもモヤモヤすることがあり、溝が生まれてしまったよ。親しき仲にも礼儀ありではないけれど、一番信用信頼しているからこそとてもショックだったな(;_;)+4
-0
-
691. 匿名 2023/01/14(土) 19:33:14
>>1
私も似た様な経験あるけど別になんとも思わなかったな、相手はどんな感じかなー?って思ったくらい?
母もうっかりだから「あれ?言わなかったっけ?」って感じ
主さんみたいに両家の挨拶は済んでたし相手も良い人だったから私に面倒が無さそうじゃなかったのも気にしない要因かな+2
-0
-
694. 匿名 2023/01/14(土) 19:37:45
>>1
結婚式はやったのかな?またはやる予定があってその時主様に報告って場合もあるからなぁ
昔は結婚式やってから入籍がスタンダードな流れだったけど今はその限りでもないしね
その辺はどうなんだろう?+1
-0
-
697. 匿名 2023/01/14(土) 20:01:35
>>1
私も妹の結婚が事後報告だったよ。2回もwお察しの通り機能不全家族だよ。当時母親とも普通に連絡取ってたんだけどなぁんにも言われなかった。+0
-0
-
699. 匿名 2023/01/14(土) 20:29:02
>>1
そんなに気になるかな?
兄がいるけど、別に言われても言われなくても別になんとも思わない。
お兄さんからしたら、結婚祝いとか気を遣わせないたまに言わなかったのかもしれないし。
兄妹での仲の良さもあるだろうし、男性と女性でそのへんの考えてる感覚は違うだろうから、あまり気にしなくても良いと思う。+3
-0
-
708. 匿名 2023/01/16(月) 19:52:20
>>1
うちも教えて貰ってなかったよ
実家に帰ったタイミングで知らされる
同居してた祖父母も入院したって連絡なくて、亡くなってから連絡きた
なんで教えないのって聞いたら「興味ないと思って」だってさ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する