ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/01/06(金) 20:52:09 

    <正解がわからない>友達の水筒を壊してしまったわが子。相手の親に弁償は必要ないと言われたけれど | ママスタセレクト
    <正解がわからない>友達の水筒を壊してしまったわが子。相手の親に弁償は必要ないと言われたけれど | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    <正解がわからない>友達の水筒を壊してしまったわが子。相手の親に弁償は必要ないと言われたけれど | ママスタセレクト


    『小学1年の子どもがクラスのお友達の水筒を壊してしまったと、担任の先生から連絡がありました。先生が言うにはわざとではなく、自分の水筒を取ったときに紐が引っ掛かり、お友達の水筒が倒れて蓋が壊れてしまったそうです。先生には弁償する旨を伝えたのですが、相手の方は「弁償は不要、気にしないで」という返答だったから、この件は終わりでとのことでした。連絡網もなく、連絡先もわからないので、こちらから先生に連絡先をお伺いすれば良かったと後悔しています』

    『夫は壊されたほうの立場で考えた場合、何もしなくてよいのでは? との考えですが、私としては弁償したいと思っています。ご迷惑になるでしょうか?』

    こういうのって、どうしたらいいんでしょうね。

    +1245

    -24

  • 20. 匿名 2023/01/06(金) 20:54:31 

    >>1
    代わりの水筒買って持っていった方がいい

    +19

    -136

  • 36. 匿名 2023/01/06(金) 20:55:38 

    >>1
    お詫びの連絡くらいはしたいよね。いくら先生がお互い様だからと言っても、子ども間の「ごめんね」だけじゃ済まない場合もあるだろうし。

    +378

    -8

  • 39. 匿名 2023/01/06(金) 20:56:12 

    >>1
    弁償しない
    キリない

    +7

    -86

  • 54. 匿名 2023/01/06(金) 20:57:07 

    >>1
    傘壊されたことある。内心弁償してくれとおもってたけど、千円の傘、今後も合う保護者なのに弁償しろなんて言えなくて大丈夫ですーって言うしかなかった。先生伝いだし。
    別に使ってた傘だし、新品弁償しろなんておもわないけど、せめて謝罪や500円くらいの小さなお菓子くらいくらいわたせるよねーとは思った記憶。
    息子が壊してしまったならそれがどんな理由だろうと弁償するけどな。

    +73

    -84

  • 59. 匿名 2023/01/06(金) 20:57:33 

    >>1
    どうしたらいい?って事はこのまま何もしないのもアリだと思ってるところがヤバい
    お詫びの印は自分で考えて親なら何かしらの形で返すべきでしょ

    +43

    -56

  • 62. 匿名 2023/01/06(金) 20:58:16 

    >>1
    どうしてもお詫びしたいならお菓子渡したらいいと思う。

    水筒の値段なんて覚えていないし、好みがあるから弁償は難しいし。

    +225

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/06(金) 20:58:27 

    >>1
    もう次の水筒は気に入った物を買ってしまってるかもしれないしこちらが渡したら気に入らないものでも使わないとと気使われるかもしれないから菓子折りなりなんなり持ってくかな?
    子供が持ってるだろう水筒よりはもちろん金額は上の。
    子供がいるなら甘い物も食べれる可能性高いし。

    +192

    -4

  • 72. 匿名 2023/01/06(金) 21:00:09 

    >>1
    連絡先とか教えてもらえないなら、子供に手紙を持たせてその子の親に渡して貰うように託す。
    それでも連絡いらないと言われたらあきらめるけど、ちゃんと謝罪の意思があることが伝わって欲しい。

    +117

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/06(金) 21:00:47 

    >>1
    好みがわからないから、ギフトカードと菓子折り。

    +102

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/06(金) 21:00:57 

    >>1
    高いものではないし、状況的にもわざとではないし、この場合はお言葉に甘えていいと思う。
    先方も、大事(おおごと)にしたくないという気持ちもあるだろうし。

    +148

    -12

  • 82. 匿名 2023/01/06(金) 21:01:20 

    >>1
    寅屋の羊羹を持参して親子で謝りに行く

    それで赦してもらえないことは、先方が日本人ならまずありえない。

    +6

    -38

  • 87. 匿名 2023/01/06(金) 21:02:11 

    >>1
    私は弁償したいと思ってしまう
    学校で相手の連絡先聞いても多分教えてくれないだろうし、保護者の板挟みにするのもなぁ…

    子供に小さな菓子折と千円ぐらい?のギフトカードと自分の連絡先を書いた手紙をつけた物を持たせて相手の子に渡してもらうとかかな??
    それか、参観日的な相手の親と会えそうなタイミングが近いならそこを狙う
    親同士の面識が無かったら連絡取れないのが難しいよね

    +89

    -12

  • 111. 匿名 2023/01/06(金) 21:05:27 

    >>1
    いくら位の水筒なんだろう。
    サーモスとかなら、3000円くらいはするから弁償して欲しいと思うかもしれないけど。
    保温機能のない水筒なら、弁償不要と思ってしまうかも。

    +51

    -12

  • 113. 匿名 2023/01/06(金) 21:05:39 

    >>1
    子供が小学生の時、友達の下敷きを割ってしまい、お友達のお母さんと電話した時に主さんと同じ事言われました。
    「もう古かったからいつ割れてもおかしくなかった」とまで言ってくれて‥
    本当に申し訳なくて新しい下敷きを買って鉛筆を数本、消しゴムひとつを買って先生にお願いしてお友達に帰りに渡してもらった。

    +110

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/06(金) 21:06:28 

    >>1
    ウチの子供の場合は壊れた訳ではなくぶつけて凹んでしまったんだけど担任から弁償しろと言われた。相手の親は壊れた訳ではないし弁償しなくて良いと言っていると子供を通して聞いていたが、担任が弁償にこだわったので言われた額を学校に持っていかせた
    確か3,500円だったと記憶している。お金を受け取ったとも新しい水筒を買ったとも全く連絡がなかったことに今でもモヤモヤしてる

    +20

    -11

  • 147. 匿名 2023/01/06(金) 21:10:48 

    >>1
    別に水筒なんて安いじゃん
    買って渡せばいいんじゃん

    +5

    -20

  • 165. 匿名 2023/01/06(金) 21:13:21 

    >>1
    女はめんどくさい。
    何もしないで気にしないで、と言われたのに、本当にそれでいいの?やっぱり買って返した方が……とかグルグル考えるなら、会話要らなくないですか?呆

