-
3. 匿名 2023/01/06(金) 20:53:06
いや、壊したのなら弁償。当たり前やん??+1537
-1472
-
92. 匿名 2023/01/06(金) 21:02:38
>>3
わざとじゃなく事故なら、そういう事もあるよねって新しいの買いなおす家庭もあると思う。
少なくとも私ならそうかな。
勿論わざとだったら弁償させるし、なんでそんな事したのかまで徹底的に調べるけども。+1021
-15
-
126. 匿名 2023/01/06(金) 21:08:29
>>3
相手の立場になってみなよ。子どものやったことに弁償なんてさせないよ。そんなことしてもらったら申し訳ないし、絶対に弁償なんてしてほしくない。
相手が良いというならそれで終わりがベストな選択。+1108
-44
-
149. 匿名 2023/01/06(金) 21:11:04
>>3
弁償したいけど不要、気にしないでと言われたからどうしよう…本当にそれでいいのかな?って悩んでるって話では?
相手の個人情報も教えて貰えるわけじゃないし弁償しょうがない状況+614
-4
-
169. 匿名 2023/01/06(金) 21:13:44
>>3
当たり前じゃんと決めつけられると、相手の言葉通り未処置にしちゃった人が非常識ってことになっちゃう+503
-9
-
195. 匿名 2023/01/06(金) 21:17:17
>>3
今回のパターンで自分が壊された側なら、わざとじゃないしそのくらいで壊れたなら寿命かなと思って気にしないかな
まだ連絡先知らないような人との最初の出会いが相手からの謝罪にしたくないって気持ちもちょっとある
+571
-9
-
197. 匿名 2023/01/06(金) 21:18:02
>>3
わざとじゃないならうちも弁償はいいかな。逆もあるだろうし。+372
-2
-
203. 匿名 2023/01/06(金) 21:18:45
>>3
うちこれと同じ事あった。
水筒壊されて帰ってきて、担任から連絡あって、
「わざとでは無くて紐が引っかかってしまったみたいで、でもちゃんと自分から引っ掛けて壊してしまいましたって言ってきて〜…」
って謎の、相手も隠したりしないで自分から報告して良い子なんです説明みたいな話しされて、担任の説明が何なの?ってちょっとイラッとした記憶が。
相手の子は全然悪くないと思ったから、弁償したいって話は断ったけど。+32
-201
-
214. 匿名 2023/01/06(金) 21:21:35
>>3
でも相手はしなくていいって言ってるんだよ?
うちもわざとじゃないなら弁償はいいかな。
逆にいらないって言ってるのに弁償されたら戸惑うんだけど…+372
-6
-
326. 匿名 2023/01/06(金) 21:52:38
>>3
なにかを壊したってほどでもなかったんだけど、
トラブルに対して謝罪と物品またはお金でのフォローを申し出る
↓
いいですよ〜と断られる
↓
じゃ代わりになにかさせて、とお菓子的なものを渡す
↓
やりとりがきっかけで親同士も仲良しになる
ってパターンがあったよ
たまたまうまくいったのかもしれないけどね
子供同士で仲がいいほどトラブる機会も増えるんだよね
だからそのぶん、物を壊してしまったりとかも増えてしまう
もし親の対応でしこりが残ると子供のお友達関係にも影響出ることがあるから難しいよね
上手に仲良くなってお互い許しあえる仲になっておけるといいよね+19
-32
-
365. 匿名 2023/01/06(金) 22:06:27
>>3
読解力無いというか想像力無いというか…(呆れ)
壊した側は弁償したくても、壊された側からしたらそういうの重いんだよね。
そして壊された側もそれが分かってるからこそ、何が正解か分からなくてモンモンとしちゃうのよ。+256
-19
-
407. 匿名 2023/01/06(金) 22:25:20
>>3
ホント当たり前だよ人として
半々なんて有り得ん+5
-42
-
540. 匿名 2023/01/06(金) 23:28:07
>>3
弁償断られたら、代わりの菓子折りおくるかな。
お詫びの気持ちは表したいから。+36
-26
-
588. 匿名 2023/01/06(金) 23:47:13
>>3
壊された側の立場だけど、弁償してもらわなかったわ。
「同じクラスのおともだちが〜略〜すみません」と、なぜか先生に謝られて、誰がやったのかすら教えられなかったよ。
ふつうに「わかりました。」で終わった。
普通は弁償なの?+114
-2
-
618. 匿名 2023/01/06(金) 23:55:12
>>3
実際された側ですが!
うちは別の物ですが、面倒です!要らない!本当に新しい物を持ってこられて不愉快だった!
