ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/01/10(火) 16:20:07 

    若いときは長時間の映画や難解そうな映画も見ていましたが、気力や集中力がなくなってきたためかさくっと気楽に見れる映画が好きになってきました。
    同じような人いますか?

    +88

    -4

  • 16. 匿名 2023/01/10(火) 16:22:47 

    >>1
    わかるよー。

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/10(火) 16:23:34 

    >>1

    ライター(執筆業や記者)やプログラマーも『35歳限界説』があるけど、確かに考えるのがダメになってきた気がする。

    人間の思考力や集中力は35あたりから下がるから、プログラミングとかものすごく考えてデータをまとめるような執筆業は40過ぎるとキツイと言われるけど、最近になって意味が分かる。

    (42歳)

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/10(火) 16:37:11 

    >>1
    若い時は小難しいのや濃い恋愛映画なんかをしんどくなりながらも好んで観てたけどもう駄目笑

    ドラマもだけど基本明るくて幸せな気持ちになれるものばかり観てる。それか岸辺露伴みたいな現実離れした世界観の物語とか。恋愛物も多少ご都合主義でもいいからハッピーエンドがいい笑

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/10(火) 16:39:24 

    >>1

    子供時代、『遠山の金さん』とか『水戸黄門』みたいな、結末が分かりきったドラマを見る祖父母を不思議に思ってた。

    だけど自分が40代になって、そういう単純なストーリー(考えずに見られる)の良さが分かってきたわw

    あと、若い頃は大袈裟に思えていた『宝塚』の変わらない様式美とか、男が女を守る…みたいなコテコテ感も40になってから良さに気付いた

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/10(火) 17:00:52 

    >>1
    わかります。
    日によっては2時間超えただけで躊躇して観るのやめたり。
    そうすると殆ど観るものなくなって結局YouTubeとかTikTokとか短い動画を何本も観たりするんですよね。
    疲れたらパッとやめられるのが気楽で。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/10(火) 17:38:42 

    >>1キューティブロンドみたいなやつしかもう見たくないw

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/10(火) 17:53:19 

    >>1
    私も苦手だと思ってたけど映画のテネットみたら面白かった。
    わからないけど楽しめる映画ならいける。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/10(火) 19:33:40 

    >>1
    疲れてるんだよ
    仕事が多忙の時そうだった

    今は余裕あるからまた重厚なの見てる
    人間感受性が死んだらほんと死に向かうだけだと思うな自然っちゃ自然だけど

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/10(火) 19:38:31 

    >>1
    もう、3時間以上ある映画はダメかな。
    集中力、体力の問題。
    あと寒さに弱くなってきて、3時間だとトイレが気になる。

    難解なストーリー、暗い内容ももうダメかも。
    わざわざ時間と交通費をかけて映画館に来たのに
    疲れたくないもん。

    +6

    -0

関連キーワード