-
503. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:06
自分と育った環境や考え方が違う人との結婚
話し合えば分かるだろうは通じない、エゴ
例えば2人で同じリンゴを見たのに、1人は赤くて美味しそう、大きいのに値段は安い、この品種の酸味が好き、沢山あるからいっぱい買える、と思ったとして、もう1人は、赤いけれど、下の方が青いから美味しくなさそう、歪んだ形で傷もあるから無理、この品種の酸味が苦手、安くて沢山あるのは売れないからだろう、とか、同じものを見ていても人によって価値観や考えていることは違う
結婚すると2人で一緒に選択していくことが無数にあるから、そもそもの価値観が違うと2人の価値観が同じになることは無いし、擦り寄せることはストレスばかり溜まる
人生で何を大切にするかは育ってきた環境によるものが大きいから、環境が近い人との結婚は上手く行きやすい+81
-2
-
1674. 匿名 2023/01/07(土) 00:34:46
>>503
確かに。元彼、イケメンで優しかったけど、シングルファザー家庭で、男4兄弟の男やもめで育ったからか、インテリアとか収納の概念が一切ないし、そこにお金かけるのをやたら嫌がったり、一人暮らしの時に何故か洗い物の水切りカゴを床に置いたり意味分かんないことしてた。あと、女性の料理に飢えてて、やたら手作りを期待してて(惣菜は悪。バレンタインは既製品のお菓子は絶対嫌!みたいな)なんか嫌になって別れた。育った環境や価値観が合うかは絶対大事!+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する