    私が壊された方なら、出納程度なら「要らない」と言いますし、心底要らないですし、それで買って返されたら上記のように思います。だから、私が逆で「本当に何も要らないので、お気づかいなく」と言われたら何もしません。
    あなたへのレスで、やっぱり何かした方が〜とレスしてる方は、表向きは要らないと言いつつも、それで素直にとられたらモヤッとする方なのでしょうね。だとしたら、私はそういう方は面倒くさすぎて嫌いですね。笑

    +49

    -29

  • 172. 匿名 2023/01/06(金) 21:13:55 

    >>1
    私なら渡すかな。
    今度の機会で良いからさ。
    先生に会った時に渡す様に頼んだり…

    本当は学校でこんなことあったら、水筒壊れた方で保険使えるんだけどね。
    学校が掛けてるよ。

    ウチはプールの時、いつの間にか眼鏡が壊れてて、仕方ないなーと思ってたら担任から電話あって保険を使って、お金貰ったよ。
    幾らか忘れたけど。
    もしかしたら水筒如きでも保険を使ってるのかもしんないね。

    +42

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/06(金) 21:13:59 

    >>1
    商品券かギフト券みたいなのを買って、
    子供さんから子供さんに渡してもらうのは?
    夜にあなたが向こうのお母さんに電話するとか
    ごめんなんか難しいね…
    3000円くらい?水筒って地味に高いからさ、悩むわ

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/06(金) 21:15:00 

    >>1
    >連絡先もわからないので、こちらから先生に連絡先をお伺いすれば良かったと後悔しています』

    おそらく、連絡先を教えたくないから弁償も不要と言っているのでは。

    +81

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/06(金) 21:16:30 

    >>1
    前にどっかで見た。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/06(金) 21:19:41 

    >>1
    弁償するべき
    同じ水筒が見つからないなら、お詫びの品は持っていくべき。

    +5

    -10

  • 216. 匿名 2023/01/06(金) 21:21:58 

    >>1
    結構弁償したいとか菓子折りをって人がいてビックリ。
    私が壊された側だったら相手に連絡先教えたくないし、菓子折りなんて持ってこられても迷惑だし、そもそもこの場合わざとではなくて事故だから本当に気にせずそのままお言葉に甘えてほしい。
    どうにか連絡してこようとしてくるの怖い。

    +89

    -21

  • 223. 匿名 2023/01/06(金) 21:24:02 

    >>1
    菓子折りも謝罪もやめて欲しい。
    子供だしわざとじゃないし
    これからも小さなトラブルあるよ
    絵の具飛んじゃった 飛ばされた
    墨汁はねて服についた。
    その度に謝罪したり謝罪されたら疲れる。

    学校に大切な物を持って来ないは常識なんだから
    気にしないでいいよ  
    必要ないって言ってる親に菓子折り渡して謝罪するって
    次他の子供からでも自分の子供が小さい被害になったら謝罪されたいって事?
    って思っちゃう。

    +67

    -9

  • 234. 匿名 2023/01/06(金) 21:26:22 

    >>1
    ありがた迷惑だと思う
    自分の納得のために弁償したいってバカっぽい

    +28

    -6

  • 240. 匿名 2023/01/06(金) 21:28:47 

    >>1
    要らないっていう言葉が分からないのかな
    相手の言葉通りにしても、文句言われるかもだけど、実際壊してるんだからしょうがないよね。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/06(金) 21:34:00 

    >>1
    弁償しようとして本当より高い金額吹っかけられたら言われた通りの金額払うの?

    支払いのことで頭一杯で騙されそう(笑)

    +5

    -6

  • 275. 匿名 2023/01/06(金) 21:36:30 

    >>1
    私だったら図書カード贈る。
    (懸賞で当たったやつだけど笑)

    +2

    -11

  • 287. 匿名 2023/01/06(金) 21:39:01 

    >>1
    これの壊された側の経験あり。わざとではなかったけど、数日名乗りでず、クラスの子の目撃情報で先生から壊した子に問いかけてやっと自分がやったと言ってくれた。
    まぁわざとじゃないし弁償とかいらないなーと思ってたとこに、相手親から電話。

    私 「○○くんもわざとではないでしょうし、弁済は不要です。名乗りでてくれたので…」

    相手母「そうなんですー、名乗りでてえらかったと思いますぅ」…

    やっぱ弁償しろと思ったwww

    +135

    -4

  • 288. 匿名 2023/01/06(金) 21:39:03 

    >>1
    何もしなくていいんじゃない?
    うちも水筒、縄跳び、傘とか何回か壊されたことあるけど、状況聞いたらわざと壊したわけじゃなかったし「弁償なんて必要ないですよー!古くて買い替える予定のものだったから全然気にしないで下さいねとお伝え下さい。」って先生に言って相手の親御さんからの謝罪の電話もお断りしたよ
    みんな菓子折り持って行くとか書いててびっくりしてる
    そんなのいらないけどなー

    +34

    -7

  • 299. 匿名 2023/01/06(金) 21:42:31 

    >>1
    幼稚園で壊されたことがある弁償したいといわれたけど
    子どものしたことだしいつも使い方が雑だからいつ壊れてもおしくなかったし別に必要ないよと言ったんだけど買ってくれた。しかも同じものがなかったからと高いやつ…うちが使ってたのは型落ちの半額のものだったから、逆に申し訳ない気持ちになったけど有り難く使わせて貰ってるよ。

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/06(金) 21:43:11 

    >>1
    水筒ってそんなに簡単に壊れるもの?
    使用には差し支え無いけど、傷やヒビが入ったレベルなのかな。

    +2

    -4

  • 306. 匿名 2023/01/06(金) 21:45:42 

    >>1
    壊された側としては、「弁償します」と口だけで言われたら、大丈夫ですよ。と言ってしまう。そこで「じゃあお願いします」とはなかなか言わないよね。よっぽど高価なものならまだしも。

    +25

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/06(金) 21:48:02 

    >>1
    同じ状況で壊された側です。担任からは壊した子供の名前は伏せられましたが、我が子は誰が壊したと言ってきました。壊した親は知らなかったようで、謝罪はありませんでした。相手が知ってたとして、弁償はしなくていいよって言うと思うけど、逆なら弁償すると思う。水筒の柄、子供に聞いて同じの買う。

    +18

    -3

  • 317. 匿名 2023/01/06(金) 21:48:51 

    >>1
    1年生ならまだ子供の言う事そのまま鵜呑みにしない方がいい、本当はどうだったか分からないし、うちもお友達に落とされて、ストラップつけるでっぱり部分が割れて買い直しになったけど担任何も言わなかったな

