-
4. 匿名 2023/01/07(土) 22:19:03
清盛、めっちゃ良かった+827
-71
-
24. 匿名 2023/01/07(土) 22:20:56
>>4
最初の少しだけ我慢すれば、あとはもう引き込まれるように面白かったよね。+171
-19
-
84. 匿名 2023/01/07(土) 22:29:52
>>4
もう一度観たい。
歴史考証もしっかりしてて、すごく面白いのに。
役者さんも豪華だったよ。+238
-6
-
89. 匿名 2023/01/07(土) 22:30:37
>>4
某知事にケチつけられたのが始まりだったよね。作品として正当な評価を受けられなくなってしまった。
+189
-5
-
95. 匿名 2023/01/07(土) 22:31:20
>>4
ガル民は好きよね~+5
-21
-
136. 匿名 2023/01/07(土) 22:40:55
>>4
本当そう思う。過去1番感動した。+100
-6
-
151. 匿名 2023/01/07(土) 22:43:15
>>4
平安時代だから許されるファンタジーな世界観が好きだった+103
-2
-
159. 匿名 2023/01/07(土) 22:46:36
>>4
松ケン悪くなかったよね+183
-3
-
178. 匿名 2023/01/07(土) 22:50:37
>>4
円盤買うほどハマったのは平清盛と直虎だなぁ。大河のBlu-ray高いからホイホイ買えないんだけど。+87
-3
-
181. 匿名 2023/01/07(土) 22:51:30
>>4
史学部だけど、歴史考証や服の色とかかなり考えられてて勉強になったし良かった+122
-3
-
279. 匿名 2023/01/07(土) 23:24:44
>>4
天皇のことを王と言ったり、主人公が使う剣が日本刀じゃなくて中国っぽかったり当時は突っ込まれてたね。+46
-4
-
377. 匿名 2023/01/07(土) 23:53:21
>>4
源平合戦のあたりが元々好きな人じゃないと人名が覚えられなくて脱落するかも…とは危惧してた
保元の乱の後とか悲惨(褒め言葉)だったなぁ+33
-1
-
443. 匿名 2023/01/08(日) 00:21:56
>>4
清盛vs後白河の頃とかめっちゃ面白かった!+70
-1
-
508. 匿名 2023/01/08(日) 00:54:33
>>4
清盛すっごいよかったよ。毎週楽しみに観てた。神戸の大河ドラマ館みたいなとこ行って着物みたいなん羽織わさせてもらって記念撮影したわ。
マツケンの清盛めっちゃよかったわー。ドラマ全体の雰囲気もすごくよかった。
+104
-2
-
523. 匿名 2023/01/08(日) 01:06:03
>>4>>24
清盛、完走して感動した。
序盤に晴天を衝けの「どうも、徳川家康です」みたいな解説コーナー置くとか説明台詞あったほうが視聴継続してくれる人増えたんじゃないかなぁ。
第一話頃は人間関係分からな過ぎてWikipediaさんにお世話になりました…
+57
-2
-
558. 匿名 2023/01/08(日) 01:44:28
>>4
よかっよね!
土臭い演出もリアルっぽくてよかったな〜
+22
-1
-
561. 匿名 2023/01/08(日) 01:53:23
>>4
コーンスターチで画面が白っぽかったよね+11
-1
-
563. 匿名 2023/01/08(日) 01:56:45
>>4
清盛は良かったよ
あんなに面白いと思った大河は初めて
松ケンの清盛も良かったし、松田翔太の後白河院、井浦新の崇徳院には凄く感心した+99
-3
-
576. 匿名 2023/01/08(日) 02:25:03
>>4
松田翔太の後白河が清盛の子供をさいころで気まぐれに奪おうとするシーン今でも覚えてるけどすごい怖くて良かった
決めになるワンシーンはどれも映像として印象的に作りこまれてたよね
+29
-1
-
585. 匿名 2023/01/08(日) 03:05:45
>>4
見てたなー
テーマ曲も好きだった+85
-1
-
595. 匿名 2023/01/08(日) 04:07:41
>>4
あの大河ドラマは基本的な日本史の知識と平家物語をはじめとした古文の知識がないといまいち理解できなくて面白くないと思う。逆にそういう知識がそこそこある人なら惹きつけられて夢中で見られるよ。+60
-2
-
816. 匿名 2023/01/08(日) 12:44:33
>>4
清盛はめっちゃ良かったよ!松山ケンイチが本当に演技上手かったし、引き込まれたよ。+29
-3
-
866. 匿名 2023/01/08(日) 13:45:31
>>4
平清盛をいい人に書きすぎって批判があったよね。
実際はこんないい人なわけがないって。+8
-3
-
1004. 匿名 2023/01/08(日) 15:41:58
>>4
伊東四朗の白河法王、ゾッとするような凄みがハンパなかった。劇中のアヴェマリアがせつなくてすごくマッチしてた。毎週ひきこまれてたわ
+29
-1
-
1033. 匿名 2023/01/08(日) 16:23:14
>>4
若手の男優女優が上手く使われていて後に結構活躍する人たちばかりでよかった
みんな美しかった+17
-1
-
1103. 匿名 2023/01/08(日) 18:03:24
>>4
そもそも視聴率取れない時代だしね
戦国幕末は鉄板、時点で源平合戦かな
清盛の時代はどうしてもマイナーで一般層惹きつける花がない+4
-0
-
1197. 匿名 2023/01/08(日) 20:52:25
>>4
私も好きだった!
松ケンも素晴らしかった。
大河の若手ですごい子がでてきたと思ったのは、平清盛の窪田くんと、真田丸の中川大志くん+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する