-
1. 匿名 2023/01/05(木) 22:04:41
「陽気で楽観的な性格」は短命要因か 米国の80年追跡調査でわかった“長生きする性格”|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com
長寿プロジェクトは、長生きする性格の特徴を明らかにした。なかでも長寿につながると示されたのが「勤勉性の高い性格」だ。久保氏が語る。
「慎重で粘り強く、細かなところに注意が向き、責任感のある人が長生きするとされました。そうした生真面目タイプはストレスを溜めて短命になると思われていたので、驚きの報告でした。
理由については“勤勉性が高い人は慎重に行動し、自分を危険にさらす事態を避ける”としています。アルコール摂取量や喫煙率が低い。また、様々な場面で堅実な選択をし、健康的な生活習慣を身につけていることも長寿につながっていると考えられます」
研究は早死ににつながる性格も示した。そこでも通説を覆したのは、「陽気で楽観的な性格」が短命要因とされたことだ。明るく朗らかで、ストレスを抱えにくいように思える人がなぜ早死ににつながるのか。
「明るく陽気な人は軽はずみで衝動的な行動をしがちで、気分に流されやすい。危険に対しても無頓着で、生命にかかわる重病でも症状のサインを見落としたり、『多分大丈夫だろう』と自己判断して手遅れになったりするケースが想定される。
また、周囲を楽しませる明るい性格の子供も大人になると大量の飲酒や喫煙など健康を害する乱れた生活を送り、人への気遣いからストレスを溜めやすいと推測されます」
私は明るく陽気なほうですが
確かに飲酒量も多く不健康です…+171
-15
-
10. 匿名 2023/01/05(木) 22:07:10
>>1
それなら早死にがいいわ
慎重に長生きしても楽しくない+109
-2
-
19. 匿名 2023/01/05(木) 22:08:04
>>1
陽キャで面白おかしく早死に出来るとか最高じゃない!+78
-3
-
23. 匿名 2023/01/05(木) 22:08:51
>>1
陽気な喫煙者だけどタバコやめるつもりないし
早死ウェルカム+11
-3
-
33. 匿名 2023/01/05(木) 22:10:59
>>1
現実に対する認識の違いなんだろうね
たしかに悲観的な方が実際に事故や病気になる確率は低いと思う
行動力も失うけど+9
-0
-
35. 匿名 2023/01/05(木) 22:11:24
>>1
どこの国かと思ったらアメリカかw
まぁアメリカのコーラ消費やバカでかいアイスクリームの食べっぷりを見たら、そりゃあ慎重になった方がいいわなw
+44
-0
-
46. 匿名 2023/01/05(木) 22:13:06
>>1
うちの旦那早死か。確かに、今不妊だけど『多分大丈夫だろう』と自己判断して手遅れになってて男性不妊だわ。+2
-0
-
57. 匿名 2023/01/05(木) 22:16:09
>>1
確かに勤勉性が高い国民性の日本人は長生きだね
食生活とか他の要因もあるだろうけど+9
-2
-
65. 匿名 2023/01/05(木) 22:19:42
>>1
陽気で楽観的で短命って最高じゃん。
+14
-1
-
67. 匿名 2023/01/05(木) 22:21:37
>>1
陰気だけど楽観的な人はどうなんや+7
-0
-
81. 匿名 2023/01/05(木) 22:31:25
>>1
短命でも良いから陽気で楽観的な性格になりたかった
その方が幸せな時間が多そうだし+9
-0
-
119. 匿名 2023/01/06(金) 01:25:46
>>1
仲間と離れ離れになって寂しくて薬中のごとくキノコを貪り食うルフィを思い出した![]()
+2
-0
-
122. 匿名 2023/01/06(金) 02:10:08
>>1
陽キャなリア充ってアクティブで行動範囲広いし平気で無茶するもんね。+3
-0
-
131. 匿名 2023/01/06(金) 05:45:42
>>1
日本の若い子って本当の陽キャはいないでしょ
そういうキャラ付けに生きてるだけ+4
-0
-
150. 匿名 2023/01/06(金) 12:03:46
>>1
東アジア人がどの国も長寿なのはセロトニンが少なくて慎重な性格の人が多いことも影響してそうだね
+2
-0
-
155. 匿名 2023/01/06(金) 16:07:04
>>1
ヒャッハーーーーーッ!!!!!
ポックリ
理想的じゃないですか〜+0
-0
-
157. 匿名 2023/01/06(金) 18:42:56
>>1
陽気で楽観的でさっさと死ねる、最高じゃない?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