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/06(金) 21:55:11 

    >>307
    >>1の場合は相手の親の連絡先知らないからこれで終わっていいだろうけど、お迎えで直接会って話せるなら弁償云々の話はする。

    +88

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/06(金) 22:07:52 

    >>1
    小学生のわが子の場合、お箸のケースを壊されちゃったことならあるな。同じもの弁償する!って言われたみたいだけど、わざとじゃないし、壊れちゃったものは仕方ないんだしで「そんなんいいよ〜って言っとき」て子どもには伝えた。
    でもその壊しちゃった子もお家の人からも言われたのか、次の日も「弁償するから!って言われた〜」とのこと。

    その水筒の子のおうちも弁償してくれなんて思ってないと思う。ただ、壊しちゃった方だと弁償かそれに代わることさせて!ってなるのはわかる。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/06(金) 22:09:19 

    >>1
    過去に全く同じことがありました。
    謝りたいので連絡先を教えてください、と先生に伝え、お相手さんに了解をえて、連絡を教えてもらいました。
    弁償したい胸をお伝えしましたところ、お相手さんは「もともと少し欠けていて、いつ破損してもおかしくなかったので既に新しいのを買ってありますし結構です」とおっしゃいましたが、週末運動会でお会いできることが分かりましたので、菓子折をお渡ししました。

    +20

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/06(金) 22:14:32 

    >>1
    うちは水筒を傷つけられた側
    故意にやったものじゃないし仮に壊されたとしても弁償は求めないけど、、水筒買って直ぐ落とされて大きな凹みができた。中3だし(女の子)故意じゃなくても『ごめん』の一言あれば良かったのにな。子供3人いて加害者側の経験もあるけど、狭い町で名簿なくとも相手の連絡先は直ぐに分かる。(中学生なので)私なら連絡先聞いて一言謝りにいくけどな地域により異なると思います。私の地元は田舎よりの人間関係なので横の繋がりが強い。

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2023/01/06(金) 22:25:00 

    >>1弁償はしないにしても、子供に相手の名前聞いて菓子折りくらい渡した方がいい。
    友達の子供がわざとじゃないけど私のカメラ落として壊されて、しっかり遺恨残った。

    +10

    -3

  • 427. 匿名 2023/01/06(金) 22:34:50 

    >>1
    水筒なら数千円するよね…お菓子かな…

    でも次は反対の立場になる可能性は十分あるよね

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/06(金) 22:58:23 

    >>1
    壊された立場です。担任の先生から電話番号聞いて弁償したい、水筒の金額教えてくださいと電話かかってきましたが、夫がお金の話なんか面倒くさいからいいよと言うので、わざとじゃないなら大丈夫ですよーと伝えた。そのあと、保護者会ですみませんでしたと一言言われただけだった…。
    せめて菓子折りか、商品券かじゃない?とは思ったけど、面倒くさいから言わなかった。

    +5

    -25

  • 476. 匿名 2023/01/06(金) 22:58:31 

    >>1
    とりあえずイラストの顔にムカついてそれどころじゃない

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2023/01/06(金) 22:59:57 

    >>1
    旦那さんの何もしないっていうのは私的にありえないかな。相手の気持ちにたったらわざとじゃなくても壊れたのは事実だし。水筒だって数千円はするでしょ。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/06(金) 23:01:21 

    >>1
    全く同じく水筒の紐がひっかかりお友達の水筒を壊してしまいました。3千円の商品券をあげたのですが、買いに行く時間がない!と商品券が返ってきたので私が水筒を買いに行く事になりました。壊れた水筒は千円らしいのですが、先の事を考えて大きい水筒が欲しいとの希望で探して買いました(3千円以上)😓💦

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/06(金) 23:02:29 

    >>1
    うちも同じパターンで壊された側だけど、弁償はいらないって言ったよ。
    これさ、壊した相手の親(子供さえ親はわからない)を私は知らないし、連絡先なんて以ての外だし、伝えられた側はどうするのがいいんだろうね?
    壊した側も、連絡先しらないから謝罪もできない、弁償はいらないと言われた。では何の報告⁇どうしたらいいの?って感じだと思う。
    何度も同じ相手にされたのなら弁償求めるけど、1回わざとじゃなくって感じなら全然大丈夫ですよー!で私は終わる。

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/06(金) 23:04:15 

    >>1
    私も全く同じ事がありました。私の場合は被害者側でしたが。その時は遊びの延長で水筒を引っ張ったら壊れてしまったのですが引っ張った時に首にかかり首に赤い跡が残っていたのって危ないと感じ担任の先生に話しました。水筒の弁償は求めませんでした。それよりも危険な行為だったことを認識してもらいたかったので水筒については子供にすぐに新しいのを買ってあげる約束をしました。加害者のお母様からは担任の先生を通してお手紙をいただき弁償したいと言われましたがこちらからも返事を書き手渡していただき丁重にお断りしました。その後わだかまりもなく保護者会であったときにまたご挨拶して6年生まで問題なく過ごしました。モヤモヤするようならお手紙を書いて担任の先生に渡していただいたらいかがでしょうか?誠意も伝わると思います。長々失礼しました。

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2023/01/06(金) 23:06:44 

    >>1
    相手が不要と言ってるのだから、不要

    押しつけになっちゃうよ

    そもそも、学校に持って行くものは壊れることもあると思って持たせてるでしょう?
    反対の立場でも、謝罪は子供同士で済んでいるならそれで良いし、弁償なんて不要よ

    +7

    -3

  • 501. 匿名 2023/01/06(金) 23:09:55 

    >>1
    同じ事があって、うちは相手に了解を取ってもらった上で連絡先を聞いて子供と一緒に会ってゴメンねって弁償しました うちは男の子で相手は女の子で普段付き合いがなかったから きちんとしとこうかなーと思って 相手のお母さんが 大人しそうな人だったけど、じゃあって受け取ったので 笑 でも自分なら水筒くらいなら連絡先は教えないなとは思う

    +12

    -3

  • 529. 匿名 2023/01/06(金) 23:20:36 

    >>1
    びっくりした。私のことかと思ったわ。
    つい最近、子供が水筒壊された。

    私は正直、子供が物を壊すなんてしょっちゅうだし、いちいち気にしてない。
    それよりも弁償とかで親しくない人に連絡先という個人情報を渡す方が嫌だわ。

    過去にトラブルあったから先生も深追いしないんでしょ。
    一度は弁償を辞退したけど、「そこまで弁償したいなら、メーカーは〇〇で〇〇シリーズの〇〇年発売の色はペールブルーでお願いします。気に入っていたので同じものでよろしく」なんて指定されるかもしれないし。今手に入らないものだと尚更難しい。

    子供たちの間で問題解決してるなら、大人は出なくていいよ。
    先生に任せとけばオッケー!

