-
4. 匿名 2023/01/06(金) 20:53:27
ギフトカードや現金幾らかを包んで詫びる+2415
-190
-
93. 匿名 2023/01/06(金) 21:03:03
>>4
これだね
うちは筆箱壊されたんだけど、商品券包んで謝罪に来られたわ+474
-17
-
97. 匿名 2023/01/06(金) 21:03:14
>>4
そういうのは求めてないんでしょ?何か菓子折りとかでいいでしょ+21
-90
-
162. 匿名 2023/01/06(金) 21:13:09
>>4
先生からの伝い聞きだけでは相手の温度感が分からないから、直接謝って商品券なり渡したいよね。
さわやかに「(気にしないから)いいですよー」なのか、投げやりに「(面倒だから)いいですよ…」なのか分からんもん。+655
-2
-
189. 匿名 2023/01/06(金) 21:16:34
>>4
うん、3000円のクオカードだね。+373
-8
-
226. 匿名 2023/01/06(金) 21:24:22
>>4
うちの息子が友達の水筒を壊してしまったときに、まさに相手の親御さんが「気にしないで」とおっしゃったのでQUOカードと謝罪文を幼稚園経由でお渡ししましたが、「お気持ちだけ。これはお子さんに好きなもの買ってあげてください。」とそのまま返却されました。+501
-3
-
357. 匿名 2023/01/06(金) 22:05:03
>>4
鉛筆と消しゴムとかが良くない?+4
-39
-
372. 匿名 2023/01/06(金) 22:09:22
>>4
これ。
相手は波風立てたくないからそう言っただろうけど、
何か包んだ方がお互いに遺恨は残らないよ。
コメにある「クオカード」「商品券」あたりが良いと思う。
相手が受け取れないって返すかもしれないけど、
詫びの気持ちは伝わる。+283
-5
-
393. 匿名 2023/01/06(金) 22:20:48
>>4
Amazonギフトカード渡す+41
-6
-
403. 匿名 2023/01/06(金) 22:24:15
>>4
自宅に謝りに行きたいと言われたけど断った
商品券渡されそうになったけど固辞した
「子供同士のことですから」と言ったけど、親同士関わるのが面倒くさい+220
-3
-
438. 匿名 2023/01/06(金) 22:42:25
>>4
いくら位が妥当?
+4
-1
-
477. 匿名 2023/01/06(金) 22:58:48
>>4
うちも水筒落とされて割れた時に弁償は辞退した。学校行事で会ったときにお高めなお菓子を渡された。
母親の連絡先の書かれたメッセージカード付き。
お礼の連絡を入れ、それから仲良くなれたよ。
地元だと長い付き合いになるから、すっきりしたかったらお返しするのがいいかも
相手が恐縮しない範囲で。
センスが難しいならクオカードとかでもね。
学校行事で車ぶつけても何も無しもいたけど、その人は他のことも図々しいから後々苦手になったよ。
子供達のためには親同士でもわだかまりを残したくないよね
+82
-14
-
539. 匿名 2023/01/06(金) 23:27:49
>>4
だよねー
いくら弁償しなくていいって言われても
向こうは多少モヤモヤ抱えてるだろうし
これからの子供付き合いのためにもね+53
-1
-
541. 匿名 2023/01/06(金) 23:28:28
>>4
正直、商品券も現金も困るよ。お手紙と商品券を担任の先生伝いにお詫びにと渡された経験あるけど、お手紙だけいただいて、商品券はお返ししました。子どもがした事でわざとではないのに、そんなの受け取れない。
もしも高額なものであれば、個人賠償の保険とかもあるから、それを使うと言ってもらえるとありがたいかな。+128
-3
-
551. 匿名 2023/01/06(金) 23:32:27
>>4
これだね。
一年生なら入学時に新しくしてる子もいるだろうし、
先生に言われて『じゃあ弁償してください』なんてなかなか言えないよね。
+18
-7
-
571. 匿名 2023/01/06(金) 23:39:06
>>4
それ。とんでもないモンペみたいな人以外、最初は多分みんな「全然大丈夫です〜」みたいな返答だと思う。でも内心「いいって言ったのはこっちだけど、何かしら謝罪があるかな?」と思う人も一定数いると思うから、渡しておくに越したことはないね。+152
-5
-
672. 匿名 2023/01/07(土) 00:22:53