要らないって、やんわりお断りしたのに、買って持ってくるって、逆に嫌がらせだよ!+63
-77
-
655. 匿名 2023/01/07(土) 00:16:03
>>3
壊した側なら弁償したい気持ち分かる。
けど、壊された側なら水筒くらいで弁償するとか重い。子供がしたことだし、新しい水筒買ういい機会かなと思う。
また同じの買ってこられても何年も使ってたら違うの買いたいし、相手方が弁償はいいって言ってくれてるんならしない方がいいよ。
渡すとしてもお菓子とかの方がいいと思います。+178
-3
-
741. 匿名 2023/01/07(土) 01:15:55
>>3
え、故意じゃないしそんな高価なものでもないし弁償は必要ないわ。ふざけててとかわざとだったら勿論弁償して下さいと言う。+56
-2
-
878. 匿名 2023/01/07(土) 05:13:36
>>3
単純っていうか…向こうの親御さんの気持ちを汲むとかないのかな。何でもかんでも弁償しろってなんか。。私だったら同じように「何もしてもらわないで大丈夫ですよ」って言うけど。水筒がとかでわざわざ大騒ぎしないね+21
-3
-
891. 匿名 2023/01/07(土) 06:12:22
>>3
弁償を申し出てくれるだけでまともな家庭の方なんだなと思って気持ちだけ頂きますとお断りして新しいのはこっちで買うかな。
1年生だしこういう事もある、買い替え時だったと思ってこちら側で好きなの買うよ。
正直、水筒くらいで知らない同級生の親と直接関わりたくない。+105
-0
-
901. 匿名 2023/01/07(土) 06:41:35
>>3
メーカーや型番 色などを知らないと同じものを買って弁償できないから、QUOカードなどにするかも
前に幼稚園で壊されて 全く違うキャラクターのものを買ってこられたよ。気持ちはありがたいがそのキャラ好きではない様子。でも持ってこられたのに好きなキャラのものを買い直すのもと思ってしまった+30
-1
-
902. 匿名 2023/01/07(土) 06:44:13
>>3
当たり前とは言わないけど家は壊された側だけど親御さんから連絡あって大丈夫ですよ。気にしないでと言ったけど後日新しい水筒購入して頂いちゃったよ。
申し訳ないから筆記用具お返ししたけど誠意がある方がやっぱり気持ちいいよ。
+39
-11
-
913. 匿名 2023/01/07(土) 07:16:21
>>3
壊された側だったら、水筒くらいなら弁償とか面倒くさい。「弁償します。」「いいですよ。」のループになりそうだし。
眼鏡とか高級な物とか、相手側がいじわるで壊したなら弁償して欲しいと思うけどね。+44
-1
-
919. 匿名 2023/01/07(土) 07:35:37
>>3
うちもわざとじゃなくメガネが壊れちゃった時があったんだけ(壊れた側)、弁償しなくて大丈夫って言ったけど後にお菓子いただいちゃって。
全く何も思ってなかったけど優しく気遣いの出来る親子さんなんだなって印象をもったよ。+12
-3
-
961. 匿名 2023/01/07(土) 08:46:26
>>3
事故だし子供のやったことだから弁償しろとは思わないなぁ子供の水筒なんて安いものだし
次は自分の子供が他のお友達の何かにぶつかって壊してしまうことだってあるかもしれない
あまり気に病まないで欲しいと思うよ+11
-1
-
964. 匿名 2023/01/07(土) 08:49:54
>>3
うちも子供の傘をお友達が落として持ち手が割れちゃって弁償したいって連絡貰ったけど断ったよ。
弁償云々よりそのやり取りが面倒だったから。現金貰っても気を使うし、同じ物貰ったらずっとそれ使わなきゃいけなるなるような気持ちになるし。
+10
-1
-
1076. 匿名 2023/01/07(土) 10:03:57
>>3
必要ないって言ってるんだからわざとでもない誰も怪我してない謝罪もする気がある人からならもうそれで終わりにしたい。必要ないといいつつ弁償するのが当たり前とか言ってる人なら尚更関わりたくないので、もう終わりにするが正解+14
-2
-
1090. 匿名 2023/01/07(土) 10:16:44
>>3
自分の子供がわざとじゃなくても壊した側なら絶対弁償する。
壊された側ならわざわざ弁償求めない。
そうやって生きてきたなぁ。+6
-3
-
1091. 匿名 2023/01/07(土) 10:17:13
>>3
わざとじゃない、弁償はいいといわれたら、連絡先知らないなら先生に申し訳ありませんって、めっちゃ謝るだけかな。
逆の立場でも弁償いいっていうかな。わざとじゃないしね。
それに、この先我が子が壊すか、飽きるだろうし。+14
-1
-
1186. 匿名 2023/01/07(土) 11:32:07
>>3