    +8

    -1

  • 535. 匿名 2023/01/06(金) 23:24:46 

    >>1
    うちは壊された側ですが
    相手の子が謝りもしなかったというので
    一時悶々としましたが、その子が普段から気弱な様子だと娘に聞いたことや
    コロナで行事がない中、親同士顔も知らないのでなんとなく言いにくい。と思っていたら早半年…

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2023/01/06(金) 23:26:44 

    >>1
    うちはキーホルダーだったんだけどお友達が触った時にちぎれちゃったみたいで相手の親御さんが謝罪したいので、連絡先をと言われたけどお断りしたな。キーホルダーだったからったのもあるのかな?水筒でも私はわざとじゃないなら全然気にしないけど逆だとちゃんとお詫びして誠意みせなきゃとは思いますよね!

    +7

    -1

  • 547. 匿名 2023/01/06(金) 23:30:34 

    >>1
    水筒じゃないけど、息子が友達に傘を壊されて帰ってきたことがある。
    消耗品だしこういうこともあるかと思ったけど、息子にはわざとじゃなくても友達の物を壊してしまった場合は必ず言って欲しいこと、お母さんも一緒にきちんと謝らなければいけないことだからと伝えた。
    傘の件は1ヶ月くらい経ってから相手のお母さんから連絡があった。
    子供からついさっきカミングアウトされたとのことで電話越しにも動揺してるのがわかった。
    時間が経っても怒られる覚悟で正直に話せるような真面目な子と友達だなんて私は嬉しかったんだけど、弁償しますんでと謝罪されまくった。
    幼稚園の時から使ってる壊れかけの傘なんで大丈夫ですよ気にしないでくださいガハハでおしまい。
    この場合も相手が弁償しなくていいと言ってるなら大丈夫だと思う。
    弁償されることで重さと気まずさを感じるタイプかもしれないし。

    +20

    -0

  • 598. 匿名 2023/01/06(金) 23:48:55 

    >>1
    仮に弁償不要って言われて弁償しなかったとして

    次の瞬間、相手の子に自分の子の物を壊されたら弁償してっていえるのかね?

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2023/01/07(土) 00:02:12 

    >>1
    小3の遠足の時に水筒壊された側ですが
    30万入った封筒持ってきて「娘さんのたった一度きりの思い出を壊してしまった」って玄関で家族揃って謝ってきた男の子の事思い出した。
    勿論うちの親は断って受け取らなかったけど
    遠足の時は悲しかったし喉乾いて気を遣ってたの
    覚えてる。
    謝罪する姿勢が大切かと。

    +7

    -2

  • 634. 匿名 2023/01/07(土) 00:02:24 

    >>1
    わざとではないだけに、相手が弁償されるために家に来られても面倒だと思う場合があるよ。子供に手紙と、デパ地下のちょっとしたお菓子を持たせるのがイイと思う。会う機会があった時は挨拶したらいいんだし。

    +5

    -1

  • 648. 匿名 2023/01/07(土) 00:12:44 

    >>644
    ドブに流れて戻ってこなかったなら私は弁償して欲しいってはっきり言うわ。子供のしたことですから大人が責任とりましょうって。
    >>1 みたいなときは不要だけど。

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2023/01/07(土) 00:18:05 

    >>1
    息子が小学生の時、自分の水筒を取ろうとして、他の子の水筒を倒してそのまま棚から落ちてしまい、プラスチックだったので割れてしまいました。水筒を弁償し、お菓子をお渡ししました。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2023/01/07(土) 00:19:33 

    >>1
    似たようなことがありました。私は相手のお母さん宛に、子どもは相手にそれぞれ詫び状を書きました。私は「水筒の弁償は不要とのことでしたが、◯◯ちゃんのお好きな本などをこれで選んであげてください。悲しい思いをさせてしまってごめんなさいと△△のママが謝っていたことを伝えて下さい」という感じの内容を書きました。
    それをまとめて封筒に入れて、学校でうちの子から相手の子に渡してもらいました。
    私のLINEのIDをいれておいたので、LINEで相手のお母さんから「気にしないでください」って連絡をもらえてそれで終わりな感じでした。

    でも、他の子にですが、うちの子のものを壊されたり、怪我をさせられたときに、何かお詫びのものをもらったことはないです。謝りの電話も受けたことがないです。

    +4

    -1

  • 668. 匿名 2023/01/07(土) 00:20:53 

    >>1
    水筒って高くないよね
    3000円で買えるんじゃない?
    悩んでる暇に弁償すればおわること
    気に入ってる水筒で、もう売り切れてたら、弁償されてもうれしくないけど
    向こうが気にしないで、っていうのは社交辞令もあるよ

    +6

    -2

  • 673. 匿名 2023/01/07(土) 00:23:04 

    >>1
    損害を出してるんだから何かしらの賠償するのは当たり前
    向こうはこの先の付き合いを考えたら気にしないでとしか言えないよ
    ギフト券とか気持ちだけって言って渡した方が後には引かないと思う

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2023/01/07(土) 00:24:07 

    >>1
    主さんと逆で壊された側なんだけど
    娘が故意に筆箱を壊されたことがあった。
    保護者から謝罪の連絡と弁償させて欲しいと言われ
    大した額じゃないし謝ってくれたし大丈夫ですよ、となんどもお断りしたが、暴力的な子供に悩んでる、自分のお小遣いで弁償する事でしっかり受け止めてもらいたいと懇願されて渋々弁償してもらった。
    後日他の保護者から
    【がる子の親(私の事)に弁償してくださいって言われた。しかも2000円もする筆箱!(本当は350円〕
    あの親常識無さすぎる。普通は断るよね。
    これだから若いママは、、】
    という話をしてるよ、って聞いて怖くなった。
    何が正解なのよ。。
    私は弁償を断るべきだった?