>>4
これ一択だけどな+9
-7
-
688. 匿名 2023/01/07(土) 00:31:30
>>4
そうだね。
鵜呑みにして何もしなかったら何言われるかわかんないよね。+24
-2
-
838. 匿名 2023/01/07(土) 03:02:53
>>4
難しいよね。うちは子供がやらかしたことも、やられたこともある。
子供がやってしまった時は先生に先方に謝罪したい旨を伝えて、直接お電話でお詫びした。直接お詫びに伺いたい、弁償したいというのは断られたので、翌日子供にお詫びの手紙を手渡しさせて、後日学校で使えそうな小物をお渡しした。
うちの子のものが壊された時は、同じく先方からお詫びの連絡が来たけど(別の方)、事故だし全然気にしないで欲しいと伝えた所、後日お友達から謝罪のお手紙を頂いたよ。
私は弁償は一切必要ないし、本当に気にせずその後も仲良くして欲しいと思ってるけど、中には弁償しろって思ってる人もいるよね。学校で付き合いのあるお母さんで2人ほど、子供のものを壊されて「相手の謝罪の仕方が足りない、弁償しないのが信じられない」と憤っている方がいた。
なので相手に辞退されても、子供からの謝罪の手紙と、何らかのお詫びの品はあった方が良いのかなと思う。本当に不要なら、現金や金券類なら先方から返されるだろうし。+3
-3
-
905. 匿名 2023/01/07(土) 06:55:30
>>4
私もこれ。
わざとじゃなくても結果的に相手に新しいもの購入させたわけだし。
水筒送られても好みがあるし、すでに購入してたら有難迷惑かも。
現金は露骨すぎるから、スーパーとかで使える商品券かな。
+34
-2
-
914. 匿名 2023/01/07(土) 07:26:14
>>4
わざと壊したんなら弁償してほしいけど、引っかかったりぶつかって壊れるなんてあるあるだよね。
現金持って謝罪に来られたらちょっと引くわ…
リアルでそんな話聞いたことないんだけどやっぱりガルちゃんってズレてるね。+8
-17
-
915. 匿名 2023/01/07(土) 07:29:47
>>4
うちは水筒壊された側で、蓋だけだから数百円だし元々壊れやすいからあ〜また壊れたか、って程度だったけど、きちんと弁償してくれたよ。
子供連れて謝りに来てくれて、現金と菓子折りいただいてめちゃ恐縮したけど、丁寧な親御さんだなって好印象だった。こういうのは絶対やり過ぎでも悪い気はしないし、弁償して悪いことはないと思う。+31
-3
-
1148. 匿名 2023/01/07(土) 10:55:19
>>4
はっきりいって迷惑。
こどものやった不慮の事で、水筒が壊れただけなのに、家にこられて弁償しますと渡されて、いえいえお代は結構です、いえもらってくださいとかのやり取りするのが面倒。
弁償はいらないと言ってるのだから、放っておいてほしい。+8
-11
-
1308. 匿名 2023/01/07(土) 12:57:08
>>4
もう一回水筒を買う訳だから同額より少し上乗せした何かしらを持って行き詫びる
故意にではないにしろその子の動作がなければ水筒は壊れなかった
私はショートケーキを持って行くかな
+3
-0
-
1699. 匿名 2023/01/07(土) 18:18:58
>>4
正解出ました。これが大人の対応。
向こうは弁償不要と言っても建前で言ってるだけかも知れないし、言葉のとおり受け止めるって違う気がするよ。+5
-0
-
1783. 匿名 2023/01/07(土) 19:28:46
>>4
私も3000円のギフトカードとお菓子を持って謝りに行く+2
-0
-
1808. 匿名 2023/01/07(土) 19:51:04
>>4
Amazonギフト券とか!
本好きのお子さんだったら図書券とか!!+1
-0
-
1870. 匿名 2023/01/07(土) 20:34:54
>>4
壊された側だけど、やっぱりこれが一番助かるかな。
お気に入りでもう売ってない水筒の時はショックだったし、好みでもない物買ってきて渡されても困るし。
気持ちだけで十分って最初は思ってたけど、水筒は買い直さなきゃいけないし、ありがたく頂きました。
数年後また同じように水筒壊されちゃった事あるけど、謝罪さえあればいいと思ってたけど、何もなかった親御さんもいるからなー。
先生によってもこちらに報告して終わりって人もいるかも。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する