わざとじゃないって言ってるけど、子供の言うことだし本当はわざとだったかもしれないもんね+3
-2
-
1212. 匿名 2023/01/07(土) 11:42:32
>>3
なんか怖い+2
-2
-
1304. 匿名 2023/01/07(土) 12:53:57
>>3
なんか嫌な言い方だね〜
トピ主は弁償したくないって言ってる訳ではなく、弁償したいけど相手に不要と言われてるから(しかも先生伝いに)どうしようという話でしょ。+13
-2
-
1346. 匿名 2023/01/07(土) 13:30:02
>>3
私なら弁償してもらわなくていい。
電話かかってきて、謝られたりお金の話ししたりするほどの事じゃない
悪意を持って叩き壊したというなら弁償してもらうかもだけど。+9
-0
-
1481. 匿名 2023/01/07(土) 15:30:36
>>3
要らねえっつってんじゃん笑笑+11
-0
-
1592. 匿名 2023/01/07(土) 17:03:50
>>3
子供のやることだし故意でもないし、水筒なんて値段も知れてるから私もいただかないかな。
もし>>1さんが気になるならちょっとした菓子折りでも持っていっておけばいいんじゃないかな?と個人的には思う。+1
-0
-
1653. 匿名 2023/01/07(土) 17:41:54
>>3
偉そうにドヤ顔してるけど
断ってんのにそれがウザいんだよな〜
勝手に水筒買われても困るし
だからといって金渡されても困る。
わざとじゃないないし、
高価な物じゃないなら穏便に済ませた方がいい。
断ってるのに弁償するって押し切るのは
そっちの自己満じゃん(笑)+8
-2
-
1671. 匿名 2023/01/07(土) 17:50:15
>>3
わざとじゃない、弁償はいいといわれたら、連絡先知らないなら先生に申し訳ありませんって、めっちゃ謝るだけかな。
逆の立場でも弁償いいっていうかな。わざとじゃないしね。
それに、この先我が子が壊すか、飽きるだろうし。+0
-0
-
1706. 匿名 2023/01/07(土) 18:23:44
>>3
知ってる人なら常識ある丁寧な人なんだなって思うけど、連絡先すら知らない人だと、住所調べられてわざわざ来られて新品持ってこれると逆に申し訳ない感じになるかも…。+6
-0
-
1723. 匿名 2023/01/07(土) 18:36:38
>>3
ふざけて壊したならそうだけど、取る時にひっかかって落ちたとかだと、逆に自分の子が水筒置いた位置が悪かった可能性もあるから弁償まではいらないけどなー。+4
-0
-
1730. 匿名 2023/01/07(土) 18:40:14
>>3
反社の底辺風に脳内再生されましたwww+0
-0
-
1746. 匿名 2023/01/07(土) 18:55:32
>>3
私が壊された側なら弁償いらないけど、ここでプラマイ半々だから半数の人は弁償してほしいと思ってる。ということは弁償したほうが角が立たなそう。+4
-0
-
1854. 匿名 2023/01/07(土) 20:23:08
>>3
悪意があったり
あまりにも高価なものなら
弁償してほしいけど
水筒くらいなら
うちは弁償はお断りするかな…
お断りしてるのに弁償されると
返って恐縮してしまう。
+5
-0
-
1857. 匿名 2023/01/07(土) 20:23:34
>>3
とにかく5千円を担任の前で払ったら?
壊された側は何にも言わないよ。
同席するのは弁護士でも良い。
すぐにお金はかかってでも、
揉めない様にしなきゃ。+0
-3
-
1892. 匿名 2023/01/07(土) 21:44:07
>>3
自分の子供がわざとじゃなくても壊した側なら絶対弁償する。
壊された側ならわざわざ弁償求めない。
そうやって生きてきたなぁ。+2
-0
-
1893. 匿名 2023/01/07(土) 21:47:43
>>3
何か傲慢というか慇懃無礼な人というか・・・
弁償は結構ですって言われてるのに弁償の押し付けじゃん
それって「私はちゃんとしました」って自己満足じゃないの?
それにどうやって弁償するの?
同じ物を買って返されてもあちらは微妙だろうし好みじゃない物なら尚更
拗れる原因作ることになっちゃう
てか、どんな水筒かわからんだろうし相手の連絡先もわからないのにどうしようもなくない?
お金渡すのも子供たちが気まずくなるよ
最近の学校は子供同士のことはよほどのことじゃないと親同士を関わらせないようにしてる面もあるしお互い了承してるならそれで終わりが1番
顔を合わせることがあったら改めて謝罪でよくない?
相手の子は新しい水筒買って貰えてラッキーぐらいに思ってるかもしれないしね+1
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する