    +10

    -1

  • 681. 匿名 2023/01/07(土) 00:27:11 

    >>1
    私はわざとじゃなければ壊されてもあまり気にしないかも。
    菓子折りとかいただくと逆に気になるわ。

    +8

    -3

  • 686. 匿名 2023/01/07(土) 00:30:45 

    >>1
    これ、ママスタで逆バージョン見た

    この話も嘘松かもな
    ママスタだし笑笑

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2023/01/07(土) 00:33:59 

    >>1
    私が壊された側なら、子供のする事だし水筒くらいって思うけど、相手の経済状況にもよるんじゃない…
    壊れた事情は別にしても、新たに買い替える負担が相手方に生じるのは事実
    弁償するなら、好みや既に買ってる場合を考えて商品券とかを子供伝いに渡すのが良さそうだけど、自分のモヤモヤ解消の為に今度は渡された側が余計に気を遣ってモヤモヤする事になるんだったら本末転倒…礼儀か善意の押し付けか境界って難しいね…

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2023/01/07(土) 00:39:02 

    >>1
    まさにこのままの逆の立場の事がありました。
    フタのプラスチック部分が割れてました。しかし落としてしまった子はなんの悪気もないハプニングですし、本当に2年ほど使っていてもう古かったし劣化もしていたのでしょうし替え時だったのでしょう!って先生や保護者の方にも伝え謝罪していただいたのでこの件は終わり!にしました。

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2023/01/07(土) 00:41:36 

    >>1
    壊された側ですが、比較的新しい
    水筒でしたが、先生が間に入ってくれて、
    お互いごめんね、いいよで終わらせたなら、
    私としてはいいかなと思い
    先方の親御さんにも連絡しなくてもいいですと
    伝えたことがあります。
    わざとではなかったし、うちの子も
    もしかしたらということもあるかと
    思ってのことでした。





    +5

    -1

  • 706. 匿名 2023/01/07(土) 00:49:40 

    >>1
    小1担任をしています。
    学校ではこういったケースよくあります。

    今回のような場合、壊された側の保護者の方には、担任からも
    「学校での管理下でのトラブルなので申し訳ありませんでした。」
    と謝罪の意をお伝えしています。
    また、相手の保護者の方へ謝罪の電話をしたいという申し出を断られた場合でも、壊してしまった側の保護者の方のお気持ちは代わりにお伝えさせていただいています。

    故意でもないトラブルでもありますし、子ども同士が納得しているのであれば、お相手の保護者の方と顔を合わせる機会があった際に一言、
    「あのときはすみませんでした。」
    とご挨拶する程度で大丈夫だと思いますよ。

    あまり親が介入し過ぎると子ども同士のトラブルよりも大きくなってしまうこともあるので。

    +14

    -2

  • 730. 匿名 2023/01/07(土) 01:06:19 

    >>713

    めちゃめちゃ分かるし、私もお詫びしたいタイプだけど、こういうトラブルって周りでも聞いたことあるけど、逆に過剰な行為が迷惑になる場合もあるよ。その見極めが非常に難しいけど>>1の場合は会う機会があればその時に謝罪するがベストだと思うよ。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2023/01/07(土) 01:10:09 

    >>1
    せめてお詫びしたいため、連絡をとりたい旨を担任の先生に相談する。なんなら、こちらの番号を教えてもいいと伝えて。
    あとは、家庭同士できちんと話した方がいいと思う。

    +1

    -2

  • 736. 匿名 2023/01/07(土) 01:10:48 

    >>1
    全く同じ事があった。かなり不安だけど先生の指示に従ったよ。

    あと逆に赤白帽子の紐をちぎられたとか服に穴を開けられたとあったけど、先生の連絡のみで相手からの話もないしこちらからも何も言わずに終わらせてる。自分の子が壊した立場から弁償したいけど、壊された立場だと私は知らない保護者とやりとりするくらいなら自分たちで買い直す方が気楽。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2023/01/07(土) 01:20:38 

    水筒なんて自分で机から落としたり外で落としたり壊れる時は壊れるもの。
    故意なら弁償すべきだけど、今回はたまたま>>1のお子さんがきっかけになっちゃっただけで向こうが気にしてないなら言葉通り何もしなくていいと思う。

    新しい水筒をもらっても本人の好みじゃないものや洗いにくいものだったら困るし、商品券も仰々しい感じがする。

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2023/01/07(土) 01:38:38 

    >>1
    相手の親子との距離感?関係にもよるかなぁ。
    メーカーが分かれば蓋だけとか売ってますけどね。
    子供が落として蓋壊した時に買いました。

    弁償不要と頑なにおっしゃるようであれば、私なら1500円〜2000円ぐらいのお菓子を渡すかもです。

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2023/01/07(土) 01:47:39 

    >>1
    高いもの壊されたけど誰がこわしたとかも教えてくれなかったし、私は弁償いいですって断ったけどそのまま何もなかった。もうこんな守秘義務がーみたいな世の中だし仕方ないと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2023/01/07(土) 02:18:31 

    >>1
    都道府県によっても分かれそうだね。京都の人はこういうときの謝罪は不要ですは本音なのかなー?

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2023/01/07(土) 03:10:10 

    >>1
    お友達なら子どもが家を知ってるんじゃない?
    一緒に行って謝るなり弁償するなりすればいいかと

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2023/01/07(土) 03:58:20 

    >>1

    先生がお金出して弁償した訳じゃないでしょ?その先生の対応オカシイよ。
    相手方は表面上弁償はいいですよと空気読んで言っただけかもしれないし。
    早めにどの親御さんなのか聞いて経緯話して相応値段のお返しと謝罪した方がいいと思う。
    なんだかんだでやっぱりモヤモヤしてるんでしょ?

    +6

    -1

  • 879. 匿名 2023/01/07(土) 05:17:30 

    >>1
    ものは違うけど同じような事ありました。うちは壊された側で、先生には全然気にしてないむねお伝しましたが相手の親御さんから謝罪の電話をいただき、後日ハンカチも頂きました。
    逆に申し訳ないくらいでしたが、心遣いが嬉しかったです。

    参考までに、体験談を書かせていただきました。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2023/01/07(土) 05:54:54 

    >>1
    壊された側だけど、うち男の子で扱い雑だから、自分でも何度か壊してて、1000円くらいの一番安いやつだからいいですと言った。
    相手の子もわざとじゃなく謝罪もあったので、これで1人友人がいなくなったら嫌なので。

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2023/01/07(土) 06:49:04 

    >>1
    小5娘。全く同じ事が起り、先生から電話があった。お詫びしたいので連絡先を教えてもらい電話して謝った後、翌日に菓子折りを持って行った。
    家がわからなくて娘の友達の親に聞いたよ。
    でも、娘は友達だけど、家に遊びに行かせて貰った事無いし、私もその子の親の顔知らなかったからいきなり訪問していいのかかなり悩んだなー。
    正解わからないよね。

    +7

    -2

  • 935. 匿名 2023/01/07(土) 08:15:01 

    >>1
    うちは、息子が高校生の時、クラスの友人の教科書を汚してしまい、三年の年末だったから
    教科書代金プラスに一緒に汚したノート代とキリのいい額を図書券で渡しました➡︎教室内で当人同士

    あっちはビックリ、いいのに、と言っていたらしいけど
    それで参考書購入したとの事
    付き合いは続いてます。


    +5

    -0

  • 940. 匿名 2023/01/07(土) 08:27:04 

    >>1
    壊された側から弁償してくれとは言いにくいと思う。故意でもないしふざけあってた延長でとかでもなく、ふいの事故だから責めるような感じになってもそこまで求めないから子供がギクシャクするようにもなってほしくはない。大事みたいな騒ぎにもしたくない
    弁償っていっても同じものや同等の品を買って渡されても正直自分で選びたいから困る

    先生の顔を立てて言われたようにして次会えそうな機会があればその時に話をする
    どうしてもならギフト券か菓子折り(アレルギー等々の問題もあるから調査必要だけど)連絡先聞く

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2023/01/07(土) 08:29:05 

    >>1
    菓子折り持って謝る

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2023/01/07(土) 08:48:14 

    >>1
    今度調節会ったときに詫びればいい

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2023/01/07(土) 08:51:01 

    >>1
    菓子折りが無難かな?

    私もわざとじゃないならたぶん気にしないでください!とは言うけど水筒も安くないからまた買わないとだ…って思うのが正直な気持ち。


    水筒のお返しは子供の好みも有るしお金は気を使うし1000円以下のお菓子とかなら普通にそんなに気を使わなくて良かったのに。でも常識有る親御さんだな。ってなるかもしれない。

    +5

    -3

  • 1019. 匿名 2023/01/07(土) 09:30:49 

    >>1
    うちの娘も壊されてしまったけど、
    担任の先生からも連絡なく、
    割れてしまっていて漏れて使えなかったので
    買い替えました💦💦
    娘は先生に伝えたし、
    帰りの会のときの出来事だったので
    見ていたらしいですが💦💦
    大丈夫〜で終わりだったらしいです😭

    相手の保護者さんも
    とても良い方なので知ってたら
    連絡くれると思いますので、
    伝わってないと思います😭💦💦

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2023/01/07(土) 09:47:03 

    >>1
    やっぱ男って天才だわ

    何もしないが正解
    動じないが正解だね
    女は不安に駆られてすぐ動きたがる

    +4

    -8

  • 1058. 匿名 2023/01/07(土) 09:50:37 

    >>1
    この先 何かあった時に、このままで終わらせた家族だと噂になったりする。何も無ければ良いけども。

    +1

    -1

  • 1087. 匿名 2023/01/07(土) 10:14:12 

    >>1
    人によると思いますが。
    「これ以上こっちの仕事を増やさないでくれ。弁償されても逆にこっちが気を使うのでめんどい。何もしてくれるな。」という感じでは。

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2023/01/07(土) 10:33:51 

    >>1
    家は故意ではないけど壊した側
    連絡先分からないから子供を通して同額(と思われる)図書カードと文房具をお詫びの品として渡したよ
    こういうのされて却って面倒に思う人もいるだろうしどうしようか迷ったけど、参観日でお会いした時に丁寧にお礼を言われてやっといて良かったと思った記憶
    弁償するしないは相手によって考え違うし難しいよね

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2023/01/07(土) 11:02:00 

    >>1

    何年か前に壊された側の立場になったけど(もちろん不慮の破損の経緯)
    私も先生に弁償はいいって伝えてもらって、相手側からも先生伝えで謝罪のお言葉を頂いたのでそれ以上何もなく終わりましたよ。
    特に不信感もなく。

    日頃から素行の悪さが目立つ子だったらわざとなんじゃないの?とかしこりは残るかもしれないけれど、一般的な範囲内でのやむを得ない事はそれなりにあると思っているので故意に壊した訳じゃないならお子さんには次回気をつけようと話をして終わっていいと思うし、お母さんはいつか顔合わせるタイミング(参観日とか)で一言あの時は...って声をかけたら良いと思います。

    あんまり深く考えこまないで😊
    相手側の優しさに感謝しましょう
    そして逆の立場になった時に穏便に済ませれる位の気持ちを持ってくれたらいいんじゃないかな。
    みんなお互い様よ

    +10

    -1

  • 1162. 匿名 2023/01/07(土) 11:09:19 

    >>1
    全く同じ状況でした!
    コロナ禍でお相手の方もわからず、悩んだ結果授業参観の時に菓子折を持参して謝罪しました。
    4ヶ月程間が空いており、菓子折は受け取ってはもらえなかったのですが、謝罪だけはできました。
    本当にどうして良いか分からないですよね。

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2023/01/07(土) 11:44:11 

    >>1
    要らないって言ってるのに、無理矢理買って渡したら既に新しいの買ってて二つも…要らないって余計になるし本当に要らないと思うよ。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2023/01/07(土) 11:56:55 

    >>1
    もともと壊れてたんじゃないのかな?
    水筒が壊れるって意味がわからない。

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2023/01/07(土) 11:59:16 

    >>1

    菓子折り持って行きたいから、連絡先教えて頂く事は可能ですか?って聞いてみて、相手が断ったなら
    もういいんじゃないかな。
    向こうだっていつまでもグダグダ考えたくないし
    忘れてスッキリしたいからねー

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2023/01/07(土) 12:33:22 

    >>1
    何もしない。ってわけにはいかない

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2023/01/07(土) 12:43:34 

    >>1
    壊された側の親ですが、弁償しなくて大丈夫と私も伝えました。
    わざとではないし、もしかしたらうちの子もやってしまうかもしれないのて、お互い様ですよ。
    色々と悩ませちゃってごめんなさい。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2023/01/07(土) 12:50:56 

    >>1
    悩むより、連絡先聞いて謝って、弁償の話を出して相手方から確実に「弁償してもらわなくていい」って言われた方がよかったと思う。
    先生にだから弁償は必要ないって言ったけど、内心弁償して欲しかったかもしれないし、何より再度水筒買わなきゃいけないからきちんと相手に謝った方がよかったと思う。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2023/01/07(土) 13:00:04 

    >>1
    水筒ではないけど子どもの眼鏡を壊されてその時に顔に傷を負わされた事があるよ。
    わざとじゃ無くて息子の帽子をその子が外そうとした時にゴムが眼鏡のツルに引っかかっての事故。
    学校から経緯と相手の親御さんから謝罪したいので連絡先を教えてほしいと連絡あった。
    眼鏡のツルが折れたのでフレーム交換したのと顔の傷はほんの僅か切れたくらい。
    仲の良かったお友達のようだったし、わざとでは無いって分かったから謝罪も弁償も断ったよ。
    してしまった方は申し訳なさで落ち着かないと思うけどされた方で「気にしないで」って結論出てるなら終わった事って納得してる筈。
    こういうのって初期行動で相手の印象変わるというのか相手方がちゃんと誠意をもって行動発言してくれたら相手にもそれが伝わると思う。
    私の場合も相手が悪意をもってした事じゃ無いって分かった事が大きいかな。

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2023/01/07(土) 13:12:17 

    >>1
    我が家も同じ感じで息子が小学5年生くらいの時にお友達の水筒を壊してしまいました。わざとではありません。
    連絡先も家も知っていたので、新しいのを買って持って行きました。
    あとから何か言われても嫌なので、できることはしといて良いのでは?といつも考えています。

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2023/01/07(土) 13:19:56 

    >>1
    子どもが傘を壊してしまって新しい傘を買って謝罪に行ったけど受け止ってもらえなかった。
    その後遊んでくれなくなったみたいだから不快な気分にはなったんだと思う。
    どうすれば良かったのか分からない。

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2023/01/07(土) 14:30:15 

    >>1
    こういうの聞くと本当に、関係性が大切だと思う。
    私はLINEでメンヘラママの誘いを切れ気味で断ったらそこから3年無視など私にしかわからない方法で嫌がらせをされ続けた。誰にも相談できず耐えた三年が本当に辛かった。

    そいつの子供だったら死んでも返せって思う。

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2023/01/07(土) 14:46:59 

    >>1
    小学一年生ならよくある事。
    わざとじゃないなら弁償の必要はないけど、どうしても気になるなら、相手のお子さんの好きなお菓子を持っていけばいいと思う。
    同じ物を弁償ってなんか違う。

    +2

    -2

  • 1446. 匿名 2023/01/07(土) 15:08:35 

    >>1
    何もしなくていいと言われたなら、金品を渡すのはいいのでは、あまり堅苦しくない詫び状を子供経由で相手の親御さんに渡してもらうのはどうでしょう

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2023/01/07(土) 15:19:33 

    >>1
    私もまったく主と同じ内容の経験があります。うちの場合は、壊された母親から同じ水筒を弁償として渡してほしいと言われました。見るとプラスチック製の水筒でそろそろ寿命じゃないかという状態でしたが、担任の先生からも、相手が弁償を希望しているので同じような水筒を渡してあげてくださいと言われました。
    正直壊れるのも時間の問題な状態の水筒だったので、新しいものを買って渡すのも少し不満はありましたが…壊してしまったこちらが悪いので、しょうがないという気持ちでした。
    プラスチック製の水筒だと夏はぬるくて可哀想だなぁと思いながら、同じものを買って渡しましたよ。
    私の子供の水筒はステンレス製なので、簡単には壊れずに長持ちしています。

    +3

    -3

  • 1473. 匿名 2023/01/07(土) 15:21:59 

    >>1
    あなたが弁償したら、相手は、そのあなたが弁償したものをずっと持ち続けることになる
    それはどうなんだろうか
    壊された思い出と一緒にずっと持っていることになるんじゃないかな
    私なら、弁償ではなく、お菓子かなんかを買って持ってお詫びにいくかな

    +3

    -1

  • 1508. 匿名 2023/01/07(土) 15:50:39 

    >>1497
    最初の段階で先生が間に入っているし、>>1さんも「こちらから先生に連絡先をお伺いすれば良かったと後悔しています」と言っているのに「加害者主体」とまで言われるとは思わずに驚きました。私は物を壊したら謝るのって普通だと思っていますが、いろいろな価値観があるんですね。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2023/01/07(土) 16:32:22 

    >>1
    自分がされた側の立場時に、相手からどういう対応をしてもらいたいのか考えて行動するのがベストだと思う。

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2023/01/07(土) 16:32:53 

    >>1
    誠意って何かね?

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2023/01/07(土) 16:49:25 

    >>1

    橋渡しの先生の無能対応か有能対応かで変わる案件。

    +3

    -1

  • 1566. 匿名 2023/01/07(土) 16:49:38 

    >>1
    壊された方の親です

    事前に聞いていて、相手のお母様から電話が謝罪の電話を頂きました
    サッカーのクラブチームでの事です
    水筒は消耗品であるし、故意で無かったし親子で謝罪の言葉を貰ったので弁償は数回断りました
    (謝罪が無い状況だとモヤモヤが残りますが)

    お相手の方が、新しいのを買った方が自分達がすっきりするとの申し出で、反対ならそうかもしれないと弁償して頂きました

    自分と相手のタイプで臨機応変にするのがいいと思います

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2023/01/07(土) 16:56:39 

    >>1
    うちの子も水筒壊されたことあるけど、わざとじゃないし、物は壊れるものだし、気にしなかった。
    弁償します、と言われたけど、これを機に連絡先教えたりするほうが嫌だったので断った。

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2023/01/07(土) 17:03:50 

    >>3
    子供のやることだし故意でもないし、水筒なんて値段も知れてるから私もいただかないかな。
    もし>>1さんが気になるならちょっとした菓子折りでも持っていっておけばいいんじゃないかな?と個人的には思う。

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2023/01/07(土) 17:36:41 

    >>1
    担任の先生にお詫びをしたいから連絡先を教えてもらえないか?って連絡したら担任の先生が相手に連絡先を教えていいか確認してくれると思う。
    教えてもらえたらお詫びして教えてもらえなかったらお詫びの手紙を書いて担任の先生経由で渡してもらう。

    +2

    -0

  • 1668. 匿名 2023/01/07(土) 17:48:23 

    >>1
    子供のとき友達にうっかり壊されて私は不便してたんだけど弁償とか何もなくて、子供同士でいるときじゃあなんかおごってよー(駄菓子屋)とか私がその子に言ってたら、親が突然ピンポンとうちに来て私のこと怖い顔で睨みながら新しいのを親に渡された。当時からずっと自分がすごく悪いことした気分になってたけど、大人になったら弁償するものと知ってむかついた。親も子も不倫してるような家の子だったのだけど。

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2023/01/07(土) 18:30:26 

    >>1
     相手がどんな親かわからないし、自分だったらお金だといやらしい気もするから
     ギフトカードで水筒代+手間料ぐらい包んで渡すかな。
     相手の親御さんの連絡先教えてもらうか、担任から渡してもらうかして。

     何だかんだいっても、何かするかしないかでだいぶ相手からの印象って
     変わると思うんだよね。
     

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2023/01/07(土) 18:35:15 

    >>1
    まさにうちの子が水筒壊してしまって、聞いたその日にお菓子と商品券を用意して翌日の朝には謝罪した。それでも遅いかもって心配だった。
    お菓子は受け取ってくれたけど商品券は大丈夫ですからって返されたよ。
    何もしないでは気持ち的にやっぱりいられないよね。
    番号が分からないなら担任の先生づてに聞いてもらってもいいかもね。どうしても謝罪したいと言えば教えてもらえないかな。

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2023/01/07(土) 18:41:34 

    >>1
    弁償はしなくていいって言う場合は、相手を試してるよ

    +4

    -3

  • 1737. 匿名 2023/01/07(土) 18:44:27 

    >>1
    てか子供に聞けば誰かわかるんじゃないの??
    なんで全部先生づてなんだろ
    わざとじゃないにしろ私なら子供に聞いて連絡とって弁償するわ

    壊された方もわざとではなくてもモヤモヤは残ると思うし、どの家庭も水筒くらいまた買えばいいって余裕があるでもないだろうしさ

    +1

    -0

  • 1752. 匿名 2023/01/07(土) 18:59:59 

    >>1
    そのまんま同じことがありました。
    お詫びの菓子折りと現金を包んで謝罪に行きました。
    いいよ、と言われても相手に水筒買う手間と出費が発生するし、気に入っていたものだったら申し訳ないなと。
    わざとではなかったので娘には「仕方がないよ、次は周りを見ようね」とだけ話しました。

    +8

    -0

  • 1767. 匿名 2023/01/07(土) 19:14:51 

    >>1
    考えるまでもないでしょ。菓子折り差し入れでしょ?わからないのが信じられない。。。

    +2

    -2

  • 1779. 匿名 2023/01/07(土) 19:26:23 

    >>1
    そういや、もちろん故意にじゃないけど子供の水筒を先生に壊されたな。
    弁償すると言われたけど断って、それから特になにもなし。
    私も遺恨はないや。

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2023/01/07(土) 19:41:25 

    >>1
    誤って壊した側です
    弁償とか大丈夫ですと言われたけど、先生を通して謝罪のお手紙渡してもらってその中に商品券入れたよ
    後日お菓子返していただいて逆に気を遣わせてしまったかなと恐縮したけど、そのまんまにするよりすっきりはすると思う

    +1

    -0

  • 1803. 匿名 2023/01/07(土) 19:48:37 

    >>1
    別のものをあげるのが丸く収まるんじゃないかな
    お菓子とか

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2023/01/07(土) 20:12:49 

    >>1
    うちの子もクラスメイトの持ち物壊してしまったことあるけど担任から電話きたとき、直接謝罪したいので番号おしえてもらえますか?と担任に聞いたら先方にに確認して番号教えてOKが出たらって教えてくれた。先方も特に、謝りに来い!という感じではなくて、わざとじゃないから気にしないでと言われてこちらは謝罪しておしまい。

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2023/01/07(土) 20:29:13 

    >>1
    まーーーったく同じ状況になり、弁償不要と言われましたが、新しいものを買って翌日持たせました>_<

    水筒なので大した額でないですが、個人賠償責任保険もつかえましたよ!
    参考になれば^_^

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2023/01/07(土) 20:31:49 

    >>1
    個人賠償責任保険に入ってたら保険おりるのでは?

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2023/01/07(土) 20:41:37 

    >>1
    連絡網もないくらいだから、先生も個人の連絡先は教えられないよね。
    どうしてもお詫びがしたいので…と伝えてもらった上で、連絡先を教える許可をもらってとなると結構なら手間をとらせることになるし…。
    難しいですね。

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2023/01/07(土) 20:51:48 

    >>1
    先生に相手の連絡先聞いて、相手の許可を貰った上で連絡先教えてもらったら菓子折りを持って謝るとか?

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2023/01/07(土) 20:58:41 

    >>1
    あーこれ全く同じ事がありました。
    うちは壊された(ごめんなさい、他に言い方が思いつかないのでちょっと嫌な表現で申し訳ないのですが)側でした。

    うちの場合、担任の先生からお電話があり、
    「相手のお子さんの保護者の方が謝りたいと…、ご連絡先をお伝えしてもよろしいですか?」
    と確認でした。
    承諾すると数分後、相手のお子さんのお母様からお電話が。
    「弁償します!すみません!!」
    とおっしゃったのですが、
    「故意ではないし、仕方ないことなので弁償は…」
    と伝えたところ、それでもやっぱり申し訳ないから、と言ってくださったので、
    水筒の蓋部分・本体(金属部分)・ケース……全てまるまる購入すると数千円してしまうので、さすがにそれはこちらが申し訳ない…と思い、
    壊れたのは蓋の開閉部分で、他(本体やケース)は全く問題なく使える状態だったので、弁償してくださるという先方のお気持ちと、こちらは全面弁償は望まないということで、折衷案として壊れた蓋部分のみの弁償で手打ちにしました。
    パーツ部分の販売をしている水筒だったのが幸い(?)したのかもしれません。蓋部分のみであれば1000円しないくらいでしたので……。

    やはり壊してしまった側はモヤモヤしてしまうでしょうし、かと言って壊された側はそんな弁償なんて…ってなるでしょうし、壊れたパーツのみの弁償がいちばんベストなのかな、と当事者だった我が家は思いつつそのようになりました。
    参考になると良いのですが…

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2023/01/07(土) 21:55:38 

    >>1
    まーーーったく同じ状況になり、弁償不要と言われましたが、新しいものを買って翌日持たせました>_<

    水筒なので大した額でないですが、個人賠償責任保険もつかえましたよ!
    参考になれば^_^

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2023/01/07(土) 22:08:33 

    >>1
    まーーーったく同じ状況になり、弁償不要と言われましたが、新しいものを買って翌日持たせました>_<

    水筒なので大した額でないですが、個人賠償責任保険もつかえましたよ!
    参考になれば^_^

    +0

    -0